アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
今日は2月度定例でCP+2014以外の模様をお伝えします。
そもそもCP+は土曜日に行こうと思っていたのですが、中止になったので横浜線の記念乗車券を購入してから横浜に行こうと思ったのです。
横浜線にE233系6000番台が投入されるのを記念してAKB48の神奈川県出身者3名とコラボしての記念乗車券が発売されました。
発売枚数は合計10,000セット。発売駅も限定なのですが、うちからは橋本が便利なので橋本を目指しました。
便利とはいっても1時間30分くらいかかるのですが、都営新宿線と京王相模原線で乗り換えなし、もしくは1回で到達できます。
ということで、例によって都営新宿線からスタート。
まだ早朝なので橋本行きはありません。京王線の笹塚まで行きます。
そうすると、新宿から来た各駅停車の橋本行きが1分と経たずに到着します。
そのまま橋本まで1本です。楽だ。
しかし楽なのはここまで。
橋本に到着するとみどりの窓口前に30人くらいの列。なーんだ、この程度か?
と思っていると、最後尾と思しき所に立っていたJRの職員が、階段を降りたところの交番前に並んでますのでそちらで指示に従って並んでください。ですと。
えー、これで終わりじゃないの?甘かった。
テツヲタ…じゃなくて、明らかにAKBヲタを舐めていた。
AKBヲタは半端じゃない。(笑)
この列が3列あるのです。
最後尾
駅員にそれとなく聞くと橋本駅は1,000枚くらいらしいです。
横浜が3,000枚らしいので、他の駅も1,000枚程度なんでしょう。
買えるのかなぁ?
発売開始時刻になると、徐々に20名ずつ上に案内されます。
すでに買ったと思しき人が現物を鞄に入れながら又最後尾に並びに来ます。
ひとり5セットに限られていますので、並び直したんでしょうけど、これは間違いなくAKBヲタの行動ですな。
ダフオクに出品するのか、握手会の会場で売りさばくのか知りませんが、そんなところなんでしょう。
しかし並んでいる場の空気はテツヲタの雰囲気ではなく、握手会の雰囲気でしたね。(笑)
私は自分のとTMくんさんからの頼まれ物と、頼まれてはいないけどAKBヲタとしては多分欲しいだろう芸能部長の分で3セット買いました。
後でちゃんと1,000円もらいます。ダフオクで転売なんかしませんよ。
さてさて、私は何とかみどりの窓口前までたどり着けました。
びゅうプラザ
実際に発売する場所はびゅうプラザで、日曜日は休業日なのでそのカウンターを利用しての発売でした。
びゅうプラザには等身大のこういうものが置いてありまして、ヲタさんが盛んに写真を撮ってました。(スマホで)
私もスマホで撮りましてツイッターに投稿しましたが、これは40Dで撮り直したものです。
橋本駅は川栄李奈のものでした。一般的にはおバカキャラで有名です。
そして、実際に手に入れた記念乗車券。
台紙表紙
普通乗車券が6種7枚入っています。もちろん硬券ではありません。台紙はしっかりしています。
乗車券を台紙ケースから出すと、メンバーのサインとE233系、205系の説明書きがあります。
これにて、橋本でのミッションは終了。
横浜に向かいますが、ダイヤが乱れていて何とも言えません。
通常であれば、根岸線に乗り入れる電車で横浜まで行って横浜高速鉄道に乗り換えるのですが、菊名で下車して東急東横線に乗り換えた方が良さそうです。
またそちらの方が若干ですが運賃が安いようです。えー!東急恐るべし。
横浜までの乗車券
しかし、連絡運輸の契約関係からか、横浜高速鉄道までの乗車券は発売していないようでしたので、菊名接続東急線横浜までの乗車券を購入します。
なんか切符を買うのは久しぶり。
モバイルスイカにチャージし忘れて、駅も混雑していたので仕方がなく乗車券を買ったのでした。
菊名駅の東急改札内にそば屋があったので、ちょっと遅い朝ごはんです。朝ごはんセット330円也。
東急線は全線にわたって速度規制を敷いていました。
前日の事故が影響しているんでしょうかね。
その影響で全体的に遅れが目立ち優等列車の通過待ちのタイミングが悪く、詰まってしまって機外停止が多発しているようでしたが、みなとみらい駅に到着しました。
旅立ちの鐘さんと合流してCP+2014に行きました。CP+2014の模様は昨日の記事で。
そして、帰りは去年と全くお同じレストラン、GARLIC JO'S クイーンズスクエア店。
にんにく料理のオンパレード。(笑)
注文したメニューも1年前と全く同じ。2名様へのおすすめメニュー。2名で5980円。
ではコースの内容です。
タコのカルパッチョ
メキシコ風サラダ
ガーリックピザ
ガーリックステーキJO'S風
にんにく焼飯
以上です。
結構量が多くてお腹いっぱいになります。
その流れでみなとみらい駅に行ってきっぷを購入。この乗車券を購入したのが後に幸いします。
東急東横線から東京メトロ副都心線で新宿3丁目下車、そこから都営新宿線というのがセオリーなんですが、新宿3丁目は徒歩連絡が遠いので嫌なのです。
ですからかずおさんに以前教えていただいた、東横線から目黒線、都営三田線、神保町から都営新宿線というのがものすごく楽でいいのです。
乗り換え2回ですが、ほとんど歩かなくていいのです。
しかしここでも連絡運輸の関係で乗車券は目黒までしか買えませんでした。残りは着駅できっぷと定期券を組み合わせて精算ですね。
都営三田線用車両 東京都交通局6300形
東横線の特急は目黒線電車の始発駅である日吉には停車しないので武蔵小杉で下車します。
ここで旅立ちの鐘さんとは、3/15の3月度定例を確認してお別れ。
向かいのホームに停車中の目黒線、都営三田線直通の急行に乗車します。
そのまま神保町まで乗れば新宿線です。
で、神保町。下りた途端に新宿線の小川町駅で人身事故で運転見合わせという放送。え!
さて、どうるす?
乗車券は目黒までしか所持していません。
定期は岩本町から有効なので、目黒から岩本町までを精算しなければなりませんが、ここはその途中の神保町。
これがJRなら改札でその旨を申し出て原券回収の上で差額を収受し、改札補充券で目黒-岩本町の乗り越しの乗車券を発行してもらいます。
その乗車券と振替乗車票を持てば振り替え輸送機関に乗車できます。
実際には改補はないと思うので、出札補充券で代用するか、マルスで出してしまうのでしょうけど。
とにかく経路は二の次、振替のため出場するにはまず運賃精算です。
しかし、事情を話すと、ここで運賃精算をしなくてもいいので着駅で精算してくださいと言われました。
さいでっか。いいのかなぁ?着駅は定期で出れまっせ?ちゃんと定期持ってるって言いましたよ私。
このまま定期で出場したら都営線無札でっせ。(笑)
で、経路です。
来た経路は目黒から都営三田線(青い線)で赤丸のついた神保町まで来たわけです。
赤矢印の都営新宿線に乗り換えて瑞江まで行く予定だったのですが、×印の付いている小川町駅で事故のため全線で運転見合わせになったのです。
駅員の説明では、半蔵門線(紫の線)で錦糸町まで行って、JR総武緩行線で新小岩か小岩でバス連絡と案内されました。
セオリー通りの案内です。間違いはありません。
複数の路線をまたぐ可能性があるので念のためにということで3枚の振替乗車票をくれました。
しかし、こういう場合、全線で列車を止めておいて、機外停止している列車を最寄りの駅に収容するなどして整理し、入庫できる車両を間引いてそれを終えたら、早急に本八幡と岩本町の間で折り返し運転を始めることを経験上知っています。
都営新宿線は大島と岩本町に中線があり、折り返し運転が出来る配線になっています。また新宿駅は京王線側に引き上げ線があるので引き上げたうえで折り返し運転ができます。
このことから、神保町から本八幡方面に運転が再開されるのは少なくとも1時間から2時間はかかると判断しました。
そこで、神保町だったので、都合よく小川町駅をパスできる半蔵門線(紫の線)を迂回経路と定めて、まずは住吉(赤い星印)まで行くことにしました。
その間に岩本町と本八幡の間で折り返し運転が開始されていれば、新宿線で帰れます。
首都圏の振替乗車票はどの社局のものでも1枚の振替票で乗り継げることになっています。
ただし、都営バスは振替対象になっていることを知っている人自体が少ないので、扱いによっては乗車票を取られることがあります。
そういう場合に備えて複数枚貰っておくことは悪いことではありません。
また今回はたまたま乗車券を買っていたので助かりましたが、IC乗車券ですと振替輸送は原則できないことになっています。IC定期はOKです。
何故かと言うと、入場記録はありますが、その時点で目的地がどこかという特定ができないからです。
乗車券は金額式ですからある程度目的地を特定できますが、IC乗車券はチャージ残高がある限りどこまででも行けるので振替乗車でこれ幸いと経路外乗車をされてしまうので振替乗車票はくれません。
その駅で運賃を差し引いて下車するか、乗車前だと入場記録と取り消して出場するかです。
この場合は、あらためてICカードを券売機に投入して乗車券を購入すれば、その券面に従って振替乗車票が交付されます。
ただ、現実的な現場での運用はそうは言いつつ、振替乗車票は渡してるケースもありますけどね。
住吉駅の東京メトロ改札で振替乗車票を見せて半蔵門線を出場しました。会社が違うので改札も違います。
その上で、都営線の改札で振替乗車票を見せて入場したら、間もなく東行きの電車が到着するとの事でした。
よし、正解。岩本町返しを開始しています。
あとは無線を聞いて運転状況を確認しながら無事帰着できました。
瑞江駅の西行き発車表示、ダイヤはあってないようなものなので時刻表示は出ません
まだ運転を再開していないので、西行きの電車は全て岩本町行になっています。
岩本町発着の列車は、笹塚発最終の岩本町行きと、翌朝の岩本町発の始発新宿行きしかないので、通常は瑞江駅の発車表示板では見ることができません。
こと鉄道に関しては自分の経験と知識を信用しても良さそうです。(笑)
なんだか行列と人ごみと混雑の1日でしたが、充実した日になりました。
旅立ちの鐘さん、お付き合いくださいまして、またお誘いいただきまして、ありがとうございました。
次回3月度定例オフ会でお会いいたしましょう。
切符の件、無事購入できたんですね~早朝からお疲れ様でした。
またそのうち上京しますので、その時に受け取ります。
もしお時間があれば今度は一緒にお出かけしたいですね。
私はそんな酷なことはしませんので・・・ただ朝は早いですよw
朝霞にでも行きますか~(ぁ
>CP+
何かいいものはありましたでしょうか~また教えて下さい!
あ、いいものってお姉さんじゃないですよ?(笑
それではまたです~
TMくんさん、おはようございます。
早朝お出かけの際はテンションをあげないと出られないので楽しい企画をお願いします。(笑)
CP+は実は何も見てないんですよ。旅立ちの鐘さんが見てると思うのですが、私はおねーちゃん撮影するだけで手いっぱいで。
今年のSONYブースは高級感漂ってましたよ。
ヲタは困る(笑)無線を聞いて・・・ うーん行動が乗り鉄の域を越えとるなぁ。しかし判断は的確や。敵に回したら怖いでちゅね。記念乗車券いいじゃないですか。お気遣いありがとうございます。砂に記念乗車券に東京バナナと預かりモンの保管宜しくお願いします。
北の河童さん、こんばんは。
無線を聞かないと正確な運転状況わからないですからね。
何と言っても制度部ですから、威厳は保たねばなりません。(笑)
記念乗車券はもっと小さいと思っていたので、意外といいものでびっくりしました。しかし記念乗車券にもAKS入れることないのに…。
早く取りに来ないとヒューズは飛ぶし、乗車券は使っちゃいますよ。
東京バナナは保管しておりませんのであしからずご了承くださいませ。