アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
こんにちは。私がかつて、(原則)現地発売のみのJR北海道「三連休おでかけパス」の入手を試みた時も、駅では郵送販売を断られ、別ルートでなんとか入手することができました。詳しくはのちほど秘密コメントで・・。
なお、9月予定の車内オフですが、こちらの事情により参加できるか微妙な状況になってきました・・。
切符マニア。さん、こんにちは。
今考えられるルートでフリーパスと普通乗車券との比較は明日の記事でやりたいと思います。
9月の車内オフは基本打ち出しになりましたので、参加できなくても打ち出しにはご協力をお願いいたします。
いろんな企画きっぷがあって、旅行先で活用したいなあと思うのに
調べてみると実はそのエリアへ行かないと使えないとかいうのも
結構あったりするんですよね。
実際需要がないからなのかも知れませんが、せめて同じ会社内の
窓口や券売機から発券できたらいいのになあと思います。
私も東北で利用しようと思ってたホリデー・パス(いわてフリー
エリア)とかも旅行会社での取り扱いはあるものの、窓口とかは
エリア内だったりするんですよね・・・
それとも逆にどこでも発券できるようになるとマズいことがある
んでしょうかね?
東日本の切符を買うためにわざわざ塩尻まで買いに行くのもまあ
しんどいです(苦笑)
それではまたー
TMくんさん、おはようございます。
特企は全国レベルで発売する青春18きっぷのようなものや、自社管内全域で発売するものや、支社レベルで発売するものがあるんですね。
一連の東北関連ローカル系きっぷは支社レベルのものでしょうから首都圏では売れないんでしょう。昔は印刷所で常備券を印刷して各駅に配備していたのでそうなんでしょうけど、今はマルスに収容しているので会社間の精算さえきちんと管理できれば全国どこでも発券できるはずなんですけどね。昔の名残が不便さの原因なんですね。