このまえ、教育テレビか何かで生物の番組をやっていたような気がします。就寝前の半分寝ている状態だったのでよく覚えていないのですが、遺伝のことをやっていたような気がします。
遺伝と言えばメンデルの法則ですか。もう忘れましたが、血液型は誰でも知っている話ですね。優性遺伝とかいうんでしたっけ?
私は両親ともにO型ですので、必ずO型です。一族郎党みなO型です。
日本人はわかりやすくA、O、B、ABの順に4:3:2:1の割合なんだそうです。Rh式では日本人はポジティブ(+)が99%でネガティブ(-)が1%ですが、白人はネガティブが15%もいるんだそうです。
輸血が大変です。
そのほかの特徴はどう遺伝するんでしょう?
面白そうなので調べてみました。
優性の対語は劣性ですが、別に優れているとか劣っているという意味ではなく、1世代目が交配したら2世代目で強く出る特徴の方が優性で、出にくい方が劣性ということのようです。
つまり図にすると、こういうことです。ある特徴についてAが優性、aが劣性だとします。
染色体は対になっていてどちらか一方ずつを両親から受け継ぎますから、横軸と縦軸を両親それぞれの染色体だとすると…
A a
A AA Aa
a Aa aa
となり、AaではAがaに対して優性ですからAという特徴が出ます。
血液型でいうとAやBは優性でOが劣性です。AOの遺伝子を受け継いだ子は優性遺伝でA型となり、ABを受け継いだ子は優劣がありませんからAB型となり、OOを受け継いだ子は劣性遺伝でO型となるようです。
ということは、優性遺伝がほぼ決まっていることについては、生まれてくる子の特徴は予測できるということなんでしょうかね?
・身長 低い方が優性、高い方が劣性
・目の大きさ 大きい方が優性、切れ長が劣性
・瞼 二重が優性、一重が劣性
・瞳 茶色・黒色が優性、青色が劣性
・つむじ 右巻きが優性、左巻きが劣性
・耳垢 湿潤が優性、乾燥が劣性
・毛質 縮れ毛が優性、直毛が劣性
・毛色 黒髪・栗毛が優性、金髪・赤毛が劣性
毛色は日本人同士の結婚の場合、ほとんどが黒髪でしょうからそれしか生まれようがないですね。でも、小学校の同級生に栗毛の子がいたような気がする…。やはりよくわからん。
例えば先ほどの表のAを瞼の染色体だとすると、両親が二重であれば子は必ず二重(AA)に、両親がともに一重だと(aa)子も一重。問題はAaの場合ですが、これも優性遺伝で二重が生まれるということになり…。総合的な確率としては3:1の比率で二重の子が生まれるということになるのですが、果たしてそうなのでしょうかねぇ?
よくわからん。実際はこんな単純なものではないのでしょうけどね。
そりゃそうです。
ヒトは22対+1対の性染色体で23組46本の染色体があります。
母方・卵の染色体は(2の23乗)通りの組み合わせ(8,388,608通り)ですが、父方・精子も同様に2の23乗通りの組み合わせで染色体を持ってきますから、これから子に育つ受精卵の組み合わせは(2の23乗)×(2の23乗)通りの組み合わせになり…。
生まれる子が両親から受け継がれる遺伝子の組み合わせは約70兆通り(70,368,744,177,664通り)あることになります。この計算、合ってるかどうか自信がありませんのであしからず。
70兆通りもあれば兄弟姉妹でも似てないわけだ。
私に会ったことがある人分かると思いますが、目がぱっちりの黒い瞳で二重瞼(顔の良し悪しは全く別、あくまで目だけの話です)なので、奥さんの目には関係なく優性遺伝で、おめめぱっちりの黒い瞳の二重瞼の子が生まれるのでしょうか?
結婚したことがないので、確かめようもなく不明ですが、優性遺伝の法則に当てはめるとそうなりますかね。70兆通りの組み合わせとは神秘というか理解不能というか…。
まぁ、いくらネタ不足だからって、30分足らずの教育テレビの番組でここまで書いてしまう自分はなんて暇人なんだろうと思ってしまいます。この性格は遺伝するのかぁ?(笑)
そういえば三毛猫って遺伝的にメスしかいないんだそうですが、稀に生まれる三毛猫のオスは染色体異常で100%じゃないそうですが、基本的に生殖不能なんだそうです。この辺りの話は北九州オフで猫部員に聞いてみようっと。
スポンサーサイト