アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
最近スマホで撮影した近所の写真から小ネタを拾ってみました。
まずは墨田区錦糸町。
錦糸町は東の歓楽街で山手線秋葉原から総武緩行線で3駅。
東京から総武快速線でこれまた3駅。
都心からは東京メトロ半蔵門線で直結。
都営バスのターミナルでもあり、東京メトロ東西線、都営新宿線等の駅からバスの便も多いです。
そういう歓楽街ですので食事をする場所も多く、帯広の豚丼を出す店もあります。
豚丼と半ラーメンのセット。これにでっかい餃子が2つ付いて1040円。
帯広で食べたものには及びませんが、タレはすごくおいしかったですね。
ラーメンは醤油系なので苦手かと思ったのですが、ちょっと違います。
上手く表現できませんが、普通の醤油ラーメンとは明らかに違います。おいしいです。
場所は南口を出てすぐ右に曲がって線路沿いを歩くと左側のビルの2階です。でかい看板があるのでわかります。
つぎ。
錦糸町駅南口の目の前には都営バスのターミナルですが、信号を渡ると丸井があります。
ちなみに丸井の左隣が場外馬券売り場で土日は賑わいます。周辺の喫茶店や居酒屋ではスポーツカフェやパブのように当然競馬中継を放映しています。(笑)
で、この丸井の2階にコメダができました~。拍手
駅の目の前。混雑しそうな予感…。
西大島から歩かなくても会社帰りにちょっと一息入れれそう。(経路は違うけど)
最後です。
江戸川区一之江。都営新宿線の駅です。
たいてい駅には駐輪場が完備されて入り、地上2階、3階建てや地下駐輪場など形態は様々です。
もちろん有料で一時駐輪から定期駐輪もあります。
しかし一之江はちょっと違います。
こういうものが駅前の道端に3つか4つあるのです。
実はこれ、自転車専用の立体駐輪場。
このような形態になっていて、エレベーターよ呼んでに自転車だけを押し込みます。
するとロックがかかって勝手に自転車だけエレバーターで降りて格納されます。
サンダーバードの秘密基地もびっくり。
よく考えると車の立体駐車場と同じですね。
この設備は定期券専用なので一時駐輪の人は利用できません。
一時駐輪の人は有人の駐輪場に行ってお金を払って駐輪します。
なんかものすごい装置ですね。東京ならではという感じです。
今日の小ネタはここまで。
あっという間に週末ですか?
3連休ですねぇ。皆様充実した連休をお過ごしくださいませ。
ちなみに名古屋オフの仮締切は20日ですのでお忘れなく。
それから登録された方で初回のステータス登録をお済ませでない方もお早目に。