アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
昨日は部長の指示に従って隅田川駅に行ってきました。
以前、都営バスで旅した時にたまたま金太郎を見つけて撮影した南千住にある貨物駅です。
実はその前日にmixiで切符マニア。さんから教えてもらってはいたのですが、台風騒ぎもあって機関車の展示が大幅に削られたのでやめておこうと思っていたのです。
さらに以前に行った東京タよりも規模が小さければやめようと思って、部長にメールでお伺いを立てたのが運の尽き。
やれレポートしろだのグッズを探せだのあれを買えだの…。まぁ嫌いじゃないんで行ってみました。(笑)
ただ、南千住駅から隅田川駅の表玄関は対角線上にあってかなり遠いのです。
徒歩でいくのはかなりの苦行です。
チラシにはコミュニティバスの案内がありましたけど、あんな荒川区の何本あるのかわからないコミュニティバスなど乗っておれません。
なぜ都営バスを書かないのかなぁ?便数あるし正門から50mのところに停車するのに…。
結論を言えば案の定、都営バスにそれらしきヲタさんは往復とも乗ってませんでした。
さてさて、ルートはですね。
東大島駅-浅草寿町-南千住三丁目と2本乗るだけで都営新宿線から隅田川駅正門まで行けちゃうんです。
東大島駅までは定期券があるので地下鉄に乗ります。
ここからスタート!
まずは浅草寿町行。
先日シロノワールミニを食したコメダ。大島三丁目バス停目の前です。
亀戸駅前。ここで大半の乗客が入れかわります。
そして浅草に到着。
少し歩いて乗り継ぐべきバス停に行きます。
浅草本願寺(東本願寺)
なんかちょうどお昼になったので、ファミレスで昼食を取ります。
あれば100円のはずでした。
これはフォークリフトに子供を乗せて写真撮影させてくれるコーナー
HD300を撮影するヲタさんの群れ
HD300-4
コンテナホーム
一応HD300がつながっています。
このカンカンは部長お買い上げ。
こらー、中継信号機売るな~。10,000円。
区名札シールは部長お買い上げ。
なんか惹かれる!
やっぱ南の方が…。
本日のメインエベント!トップリフターきました。
動画4本どうぞ。
まずはでっかいのを広げて客の度肝を抜きます。
そんでもってそのまま動いてビビらせます。
海上コンテナをコキに積みます。思わず拍手する客も…。
鉄道コンテナもついでにやってしまいます。
いやー、本当にコンテナをコキに積むとは思いませんでした。
やはり海上コンテナはでかいですね。
最後に行ったトップリフターの接近サービス動画15秒。
え。真下にちびっ子がたくさん…。すご。サービス満点。(笑)
で、部長のお買い上げ品。
どーすんだ?これ?(笑)
で、私の戦利品。
例によってキティちゃんいらないんですけどね。(笑)
ということで、隅田川駅を後にしました。
最後に東大島駅まで戻って都営新宿線で帰りました。
おまけ動画。都営新宿線 西行電車 10-300形
おまけ動画 都営新宿線 東行電車 10-300R形
東京タと違って、スペースが少ないので回りやすかったんですけど、休憩用のコンテナがなかったので、みんなアスファルトの上に座って休憩してました。
これは課題でしょうね。東京タは休憩スペースが多く確保されていたので長居できましたけど、ここはそれがしにくくて、子供連れの家族は辛そうでした。
それでも、コンテナ一つに長机を設置して、おむつ交換所を作っていたのはびっくりしました。そこまでできるのになぜ休憩所が…。(笑)
無料のイベントなので文句は言えませんけど、どうせやるなら集客したほうがいいと思います。
それと、バスの件ですがJRに乗ってきてほしいから出さなかったのか、最寄駅からではないので出さなかったのかわかりませんけど、上野から出て浅草を経由しているバスなので交通案内には入れておいた方がもっと集客できたと思います。
以上、隅田川駅貨物フェスティバル2013の模様でした。
隅田川貨物も広そうですね。朝イチならもっと掘り出し物があった予感です。区名札は私も集めていましてレプリカは綺麗ですが本物はやはり風格があります。富山のシールは気になりますので購入をお願いしました。広車にもそれはありませんでした。高崎の〔高〕は欲しかったけど高いなぁ。Pゴサゴの〔高〕なら恐ろしいプレミアが付くでしょうね。
北の河童さん、こんばんは。
ネタにしてすいませんでした。(^^;)
やはり入口が旅客駅とは真反対というのが痛いですね。本来はトラックが出入りする場所なので反対の方が好都合なんでしょうけど。(笑)
区名札とかその類の部品は昔は興味ありましたけど、最近はすっかり…。実家にあるのかどうかもすでに分かりませんが、国鉄の「門」は持っていたと思いますけどね。捨てられたかもですが。
西日本の人なので、門、関、分などは目が行きますね。東はさっぱりです。
言い忘れましたけど、シールは本物の札よりサイズは小さいですよ。iPhoneより一回り大きいくらいかなぁ?