アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
おのじーさんと、中野のカメラ屋に市場調査という形でたまに行ってます。
昨日も行ってみました。実はEF70-200mmF4Lが5万円くらいであれば状態を見て買おうと密かに思っていました。
ところが、2.8Lが27000円位上乗せで合ったのです。
おのじーさんに相談すると、「そりゃぁ2.8でしょう!部長でもそういいますよ!」とのつよーいPUSHがあり、思い切って購入しました。店員によると若干のホコリがあるとのことでしたが、撮影上の問題はないということで、とうとうLレンズもちになってしまいました。
ということで、早速中野駅で撮り鉄。作例です。
上りのあずさですね。
ホワイトバランスは時間がなくオートです。200mmですね。
70mmに引いて撮影。
上りの緩行線、200mmです。
停車中ですが、くっきりピンが決まります!
こちらは上りの中央急行線です。
かいじ号は通過ですが、止まります。天候は曇り。
瑞江駅で手持ち撮影。完全に夜です。
LEDもくっきり!
紅葉が始まってますね。
ボケ具合はどうですかね?(笑)
ニッパチ通しはすごいですね。
ISはついてませんが、明るいレンズなのでシャッタースピード稼げますからあまり関係ないのかもしれませんね。
頑張って原稿書こう。(笑)
今日は1万円スマホの話でも。
セブで買った1万円スマホですが、正式にはCLOUDFONE THRILL ACCESSと言います。
フィリピンのローカルブランドです。
WIFIとLTE等のネットワークを同時に使用してダウンロードする機能がありますが、日本では怖くて使えませんね。(笑)
マイクロSDカードをさしたらデフォルトでこんな画面が出てきました。
デュアルSIMスロットに2枚のSIMをさしたらこうなります。
上のステータス部分にアンテナが2つあるのがおわかりでしょうか?
つまり、2つの電話番号で同時待受しているのです。
SIM1にはGLOBEのSIMを入れました。
SIM2にはSMARTのSIMをさしました。
マートでSmartのプリペイドSIM40ペソとロードカード500ペソ分を購入したら何故か10ペソ安かったのがよくわかりません。
マイクロSDカードは東芝の16GBを550ペソで購入。
上部にはすでにマイクロSDを入れてあります。
中段左側がSIMスロット1です。
これからSIMスロット2に下のSMARTのSIMを入れます。
SIMカードからマイクロSIMの大きさで切り取って装着完了。
これはGLOBEのモノですが、チャージはコンビニで売っているカードでします。
日本のSIMをさせば使えるはずですが、まだ試していません。機会があればやってみます。
「BOSS」の濃縮タイプのコーヒーがリニューアル&期間限定発売 | ギャザリー https://t.co/VZfXh7dliZ ギャザリー署名記事
— 古川智規 (@jj6tje) 2016年10月28日
サントリー食品がリニューアル&新発売した濃縮タイプコーヒーの署名記事です。
焦がしキャラメルは美味しかったですよ。
ただ長い目で見るとアレンジが効きそうな無糖が一番いいのかもしれませんね。
お湯でも水でも豆乳でもOKですから、手軽といえばあまりにも手軽ですね。
【セブに分割留学!】2学期-6 マニラに寄って帰国の途につく! https://t.co/jOfG5Qxh88 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HqF1SvmQvm
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月27日
12本めの記事を書きました。
この回はセブからマニラを経由して成田までのストーリーです。
これで2学期目は終了。いよいよ来月から3学期目をスタートさせます。
名古屋に出張でした。インタビュアーの仕事で往復新幹線の日帰り。
90313Aで行きました。
隣のホームには西日本のW7系が停車中で…。
こちらは700系C40だったので、ちょっと残念でしたね。
快調に飛ばす700系です。
名古屋ではナナちゃん人形を見つつ、仕事を終えて…。
帰りものぞみ号。車掌がアナウンスをするほど富士山がよく見えてました。
帰りは新小岩まで総武快速線に乗ろうと思ったのが間違いでした。
これが東京の段階でギュウギュウで、バスで帰っておけばよかったと。
新小岩からはエルガのハイブリッドで帰りましたけどね。
明日は通常の取材が入っているので、なかなかゆっくりできませんね。(笑)
いきなり風邪を引いてしまいました。が、今日は病院に心臓の薬をもらう日だったので速攻で風邪薬をもらって2週間以内に治してしまわないとな。
明日は名古屋に出張なので忙しくなりそうです。
今日は風邪でしんどいのでこのへんで。(笑)
留学のメインのカリキュラムであるカランメソッドは現在ステージ4です。
次回からは限界?に挑戦して1日にカランを3コマ+ちょっと難しいビジネスカランを1コマ可能であれば入れることにしました。
1日のうち半分をカランにするという無謀な挑戦ですが、何とかなりそうな気がしています。(笑)
ステージ1と2程度であればできますので、ご希望があればどうぞ。教科書は不要です。なにせ英語の即答訓練ですから低いステージであればやりますよ。
果たしてステージ4は3週間でクリアできるのか?楽しみです。
第2回留学の最終日。ジャコウネココーヒーのスタンプがいっぱいになりました。
しかし、使えるのは2週間後ですね。帰国するので。
最後の晩餐はITパークの中にあるシェーキーズでピザ。
シェーキーズスペシャルレギュラーサイズ319ペソ、ボトムレスアイスティーが116ペソで435ペソでした。
1000円しない程度ですね。やはりピザは一人ではコストパフォーマンスは低いですね。(笑)
マニラでは何を食べようかなぁ?
第2回目の留学が最終日となりました。今回はものすごく早かったような気がします。あっという間に過ぎてしまいました。
Q-Bayでお昼ご飯を食べるのもしばらくお預けです。(笑)
晩御飯は先生おススメのカサベルデというステーキハウスで。
とはいえテンダーロインステーキ(とても小さいけど)にベーコンとご飯とサラダがワンプレートになって236.61ペソ。
恒例のボトムレスアイスコーヒーはフレーバーが選択できたのでラズベリーアイスティーにして58.04ペソ。
VATが35.36ペソのっかって合計330.01ペソでした。実際には25セント単位でしか流通していないので330ペソでOK。700円くらいですかね。
明日はお昼の国内線でマニラに向かいます。
早く大きなお風呂に入りたいです。宿泊予定のネットワールドホテルスパ&カジノにはそれは大きなお風呂があるのでそれが楽しみなんです。(やはりそうなったかという感じはしますけど)
ということで、24日帰国予定です。
お昼ご飯に学校のビル1階にあるQ-Bayに行きました。
ここでも結構顔なじみで、夜にしかないメニューを定食にして出してくれました。
ご飯を食べていると、なんだかどこかで見たことがあるような大型バスが止まりました。
後部しか見えませんでしたが、どう見ても三菱エアロのハイデッカー。しかも、神姫バスの観光バスです。たぶん間違いないと思いますが、中古で来たのでしょうか?(笑)
夜は近くのレストランでとってみました。
スープやサラダ、メインディ首都ごはにゃ飲み物もすべて別々に注文しなければなりません。
肉とご飯を注文したら、ドリンクは?聞かれたのでソフトドリンクのメニューを見ていると、アイスティーはボトムレスなのでお勧めだという。
ボトムレスとは、bottomlessのこと。ボトム(底)がレス(ない)ということですね。
直訳すると底なしとなります。英語で説明はアンリミテッド(unlimited)ということになるのですが、日本人にはノーリミット(no-limit)の方がわかりやすいかもしれません。
つまり、ノーリミットで底なしということは「飲み放題」を意味します。
グラスにアイスティーが無くなれば注ぎに来ます。
ビーフステーキとご飯が来ました。
フィリピンでは牛肉はあまり好まれません。高ということもあるのですが、なぜか匂いがするのでいやだと言います。
このビーフステーキもステーキというよりも牛肉の煮込みのような感じでした。
ご飯は大皿にウエイトレスがその場で盛ってくれます。ストップというまで盛り続けます。
つまり、ご飯もボトムレスなわけです。(笑)
これで700円くらいでしょうかね。まぁまぁのコストパフォーマンスです。
お昼にスタバに行きました。
スパムとチーズが入ったサンドが120ペソ、マイステンレスボトルにアイスコーヒーを一杯にしてくれとオーダーしたらグランデサイズが選択されてこちらは115ペソ。合計で235ペソとなりました。
店員がきれいに洗ってくれて、できる限り氷を一杯詰めてくれたので、夜になっても氷は解けずに冷たいままです。(笑)
たぶん朝まで冷たいでしょう。
しかし、この1195ペソのステンレスボトルは優れものです。
もう一つ買おうかなと思っていたら、すべて売り切れていました。もしかして私の記事が影響して留学生が買ってしまったか?そんなことはないでしょうけど、入荷したらすぐに買わないとなくなるなぁ。
という、お昼休みのお話でした。
月曜日は新入生の歓迎パーティーがカフェであるので夕食時は混雑します。
ですので、外食をすることにしました。
ITパークの敷地を出るとすぐ韓国レストランがあります。
プルコギを注文したらこんなにでっかいのが来ました。
ソウルでもこんなもんでしたかね?韓国人が経営しているだけあって、味はお墨付き。
だけど、キムチは全然おいしくなかった。
これで400ペソ。VATが加算されて450ペソ。1000円くらいですかね?安い。
続けて歩いてすぐのところにあるスパ。
当地でスパは温泉やお風呂を意味しません。ただのマッサージ店ですが、24時間営業で留学生にも、特に女子に人気があります。
ここも韓国人経営だったので英語とハングルがたくさん。でも、日本語のメニューもありました。
結構待っているようだったので、どれくらい待つのかなぁ?とか思いながらメニューを見ていましたが、フロント嬢から声をかけられたのでとっさに”How many minutes fo waiting?”と何も考えずに言ってました。恐ろしい。完全に日本語を介さずにしゃべってます。
ごくごく簡単なフレーズですが、たいていは日本語で考えてから英語が口から出ていたことを思うと驚きです。
結果的に”Just now”という答えが返ってきたので、即マッサージを受けました。なぜ待たなくて入れたんでしょうかね?不思議です。
いろいろなメニューがありますが、90分の指圧マッサージと30分のフットマッサージのセットで1150ペソでした。ちょっと贅沢なメニューを選択しましたが、日本でのことを考えると2500円くらいですから激安ですからね。
ということで、帰りはジープニーを使って寮まで帰りました。
日曜日はセブ市内のデインジャラスゾーンに行ってきました。とはいえ、以前ほど治安が悪いことはないようで、普通に注意していればなんてことはありません。
行きは寮の前からジープニー17Bに乗ってコロンストリートに行きました。
行っただけで何もしていませんが、フィリピンの表と裏を垣間見たような気がします。
ジープニーは1乗車7ペソから10ペソで、目的地によって運賃が違うようですがどこで区切られているのかさっぱりわかりませんので、とりあえず10ペソ渡せば運転手がどこまで行くのかを聞いてきますので、7ペソ区間であれば3ペソのお釣りが戻りますし、10ペソ区間ならそのままです。
運賃は隣の人に渡せばリレーして運転士に届きます。お釣りはその逆の経路をたどります。
運転士は運転しながら運賃を計算して箱に入れたりお釣りを返してきますので、基本は硬貨で支払います。紙幣でもいいのですが、窓もドアもないので飛んで行ってしまいます。紙幣を使う際には最低額の20ペソ紙幣を使うというのが礼儀です。
コロンストリートから歓楽街のマンゴーストリートにジープニーで移動したのですが、まだ明るい時間だったのでただの広い道路があるだけで、歓楽街とは思えませんでした。
そこで、ジョリビーで遅い昼食をとって暗くなるのを待ちました。
だいたい18時で日暮れをむかえるので、そこからはクラブやバーの明かりがきらめくようになります。
しかし、その中には巨大な教会があり不釣り合いな気がしました。
ちなみに今日の写真はすべて1万円スマホで撮影しています。
久しぶりに酒を飲んでまたジープニーで帰りました。
買い物や飲食代金を支払うと、日本とは違い大きな単位の紙幣や硬貨でお釣りがくることはあまりありません。必ず小額紙幣や硬貨がが混ざっています。そうすると硬貨が多くなってかさばるのです。
例えば4620円の代金を1万円紙幣で支払ったとすると、お釣りは5380円です。5千円紙幣がないので千円紙幣5枚ということはあるかとは思いますが、原則として日本では5千円紙幣1枚、100円硬貨3枚、50円硬貨1枚、10円硬貨3枚がお釣りなはずです。
フィリピンでは、462ペソの代金を1000ペソ紙幣で支払ったとすると、500ペソ紙幣で来ることもありますが、極端な例を挙げると、100ペソ紙幣3枚、50ペソ紙幣3枚、20ペソ紙幣3枚、10ペソ硬貨2枚、5ペソ硬貨3枚、1ペソ硬貨3枚というような感じになります。
確かに紙幣の場合は物価が安いので小額紙幣の方が助かりますが、硬貨は困るのです。(笑)
カジノのチップじゃないんだから・・・。
ということで、今回の滞在は残り1週間。頑張ります。
【セブに分割留学!】2学期-5 通信はどうする?実証してみた! https://t.co/c136Zp4TVQ #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/6N3XdMJbVY
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月15日
11本目の記事はフィリピンでの通信事情について。
モバイルルーターを日本から持って行ったり、や現地スマホを買ってみたりといろいろ試してみました。
最も実用性が高いのはやはりモバイルルーターですかね。
スマホのようなデバイスが好きな人は現地で買ってもいいかもしれませんが、普通に使うならやはりモバイルルーターが安心だということですかね。
アヤラセンターというセブ市内でもう一つの大きなモールに行ってきました。
スマホの値段をチェックしに行ったのですが、カメラ屋で80Dを発見!
日本円で105,000円くらいでした。たぶん高いのでしょう。(笑)
スマホはローカルブランドであれば安くて、1万円も出せばAndroid6.0でLTE対応、しかもデュアルSIMスロットでSIMフリーという嘘のような端末が手に入ります。
3G止まりで、Androidのバージョンが低くてもいいなら3000円程度でスマホが買えます。もちろんSIMフリーですから日本でもたぶん使えると思います。ネットのスピードは期待できませんが。
iPhoneやソニーは別格で高いのですが、そこまでお金がない人はサムスン、LG、ASUS、LENOVO、ファーウェイなどがそこそこの値段で売られていますのでそちらを買います。
さらに安いのはフィリピンのローカルブランドです。見た感じではクオリティーが低いとは思いませんでしたが、フィリピン人は意外と見栄っ張りなので安い端末は持ちたがりません。
他の人に見られたら安い端末持ちは貧乏人に見られるので恥ずかしいらしいです。では、高い端末を持っているからといって金持ちかというとそんなことはなく、やっぱり貧乏です。(笑)
そもそもキャリアと契約して料金後払いという方法(ポストペイド)は、主流ではなく、プリペイドが主流です。それもセコセコチマチマチャージしながら使っているというのがフィリピン流です。
お金が無くなれば友達から数十ペソ単位でチャージ分を分けてもらい、それをお互いに苦しいときにやりあうということをしているのです。
端末とキャリアは全く別で、端末を買った後に同じフロアにあるチャージ所みたいなところに行けば、プリペイドSIMとロードカード(チャージとは言わずにロード言います)を売ってますから、その場でSIMを刺してチャージして使います。
日本とは全く違った面白い光景でした。
ということで、私も1台買いました。それは記事にしますので、ここでは詳しく書きませんが、店員はなぜ日本人がローカルブランドなのを探しているのかと不思議がってました。
だって外国人ですから、わざわざソニーやファーウェイを買うことはないでしょう。なるべく安い最新のスマホを買えばいいのです。日本で使いたかったら格安SIMをぶち込めばいいのです。何といってもデュアルスロットですからね。(笑)
それに、ローカルブランドを持っていれば狙われませんし、盗まれません。貧乏人と思われますからね。
ということで、激安スマホのレビューはまた後日。
ちなみに電話番号は、+63-92-7534-9536です。御用のある方はどうぞお電話ください。イタ電してもいいですけど、国際電話ですのでそれでも構わなければどうぞ。(笑)
日本の携帯には掛けないでくださいね。着信料が高いので、かかってきても出ませんけど。
【セブに分割留学!】2学期-4 巨大ショッピングモールでハプニング! https://t.co/xcqka8opEN #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/QhO9voGxDD
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月12日
セブ10本目の記事です。
スタバで結構でかいハプニングがありまして、それに対応したストーリーも書いてます。
あとで考えてみたら、全然焦らずに日本語で考えることなしにすっと英語が出ていたんですよね。
これにはびっくりです。
ま、そんなこんなで5週目が間もなく終わります。
だいぶ時間の使い方にも余裕が出てきたので、昼間や夕方に近くに外出して食事することもできるようになりました。
QQEnglish1階の居酒屋Q-Bayで昼ご飯を食べました。醤油ラーメンです。
日本人がプロデュースしているだけあって、うまいです。
焼き豚の代わりにでかい鳥の照り焼きが乗っているのが好印象。
200ペソ。
先日紹介した日本食レストランチボリの姉妹店と思われるラーメンバー。
豚骨ラーメンが主要メニューで、これは白豚骨。350ペソ。
インスタントではなくて、本当に豚の骨からスープを取っているようでした。
細麺でした。
さすがに、硬さを聞かれることはありませんでしたが、せめて替え玉がってもいいような気もします。そういう文化がないのでダメかな?
とにかく、結構おいしい日本料理店が多くなかなか食生活もバラエティに富んできました。
【セブに分割留学!】2学期-3 いろいろな数字の話~ところで英語はどうなった? https://t.co/1AANNUaZad #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/skDBFRIAXf
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月10日
セブ留学9本目の記事です。
今回は数字の話として、英語のプログレステストの結果、ATMでのお金の引き出し方、カジノの話の3本建てです。
なかなか構成に苦労しましたが、こんなものでしょう。
なんとなく日本食が食いたくなって、昼食にQ-Bayという学校の1階にある日本居酒屋に行きました。
昼間はランチを提供しているので、行ってみました。
イカリングフライの定食が200ペソで、QQEnglishの学生はIDを見せると10%引きにしてくれるので180ペソ、それに12%のVATが加算されて201.6ペソ。400円ちょいですね。東京の半額で食べられます。おいしいしね。
夜は、学校の近くにあるチボリという元来はしゃぶしゃぶ屋なのですが、すしや一品料理も出し、定食も提供する料理店に行ってみました。
豚のしょうが焼き定食が300ペソ。これも安いです。ビールを1本注文して1000円以下です。
味は西日本仕様の甘辛いタレで、ご飯も日本米でなかなかおいしかったです。
たまの日本食もいいものです。
外出中に大雨にたたられまして、大変でした。
大変とはいっても、雨宿りする場所さえ見つければこっちのもので、20分もすれば雨はやみます。
しかし、その20分が曲者でして、ものすごい量が降るのです。なぜこんな大雨がさっとやむのだろうと不思議なくらい降るのです。
そして降った後は青空が広がるという不思議。
それにしても、あれだけ降られてその後はカンカン照りですから道路の雨はすぐに乾くのです。
気化熱で多少は涼しくなるのかなと思っていたのですが、そんなに甘くはなくむしろ湿度が高くなって蒸し暑いという始末の悪さです。(笑)
東南アジアではおなじみの光景ですけどね。
別に危険な目にあったとかそういう類ではありません。
当地のITパークにあるスタバで購入したステンレスボトルですが、スタバではタンブラーを持っていくと割り引いてくれてその中に飲み物を入れてくれるということは全く知らなかったのですが、先日教えてもらって知りました。
そこで、セブのにあるでかいショッピングモールのスタバで試してみました。
そしたら店員女子が何を勘違いしたのか、ボトルのそこに貼ってあったバーコードよ読み取って他店で買ったボトルに対して金を取ろうとしたのです。もちろんコーヒー代も…。(笑)
慌てた私は、「それは私のもの」だと主張しました。男性店員が「これはあなたのものになりますのでこれにコーヒーを入れますよ」。と何ともおかしなことをのたまうので、「それは私のものになるのではなくて私のものだったの!私が持ってきたボトルなの!他店で買ったボトルなの!第一、この店でこのボトル売ってないじゃん!」とまくし立てていたら、店員氏がコーヒーを入れようとボトルのふたを開けたのです。中にはその日に飲んでいた水が残っていましたから、その水がレジカウンターにぶちまけられて、無事に私のものであっ「た」ということが証明され、事なきを得ました。(笑)
新品に水は入ってないですからね。
お姉ちゃん平謝りしてましたが、ここはスマート(なのかどうか知りませんが)に「Not at all. It is no problem.」でなかったことにしました。別にコーヒー代さえ払えばこれ以上ごねる必要はないからね。
たぶん、サービスと詫びの意味で、少し小さいサイズだったのにボトル満杯にアイスコーヒーを入れてくれたので良しとしました。
このやり取りはもちろん英語です。未来形と過去形の違いを会話の中で瞬時に聞き分けることが明暗を分ける重要なことだったというお話でした。
【セブに分割留学!】2学期-2 先生おススメのジョリビーで目からウロコの仰天メニュー! https://t.co/96BwRwDJw9 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HF3x96DIPn
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月6日
WIFIが使えるようになったので8本目の記事を書きました。
今回はスタバのローカルタンブラーなどを載せています。
私も1個買いましたけどね。(笑)
【セブに分割留学!】2学期-1 ところで飛行機どうする?ゆっくりお風呂にも入りたい! https://t.co/4uzqY2OurA #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/pfzsxRHSeS
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年10月2日
ようやくWIFIが使用できるようになり…というか使用できる部屋に変えてもらい何とか使用できるようになりました。
ということで、マニラに関する少し前の記事を紹介します。
これから何本かはネタをためてあるので書けるでしょう。
これですこし一安心です。
いや~参りました。
寮のWIFIが故障続きで、何もできませんです。寝るしかないのですがこれでは記事が書けません。困った。
モバイルWIFIはあるのですが、マニラと違って電波状態が悪く使えません。どうしようかな。
学校では使えますが、遅くまで学校で書くわけにはいきませんし今週中は様子を見ますが、これでもだめだと部屋を変えてもらうしかありません。
先日、コロンストリートに行きました。あまり治安の良い場所ではないのですが、デゥテルテ大統領の政策が功を奏したのか最近は治安が良いようです。
ストリートフードでバーベキューを食べました。要は屋台の焼き鳥なんですが、すんげー美味かったです。二人で150ペソはタダみたいな値段です。機会があれば食べてみてください。味は保証します。(笑)
帰国前に受けたプログレステストの結果が帰ってきました。
本来は4週に一度なのですが、急遽取材のために受けることになりました。したがって何の準備もせずに受験したのです。
時間の都合でスピーキングは受けることができませんでしたが、驚異的な伸びを記録しました。アベレージスコアは小数点切り捨てなのであまり上がらない仕組みなんだそうですが、それでもスコアが2つ上がってビギナーからハイビギナーになっていました。
これはすごい!
とは言え、満足に喋れるわけではありませんが、それなりに意思疎通ができるという程度です。
最初がボロボロだったので今後の伸びしろは小さいかも知れませんが嬉しいです。
では今日も頑張ります。
昨日は初日でかんたんな取材しかなかったので、早々に引き上げて記事でも書こうと思ったのですが、WIFIがオフラインで回復せず何もできませんでした。
何もするこちがなければ寝るしかないので、hontoで購入した小説をiPadミニで読みながら寝落ちしました。
朝寝て時間をRAYという活動記録計をスマホと同期すると9時間近くも寝ていたことが判明しました。この記録計は電池交換が半年ほど不要で完全防水なのでそれこそ24時間つけておいて大丈夫です。
また小型なので気になりません。おまけ機能として電話やLINEがあれば振動とLEDで知らせてくれたり、自撮りに便利な遠隔シャッターになったり、ミュージックプレイヤーの操作ができたりもします。なかなか優れものです。
しかし、9時間も寝るとは結構疲れてたんだなぁと実感。
今日から授業が始まりますので、頑張ります。
昨日は初日でかんたんな取材しかなかったので、早々に引き上げて記事でも書こうと思ったのですが、WIFIがオフラインで回復せず何もできませんでした。
何もするこちがなければ寝るしかないので、hontoで購入した小説をiPadミニで読みながら寝落ちしました。
朝寝て時間をRAYという活動記録計をスマホと同期すると9時間近くも寝ていたことが判明しました。この記録計は電池交換が半年ほど不要で完全防水なのでそれこそ24時間つけておいて大丈夫です。
また小型なので気になりません。おまけ機能として電話やLINEがあれば振動とLEDで知らせてくれたり、自撮りに便利な遠隔シャッターになったり、ミュージックプレイヤーの操作ができたりもします。なかなか優れものです。
しかし、9時間も寝るとは結構疲れてたんだなぁと実感。
今日から授業が始まりますので、頑張ります。
話は前後しますが、成田からジェットスター41便でマニラに行きました。
実は、空港混雑の影響でGK便が遅延したので、入国審査が翌日になってしまいました。したがって、滞在許可日数も1日多くなることに。
1泊して翌日、ニノイアキノ空港からセブに向かいます。
この第4ターミナルというのがものすごいところでして、すべてが1階でゲートが6つ並んでいてボーディング開始となると全員建物の外に出てしまうのです。
そしてバスや徒歩で飛行機のある場所に向かい、タラップで搭乗します。
まるでバスターミナルのような…。
待ち時間に搭乗待合室で飲んだダブルチョコレートミント。結構おいしかったですね。甘かったけど。
この国内線がエアアジアゼストというフィリピン資本のエアアジアなのですが、搭乗開始時刻になっても一向にゲートを開ける様子がないので聞いてみたら遅れているというのです。
日本だったら放送しまくって謝りまくって具体的な時間を分単位で告知するのでしょうけど。
なんとも暢気なものです。
なんだかんだで1時間遅れで搭乗開始。乗っても大して謝りもせず何事もなかったかのように飛んでました。
荷物があったのでワンミール付きの運賃にしたのですが、その餌がまたひどい。これは近いうちに話題にします。
ようやく到着したセブ。一度学校によって、預けてあった荷物をピックしてジャコウネココーヒーで一服。この味、癖になるわぁ。
ということで、月曜日は入校日なのでガイダンスなどを取材して火曜日から授業を受けます。