アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログのアクセス解析を久しぶりに見てみました。
延べ日平均100以上のアクセスをいただきまして大変ありがたいことです。
常連のお客様もたくさんご覧いただいて誠にありがとうございます。<m(__)m>
初めてのお客様はたいてい検索エンジンからお越しのようですが、最近の傾向として「ムーンライト九州」というキーワードでお越しのお客様が多いようです。
時刻表に掲載されていないのでどうなったのかということなんでしょうか?
JRも廃止ならキチンと廃止とアナウンスしないと、利用を考えていた方は大混乱ですよ。やはり需要はあるんですよね。何度も言ってますが列車単位では赤字だから廃止というのは短絡過ぎませんか?
14系を使用して団体列車走らせる暇があったらムーンライト九州として14系使ったらいかがですか?
愚痴はこれくらいにして、現実問題としてムーンライト九州は事実上廃止されました。もう運転できるまともな客車がないんです。JR九州には山陽本線を直通運転することができる電車は近郊型の415系以外ありません。JR西日本には485系がありますが、ムーンライト九州で運用するという話は聞きません。残念ですが廃止されたと思った方がいいでしょう。代替交通機関は東京・阪神-九州間のフェリーや夜行・昼行高速バスを利用するか諦めて新幹線に乗るしかありません。
次に多いキーワードはなぜか今頃?「10時打ち」なんです。先日放送された「タモリ倶楽部」の影響かなぁ?上りカシオペアスイートメゾネットタイプを10時打ちして取ってましたね。
「10時打ち」でお越しのお客様は「トワイライトエクスプレス掲示板」の方が詳しいですし、質問にも住人の皆様が事象に合わせて具体的に教えてくれるのでのでお勧めです。トワイライトエクスプレス掲示板へは右側のティッカーがリンクになっていますのでクリックしてぜひご覧くださいませ。
こんばんは。
九州の485系は直流機器にとどまらず、『鉄道唱歌』チャイムまで全車撤去されたようです。…かと言って、『浪漫鉄道』メロディーが装備されたわけでもないんですよ。本当に日豊本線中~南部は扱いが酷いです。
あれだけ『廃止商法』で荒稼ぎする会社がムーンライト九州で騒がないのが不思議ですよね。編成が西日本持ちなので、勝手に動けないんでしょうか。
えびの2号さん、こんばんは。
485はもう原形をとどめなくなってきたようですね。鉄道唱歌が唯一国鉄らしい生き証人だったのに…。
「廃止商法」には参りました。<m(__)m>(笑)
確かに14系シュプール編成が西日本所属なので手出しはできないでしょうね。14系で「リバイバル急行日南」でもやったら乗るかも?
あ~、ドリームにちりんがありましたね~。小倉-大分は併結だ~。スハネフは5両分くらいはサービス電源を供給できる能力があると思いますので大丈夫かなぁ?
昔、付属編成かなにかの間合い運用で九州内臨時寝台特急ってありませんでした?なんていう名前だったかなぁ?忘れました。^^;
御答えいたしますww。それは国鉄時代末期の臨時寝台特急『桜島(博多~西鹿児島)』です。鹿児島配置の『はやぶさ』予備編成使用でしたので、ベッドに『個』のマークが光っていました>時刻表上。
時は流れJR化後の平成5年末、ドリームつばめの増発列車的意味合いで臨時寝台急行『かいもん』も走り、これも『はやぶさ』予備編成で運用されました。ただしこの時は既にB寝台モノクラス・・。この列車には乗車しました(汗)
余談ですが、国鉄時代にはサロンカーなにわ使用の『サロンカー屋久島』が西鹿児島まで走ってきたみたいです。国鉄時代は良かったな~(笑)
北の河童さん、こんばんは。
そういえば関門は気動車でもいいんでしたよね。最近気動車は走っていないので忘れていました。^^;
キハ181ですか…。それは盲点でした。
しかし西日本は長期的に山陽本線を活性化しないとまずいと思うんですよね。
えびの2号さん、resありがとうございます。
そうでした「桜島」!そんなのがあったんですよね。
大鉄局の「なにわ」は御召にも使う大切な編成なので大切にしてきたんでしょうけど、門鉄局(九州総局か…)のサザンクロスなんかほとんど活躍する場もなく気が付いたら廃車されてしまいましたよね。最初は南海電車が作ったんかいな?と思ってましたよ。(笑)
名古屋局もユーロライナーのような立派な編成を作った実績があるのに引き継いだのがJR東海なのでどうしようもありませんでしたね。
門司鉄道管理局が懐かしいです。><