アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
全部見たんですか?
私、途中でやめました。アホらしくて・・・
美穂ちゃんは可愛いですね。背中が中年になってましたけど、いい感じでした。
ドラマは突っ込みどころ満載でしょう。
ちょっとしか見てないけど、展望だったら、部屋で見るでしょうよ。ソファをカシオペア仕様にしてね。
ロイヤルでも引きこもるのに・・・
モニターがちょっと邪魔ですけどね。
今日、会社に行ったら、トワの話が出るでしょう。
私が先週末乗ったばかりで、このドラマですから。
啓蒙活動しておきます。
でも、チケットは無理だよって♪
悪態ばかりついてるから、アレルギーが暴発してしまいました。
(=;ェ;=) シクシク
途中から
早送りしてしまいました。
期待が徐々に萎んだので…。
食事(仏料理)のホタテの料理は
2011年の冬メニューではなく
2010年の冬メニューでした。
全面協力なので
実際の食堂車クルーが出演しているのかなと思いましたが…
nanamiさん、おはようございます。
はい、全部見ました。せっかく見始めたので途中でやめるのもですねぇ。
ドラマ自体は短編小説として見ればそれなりのものでした。
トワイライトは結局、前半に押し込めすぎちゃいましたね。
ほとんどが台詞でドロドロした掛け合いばかりでしたよ。
アレルギー、お気を付けくださいね。
蜃気楼人さん、おはようございます。
あのシチュエーションでかなりの時間を食堂車に割いていますから、俳優じゃないと無理だったかもしれませんね。仕事の合間に演技や台詞をマスターするのは負担が大きすぎます。ただ、貸し切りとはいえ乗ってはいたはずですけどね。
北の河童さん、おはようございます。
そのようですね。
ダイヤが混乱する中での撮影だったようで、TBSの特設ページにも書かれていましたね。全部西日本管内で撮影を終わらせるならもう少し工夫した方がよかったですね。
生では見られなかったので、録画してたのをようやくみました。
鉄からみれば消化不良でしょうが、それなりにトワイライトの話題作りにはなって良かったかなと。
全体的にはもう少しうまく伏線んを張って欲しかったのと、出来れば最後はトワイライトで締めて欲しかったですけどね。
さて、九州オフではどなたが女子部のサンドバック(物理的)なるんでしょうね(笑)
ではでは
あぷろさん、おはようございます。
いろいろ思い返してみても、やはり設定に無理がありますね。
ドラマそのものは視聴者の想像に負うところが大きく、そういう意味では「大人のドラマ」、「文学的な脚本」とも言えなくもないです。
トワイライトを宣伝する媒体としてはよかったのではないでしょうかね。
泊駅で下車しようとする旅客が現れないことを祈るばかりです。(^^;)
あっ、スカイプのチャットですでにサンドバック状態に陥っている私がここにいますよ~。