ススキノバス停はロビンソンデパートの目の前にある。ここのコインロッカーにいらない荷物を入れる。100円だからいつもここにしている。
けやきに行ってみるが、並んでる。並んでまで食べるのは性に合わないのでそそくさとコンビニを探す。
コンビニではたくさん買物をしなければならないのだ。
定番のソフトカツゲン、ガラナをはじめとしてその他北海道限定品を仕入れるには観光地であるすすきののコンビニが一番である。
しかし、体育の日にちなんでマラソン大会をやっているようで向こう側の道路に渡れない。警察官はいるにはいるが、まさかマラソンランナーを止めるわけにはいかず波が途切れるのを待つしかない。しかし、100人や200人ではない。1000人以上いるだろうか?波が途切れない。途切れて中央まで行くと今度は折り返しのランナーが山ほど走ってくる!
道路を渡り終えるのに15分もかかってしまった。
コンビニで一通り買い物を済ませると、あまり時間がない。
ラーメン横丁で適当なラーメン屋に入る。赤れんがラーメン1200円が1000円らしい。大盛りサービスとか言っている。ここでいいだろう。

赤れんがラーメン1000円(大盛り)味は、まぁ、良かった。
勘定を済ませるとロビンソンデパートにとって返すつもりだが…。
まだ走ってる!数は少なくなったとはいえ、目の前のデパートに行くまで5分かかって荷物をピックアップし、地下鉄に乗る。
札幌の地下鉄はバリアフリーになっていない。エレベーターもなければエスカレーターもない。あるのかもしれないが、大阪や東京の感覚でエスカレーターは設置されていない。荷物を持っているのでいつも思うことだ。だからバスの方がいい。札幌駅もそうだったかな?
札幌駅に到着。電光掲示板にトワイライトエクスプレスの発車表示があるのを確認する。どこで何が起こるか分からないのでひょっとして運休ということも十分考えられるからだ。実際に北海道が原因でない運休を食らったことがある。

札幌駅改札口 ここに大きな張り紙でもあるとビビるとりあえず、運転することを確認して駅弁とその他の買い物を手早く済ませる。もう入線時刻が迫っている。
自動改札機に大阪市内までの乗車券を投入する。
札幌駅4番線に上がる。例によってこの位置に上りエスカレーターはない。
ホームの発車表示板をもう一度確認して2号車乗車位置へ移動する。

4番線の発車表示板
その3に続く
スポンサーサイト