アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
こんばんは。
時を同じくして長い歴史に終止符を打った
急行「銀河」もすごい人手でしたね。
寝台急行ではない(座席車も併結しているので)ですが夜行急行で札幌釧路間を結ぶ「まりも」がありました。
定期運用の最後は特急となってtjeさんも以前乗られたオホーツクと同じ形態になってしまいましたが、急行時代は14系客車で運用されていました(ブルートレインでしたよ)。高校時代に何度か乗ったことがあるのですが、「銀河」をちょっとアップグレードした感じ(なんとミニロビースペースがあった)でした。
なんかこう湿っぽい話が多いと、トワイライトにでも乗って癒されたくなりますね(笑)
ではでは
九州ブルトレも風前の灯火となり寂しくなりました。九州内にもかつては『かいもん』『日南』がありました。この列車の最大の特徴さは『お茶のサービス器』だったと、個人的には思います。またコカ・コーラの自販機もついておりました。その自販機で初めて『ミルクティー』の存在を知り(高校時代)購入した次第です(滝汗)
話が大きくそれましたが、残されたブルトレ…そして『グリトレ(爆)』には末長く頑張ってもらいたいです。あー、いつの日かオムライスとミルクティーをあの車内で…(笑)
あぷろさん、こんばんは。
まりもって14系だったんですね。
年末年始の北海道旅行ではオホーツクかまりもかで迷いました。まりもの方が旅客営業規則の特例で寝台料金が安かったので…。しかし、陸別からのバスの関係でオホーツクになってしまいました。
う~ん、懐かしのブルトレの話を肴にサロンデュノールで一杯やりたいですね。
えびの2号さん、こんばんは。
私もかいもん、日南はよく乗りました。
北海道のようにドリームにちりんにもB寝台付きませんかねぇ。(笑)
オムライスにはミルクティではなくてビール!ビールに限るんですよ!(ん?これは私ではないな…)
すいません、私はオムライスにミルクティでした。^^;
ロイヤルでの目覚めのミルクティは本当に最高です。
ぜひ都合がつけば、ご一緒しましょう!