アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
再度整理します。
5/5 札幌→大阪 トワイライトエクスプレス ロイヤル1号車5番
これは確定です。
往路で取れているものは
5/4 大阪→札幌 トワイライトエクスプレス シングルツイン6号車11番
ですが、これは4時間しか滞在時間がないのでどうも…。
5/3 大阪→青森 日本海 B寝台
5/3 青森→札幌 はまなす カーペットカー
いずれもつながりません。
?日本海に乗車する場合
青森から先を考えればいいのですが、周遊きっぷ利用ですから青森から先の特急自由席がフリーです。
青森と函館で多少遊んでも札幌には夜にはたどり着けるダイヤです。
しかし、これでは面白くないので青森で青函連絡船「八甲田丸」を見学し、ついでに青函トンネルも見学すれば面白うそうです。
大阪1747→日本海→青森0834
青森1156→白鳥3号→竜飛海底1244
竜飛海底1618→白鳥15号→函館1733
函館1755→北斗19号→札幌2131
?はまなすに乗車する場合
これは非常に厄介です。青森までたどり着く手段は新幹線を使えばなんということはないのですがそれだけは避けたい…。
日本海縦貫線、東海道+東北、あるいは横断するか…。
・東海道線をバスに変更する場合
東海道線経由の周遊きっぷはJRハイウェイバスに乗車できます。
昼行便ならば追加料金も必要ありません。
この場合東京以遠は新幹線を利用します。
京都駅0700→名神特急202便→名古屋駅0934
名古屋駅1000→東名超特急16便→東京駅1602
東京1756→はやて29号→八戸2059
八戸2118→つがる29号→青森2218
・日本海縦貫線からSLに乗り東北線を経由するルート
磐越西線のSLに乗り東北新幹線経由で青森に達するルートです。
大阪2327→急行きたぐに→新津0810
新津1014→快速SLばんえつ物語→会津若松1331
会津若松1350→快速あいづライナー4号→郡山1500
郡山1537→普通→福島1624
福島1632→普通→仙台1754
仙台1810→はやて87号→八戸1939
八戸1946→つがる87号→青森2049
・臨時特急に乗り新幹線をフルに利用するルート(個室マニアさん推奨)
5/3運転のふるさと雷鳥を利用し、長岡から新幹線を乗り継ぐルートです。
大阪0920→ふるさと雷鳥→長岡1507
長岡1524→とき366号→大宮1638
大宮1654→はやて87号→八戸1939
八戸1946→つがる87号→青森2049
・疲れましたので続きはまた今度…