アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
なんともアナログチックな機構だらけの『KING JIM』の便利アイテム3点を使用してみた! | 連載JP https://t.co/SWpWDHWTFO 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) October 12, 2021
本格的な秋冬に向けて『お家生活快適アイテム』特集2021 | 連載JP https://t.co/jtzvljMMiy 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) October 30, 2021
外食も会食もできるが誰にも煩わされず家飲み!おつまみ・ご飯・甘味まで全部冷食でまかなってみた! | 連載JP https://t.co/JHYiVTrT0s
— 古川智規 (@jj6tje) October 12, 2021
全国の51社局と移動体通信事業者等が共同で「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンを11月1日から実施する。鉄道向けのキャンペーンだがバスでも重要なことなので内容をする。 https://t.co/0iqrIFCjsv
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 28, 2021
三菱ふそうは大型路線バス「エアロスター」の 新型モデルを発売した。開扉発車防止装置「アクセルインターロック」を従来の中扉に加えて前扉にも新たに設定した。 https://t.co/xt7dxIxTIV
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 10, 2021
いすゞ自動車の中型観光バス「ガーラミオ」が安全装備を大幅に改良し新発売された。内容は先に発表されている日野メルファとほぼ同様だ。東京地区での価格はグレードにより異なるが、税込み18,507,500円から23,287,000円だ。 https://t.co/RTEj8XWNyq
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 9, 2021
10月29-31日はハロウィンによる混雑が予想されるため、都営バス・京王バスの「渋66」系統が運用変更になる。特に30・31日は渋谷駅前周辺での乗降はできないので注意が必要だ。 https://t.co/um8BfpZMP8
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 27, 2021
ビジネスシーンをも考慮したプロ仕様のワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン『GLIDiC TW-9000』を使ってみた! | 連載JP https://t.co/2dBp90Ti71 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) October 9, 2021
ハラール認証取得製品は食べ物だけでもムスリム専用品でもはない!基礎化粧品「HAPPINESS BEAUTE」を使ってみた | 連載JP https://t.co/N5Kt9jeQTw
— 古川智規 (@jj6tje) October 7, 2021
都営バスでレインボーブリッジを渡る唯一の系統である「波01出入」は1日2本だけ。これに乗りバスしたら、ゆりかもめがやってきていざ勝負!その模様は動画で! https://t.co/JDCPB2CXBd
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 7, 2021
西鉄バス北九州が国産大型ディーゼルバスの中古車をレトロフィットで電気バスにする。2022年から小倉営業所の路線で実証実験開始予定だ。 https://t.co/xIaUAzmu0X
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 5, 2021
福岡空港の国内線・国際線ターミナルを移動する連絡バスには一部にシターロGが導入されている。しかし国際線乗り継ぎ以外にも意外に便利な利用方法がある。その目的とは? https://t.co/zEHOPJ84HR
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 4, 2021
計算すると約4割引き!丸亀製麺の『2本の大えび天と定番おかずのうどん弁当 』は11月2日発売 | 連載JP https://t.co/xghhPHLsC7 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) October 22, 2021
【発売前レビュー】あれフルーティー?ハーゲンダッツ ミニカップ 『リッチマロン』は10月26日に発売開始! | 連載JP https://t.co/YX0CLh9UiG 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) October 22, 2021
鉄道で物騒な事件が多発しているが、バスにも法令により禁止されている「バスに持ち込んではいけない物」がある。多量のマッチとはいったいどれくらいなのか?刃物が法令で禁止になったのは平成31年だったが、お店で購入したセラミック包丁はどうなる? https://t.co/4tcYAKuU4X
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 4, 2021
西鉄バス北九州の1日乗車券のデジタル版である「スマ乗り放題」は24時間券で値上げの対象とはならず800円のままだ。これを使用して乗りバス三昧をした結果、運賃を計算するt73%OFFになった。使用方法の詳細をレポートする。 https://t.co/P7w3XWPEer
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 1, 2021
アイスランド発のイーセイ スキルに『 クリーミーストロベリー 』が新登場!鉄板のイチゴが加わりパワーアップ | 連載JP https://t.co/tbRyOISErY 配信署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) September 30, 2021
京阪グループの鉄道・バス会社による「鉄道・バスオリジナルグッズ販売会@SANZEN-HIROBA」が10月23・24日に開催される。場所は京阪葛葉駅隣接のショッピングモール内だ。参加会社は延べ15社で、オリジナルグッズ販売やPRパンフレット配布等が行われる。 https://t.co/eysD5YVCHp
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 19, 2021
西鉄バス北九州の北九州都市高速を経由する路線で門司港方面に行くのは「170番」と「175番」の2路線だ。往路に170番・復路に175番を利用して小倉・砂津から門司営業所のある田野浦までを往復した乗りバスしたレポート。果たして俊足はどっち? https://t.co/eM9lLpzQkr
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 30, 2021
西鉄バス北九州の“1区間だけの都市高速”なのにやたらと速い「恒見急行」に乗った!! https://t.co/B14mLMz4XR
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 30, 2021
都心部と房総地域を結ぶ京成バスと日東交通の高速バス「東京鴨川線」が11月1日にダイヤ改正を実施。同日より『パークウェルステイト鴨川』まで延伸し、1日2往復が乗り入れる。居住者はもとより、来訪者も便利になる。 https://t.co/w4bVEVlABp
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 17, 2021
西鉄バス北九州の北九州都市高速道路を走る伝統の路線である「香月快速」に乗りバス取材した。下上津役ー砂津ー小嶺車庫を往復乗車した乗りバスレポート。 https://t.co/rZtoR2NzaH
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 29, 2021
東海バスが10月15日よりフリーパス系の新商品を販売開始する。既存商品も大幅に見直し終売するものもあるが、新商品は有効期間が2日間になることが大きな特徴だ。ラッピングバスで人気の東海バスを撮りバス・乗りバスするのに役に立つのではないだろうか。 https://t.co/fTmTDXSxnb
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 29, 2021
富士急行観光と京成バスは津田沼・西船橋と秋葉原から御殿場アウトレットまで2系統の直通高速バスを10月16日から運行開始する。いずれの路線も1日1往復する。東京駅やバスタ新宿でない場所からの近距離高速バスは手軽な乗りバスとしても楽しそうだ。 https://t.co/7C7mRjCGlE
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 15, 2021
日野自動車は中型バス「日野メルファ」に安全装備や運行管理システムを拡充して新発売する。価格は東京地区で35に乗りロイヤルサルーンは23,127,500円。 https://t.co/xrqSq2nXo1
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 28, 2021
京王バスの新設ルート[渋谷駅-新宿駅西口-新橋駅/052系統]は全便燃料電池バスで運行!! https://t.co/oz1NE8KK9C
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 28, 2021
ドミノ・ピザのハロウィン期間限定ピザ『ハロウィンチャレンジ・クワトロ』で激アツ・激辛なおうちパーティーを! | 連載JP https://t.co/aJiYZajQtt
— 古川智規 (@jj6tje) October 13, 2021
福岡と大分を結ぶ高速バス「スーパーノンストップとよのくに号」の一部が11月1日から福岡空港国際線に乗り入れを開始する。今後の観光やビジネス需要を見越してのダイヤ改正で、総運行数は変わらない。 https://t.co/jxeFqU7y1T
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) September 27, 2021
ジェイアールバス関東では同社の主催旅行として、マニア必見のエアロキングと日野K-RE101に乗車するツアーを催行する。東京・弘前の往復にエアロキング、弘前で日野K-RE101に乗車する0泊2日のツアーだ。 https://t.co/fAq0TaQFLW
— バスマガジン【公式】 (@busmagaofficial) October 12, 2021
獲れたての北海道のローカル旬野菜が盛りだくさん!おうち時間を『野菜ボックス』で旅気分に浸ってみた – 連載JP https://t.co/JcQ622Cb7f
— 古川智規 (@jj6tje) September 27, 2021