アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
昨日の帰り、とうとう都営新宿線10-490Fが来ました。
10-490Fは東京都交通局10-300形の新車でJR東日本のE233系をパクった…じゃなくて2000番台を元に制作した車両です。
だからよく見れば…よく見なくてもE233系です。(笑)
まずは車内の案内ディスプレイから。
LED照明が写り込んでいますが、確かに乗った瞬間違うのが分かります。
ディスプレイのアニメーションもなかなか見やすくていいです。
京王車は日本語、英語、中国語、ハングルが交互に流れます。
賛否両論でしょうけど、日本語と英語だけで十分だと思います。
旅客の9割以上が日本人で日本語の案内が出て次に日本語が出るまでに相当時間がかかります。
東武にも同じことが言えますが、サービスだと思って流しているんでしょうけど、日本語と英語だけで十分です。
今度人が少ない時にゆっくり撮影したいですね。
さすがに昨日は通勤時間帯でしたので撮影するのがなかなか勇気がいりまして。(笑)
瑞江駅での出発シーンです。
座席は今風の硬い乗り心地の悪いものですが、従来の10-300形に比べればマシなのではないかと思います。
早く増備されて10連ONLYにしてほしいですね。