最近物議をかもしているという噂のスカイマークのサービスコンセプトなるもの。
面白いので取り上げてみることにいたしました。
まずはその全文を…。
1、お客様のお荷物はお客様の責任において収納をお願いいたします。客室乗務員は収納の援助をいたしません。
2、お客様に対しては従来の航空会社の客室乗務員のような丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません。客室乗務員の裁量に任せております。安全管理のために時には厳しい口調で注意することもあります。
3、客室乗務員のメイクやヘアスタイルやネイルアート等に関しては「自由」にしております。
4.客室乗務員の制服は会社支給のポロシャツまたはウィンドブレーカーのみ義務付けており、それ以外は「自由」にしております。
5.客室乗務員の私語について苦情を頂くことがありますが、客室乗務員は保安要員として搭乗勤務に就いており接客は補助的なものと位置付けております。お客様に直接関わり合いのない苦情についてはお受けいたしかねます。
6.幼児の泣き声等に関する苦情は一切受け付けません。航空機とは密封された空間でさまざまなお客様が乗っている乗り物であることをご理解の上で搭乗いただきますようお願いします。
7.地上係員の説明と異なる内容のことをお願いすることがありますが、そのような場合には客室乗務員の指示に従っていただきます。
8.機内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけない場合は定期運航順守のため退出いただきます。ご不満のあるお客様は、「スカイマークお客様相談センター」あるいは「消費生活センター」等に連絡されますようお願いします。
なかなか面白いですね。
内容の是非については言うまでもなく全て正当です。おかしなところはありません。
客室乗務員が法令上保安要員だというのもその通りで、サービス要員とするかどうかは航空会社の勝手です。
接客内容や苦情処理についてマニュアル化すればそれだけコストがかかります。
意味のないクレーマーは定時運航確保のため搭乗拒否というのも航空会社に認められた契約解除条項ですね。
そういう要らぬコストを省く分、運賃を安くするのですから苦情は専門の部署にというのは理にかなってますね。
ただねぇ、実際このような文書をシートポケットに入れてると、その直接の影響にさらされるのは結局客室乗務員なんですよね。
その点、気の毒ですが、会社が客室乗務員は保安要員としての認識しかないと宣言しているのですから仕方がありません。
CAをバスガイド以下、マリンガール以下と決めちゃったんですから後戻りはできません。
旅客も客室乗務員もお互いに嫌な思いをするかもしれませんが、我慢するしかないですね。
だいたいこういうものを作らなければならなくなったのは、たいした運賃も払ってない勘違いクレーマー旅客が山ほど文句を言ったからだろうと推測しています。
VIP扱いしてほしかったら、丁寧なあいさつをしてほしかったら、ラウンジを利用したかったらJLやNHを使えばいいんです。
私だってスカイマークまでは使いますが、それ以下のLLCは今のところ使おうとは思いません。
スカイマークも一応旅客運送がメインの会社なんだから、もう少し文書の作り方ってなかったのかなぁ?これじゃぁ旅客に喧嘩売ってると思われても仕方がないですなぁ。
個室マニア。さんの言う通り、何も知らないのに搭乗して初めてシートポケットで目にするというのも問題ですね。
運送約款ではないので必修ではないですが、せめてホームページ上で目につく形で公表するくらいのことはするべきですね。
それで嫌なら利用しなければいいし、納得できれば安い運賃メリットを享受すればいいのです。
この話題とは直接の関係はありませんが、最近のマスコミって本当にアホやなぁと思うのは、LLCが出るたびに最低運賃がいくらだって騒ぎ立てるけど、その運賃で発売する座席数って取材してないのかなぁ?
例えば200席の機材で1割を破格の運賃で発売して、残りは段階的に高くして最終的に普通運賃はいくらだという取材くらいしてくれないとただの航空会社の宣伝になってしまう。結局平均的にこの路線ならいくらくらいで搭乗できるのかが知りたいんですよね。今の報道って何の役にも立たん。
そういう面ではBCの割引航空券の発売席数は良心的だと思う。普通運賃そのものも安いしね。高速路線バスに乗ると思えば一切気にならないので。
スポンサーサイト