アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
昨日はバスでうろうろ、電車でうろうろしてました。
船堀駅前から都営バスで葛西駅前まで。
このバスはAT車の新車だったんですけど、プロの技を見ましたね。
動画ではわかりにくいんですけど、ものすごい鋭角を曲がりきるんです。
で、葛西駅到着。
続いて乗るのはお馴染み秋26系統の秋葉原駅前行き。
この路線は葛西橋を渡る時が一番スピードも出て景色も良くて気持ちがいいのです。
そして須田町付近の旧万世橋駅舎付近。
確かに遅いし時間も読めないし敬遠される路線バスですけど、地下鉄にはない旅情があります。
街の風景をゆっくり眺められるのはバスならではですね。
で、秋葉原駅到着。
ここからはどこにも行かずに京浜東北線に乗ります。
南方行の電車に乗って…寝ます。
ちょっとお腹がすいたので途中川崎で下車してラーメン食べて、また乗車。
大船まで行って駅周辺をうろつきますが、駅ナカが意外と充実してました。
またまた根岸線に乗って戻ります。
新橋から都営バスでスカイツリー方面に行こうと思ったのですが、途中で知人から連絡が入り鎌田まで戻ります。
で、鎌田で焼肉を食って…。
早い時間だったら間違いなく羽田空港行きの路線バスに乗って、リムジンバスで一之江駅まで帰ったでしょう。
ただ、深夜時間帯に差し掛かっており、ヘタにバスに乗ってしまうと野宿の危険性があったので、こういう時は素直に電車にします。
通常の乗り換え案内系のアプリですと、鎌田-京浜東北線-秋葉原/岩本町-都営新宿線-瑞江と出ます。
順当ですな。しかし岩本町まで徒歩連絡は苦行です。
もう一つ出たのは、京急蒲田-京浜急行/都営浅草線-東日本橋/馬喰横山/都営新宿線-瑞江ですが、JR鎌田から京急蒲田まで歩くのは苦行です。
アプリ役に立たんなぁ。(笑)
私的には鎌田-京浜東北線-品川-山手線-新宿-都営新宿線-瑞江とか…
鎌田-京浜東北線-浜松町/大門-都営大江戸線-森下-都営新宿線-瑞江…
でもいいのですが、この時間になると東京から中央線快速電車が一部緩行線に転線して各駅停車として走り始めます。
これを狙って市ヶ谷で都営新宿線に乗り換えてしまうと楽です。
そして、東京駅で乗り換えると時間がかかりますので、ここはひとつひねって隣の神田で乗り換えます。
そうすると乗り換え時間と徒歩連絡の距離が短縮出来ます。
まとめると、鎌田-京浜東北線-神田-中央急行線/中央緩行線-市ヶ谷-都営新宿線-瑞江です。
我ながら妙案だ。(笑)
ということで、焼肉美味しかったです。