アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
tjeさん、こんばんは!ここに書き込みさせてもらうのは初めてですね。
JR北海道の道内夜行の廃止は大変残念です。周遊券が健在してた頃は本当に重宝した利尻・大雪(オホーツク)・まりもの名が永久?に消えるのは至極残念です。
6月~8月は需要があるかと思ってたのですが、そうでもないのですかねぇ?
こんばんは
やはり、車両の老朽化・乗車率の低下というのが主な理由でしょうか。
「利尻」のほうは結構利用していましたが、寝台ともなるとかなり割高になるんで、ほとんど自由席でしたね。それでも大体は2人分を1人で利用できましたし、日によってはボックス占領できた日も結構あります。
結局、本州の新幹線ではありませんが道内の特急も高速化し、駅付近宿泊施設の格安化も手伝って夜行列車の行き場がなくなってきてしまったのは、時代の流れですかねぇ。
前進7010さん、お初にお目にかかります。
この3列車をうまく活用できる切符がもうないのも拍車をかけたのかもしれませんねぇ。
6~8月でも、今回の廃止を覆すほどの需要はないようです。
tjeさん
根室に行くならスーパーおおぞら+レンタカーになるのかな・・・。
以前に比べれば強行日程を組んでまで旅する人は減りましたからねぇ。
前進7010さん、おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
あぷろさんがおっしゃるように需要がないのは深刻のようです。周遊券王国の北海道なだけに残念です。夜行列車の運行自体をJR貨物に委託してしまってもいいのではとさえ思ってしまいます。確か関門はまだ貨物会社委託でしたっけ?
あぷろさん、おはようございます。
やはり、北海道新幹線を見据えた措置なんですかねぇ。私も今回の旅程を考えたときに、寝台料金払うのとビジネスホテルに泊まるのと大して変わらないなぁと真面目に検討したくらいです。
しかし、これでまりもが最後となると乗らないわけにはいきませんね。
こんばんは
廃止は仕方がないにしても、「利尻」(はなたび利尻)「大雪」(オホーツク)はさよなら運転でもすれば、少しは稼げるのにと思うのですがねぇ。
#銀河、なはつきのフィーバー振りを見れば
#わかるだろうに、JR北海道は商売下手です#ね。