アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
昨日は仕事で秩父に行っていました。
前半部分は昨日の記事にしましたのでダイジェストだけ。
おもろない。東武東上線。
一応快速なので速いんですけどね。
空転したか急ブレーキをかけたか石ころを踏んづけたか知りませんが、車輪の踏面擦傷がひどいのです。
早く台検受けた方がいいね。
寄居駅です。左端が東武東上線、右側が秩父鉄道、さらに写ってない右側にJR八高線があります。
まぁ、一大ターミナルです。
池袋から当駅までは小川町で乗り換え1回で来れますが、半ば登山鉄道のような様相でして…。
秩父鉄道のホームから見た東武東上線ホーム。太陽ぎらぎらでしょう?暑かったんですよ昨日は。
秩父線ホームにはうどん屋があります。残念ながら定休日でしたが、この値段。
安いし分かりやすい。かけうどん300円。トッピング1個50円。天玉に山菜入れたら450円なんでしょうかね?
秩父鉄道7500系
元は東急8090系です。塗色は違いますが、見たら「あぁー東急の車だなぁ」とすぐにわかります。
仕事終わって、どうやって帰ろうかなぁ。
やはり西武特急に乗ろう!
しかし10月も終わろうというのに、紅葉の名所長瀞は夏のような色。
紅葉狩りはまだまだのようです。
秩父鉄道の秩父駅と西武秩父駅は連絡駅ではありません。
西武秩父駅と連絡しているのは御花畑駅です。
それでも徒歩5分程度です。
御花畑駅構内から三峰口方面を撮影したものです。
秩父線本線は右側の単線で、左側の上り勾配が西武秩父線につながっています。
徒歩連絡ですが、100mほどはアーケード街になっていて、秩父の名産品や食事ができる施設が並んでいます。
何故か招き猫が。
このようなアーケードになっていて、徒歩で連絡でも退屈しない仕組みになっています。
で、何やら怪しげというかこんなところにも痛そうなものが…。
私にはわからないので、撮影したものを列挙します。
そういえば、売店に痛そうなお酒も売ってましたっけ。
昼食のわらじカツ定食だったかな?1,000円。
こんな感じでぶらぶらしていたら西武秩父駅に着いてしまいます。
早速レッドアローの特急券を…。
券売機で購入します。
あ。なんじゃこりゃ。
むー、威厳もくそもない。普通乗車券と同じ大きさですよ。
西武の券売機って中途半端でして、人数を選んで下車駅を選んだら、号車が出てくるんです。
選ばなくてもいいけど、号車を選んだら窓とか通路とか、あるいはシートマップが出るとか想像するじゃないですか。
でないんですよ、これが。号車を選んだらその号車の指定券が出るだけ。(笑)
しかも、3Dを出してますよね。乗ってわかりましたが案の定3番から売ってました(笑)。
西武10000系
方向幕
まぁ、汎用の特急車両ですね。
座席
この車両はいいんですけど、うるさいのです。
ちょうど座席の3番が台車の上あたりなのでそうなのかもしれませんが、とにかくモーターがうるさいのです。
特急車ならもう少し防音に気を遣ってもいいのではないですかね。
たしかJR九州の新系列特急電車もうるさいんですよね。(笑)
てなわけで、秩父出張は終わりました。
11月度定例オフ会は11/2(土曜日)に神奈川県川崎市において行います。
現在3名出席予定です。参加ご希望の方はお申し出ください。
また、名古屋オフの最終締め切りは11/3ですので、こちらの方もお問い合わせください。
会場は決定していますので、すでにお申し込みに方で確定されてない方は、会場予約の都合もありますから11/3までに特設サイトにて参加の可否を確定させてください。
よろしくお願いいたします。