アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
そういえば、もう使わないからともらったオリンパスペンのちょっと古いミラーレスを鉄道で試してなかったので、東大島駅で試し撮りしてみました。
記録によると、撮り鉄をしたのはほぼ1年ぶりではないでしょうかね。(笑)
機種はE-PL2というちょっと古めのPEN Liteです。マイクロフォーサーズシステムを採用しているので、いくつかのメーカーとはいろいろ共用できるのだったかな?あまり詳しくありませんが。
レンズはOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6です。
いろいろ試すために、感度と露出補正について±3段のブラケット撮影をしました。
モードはシャッタースピード優先です。
その中から良さげなものをアップします。
なお、焦点距離は35mm換算で2倍です。150mmは300mm相当ということです。
東京都交通局10-330F
f/5.6 1/800s ISO2000 -0.3Ev 150mm AWB
東京都交通局 10-320F
f/10 1/800s ISO1250 +0.3Ev 62mm AWB
東京都交通局10-320F
f/5 1/800s ISO1250 +0.3Ev 40mm AWB
京王9746F
f/5.6 1/800s ISO1000 +0.3Ev 150mm AWB
京王9733F
f/5.6 1/800s ISO1000 +0.3Ev 150mm AWB
京王9737F
f/5.6 1/800s ISO1000 +0.3Ev 150mm AWB
と、ここまで撮影して液晶で確認。ちょっと色がいつものキヤノンのイメージと違うような気がしてWBをマニュアルモードに。
東京都交通局10-230F
f/5.6 1/800s ISO800 +0.3Ev 150mm 手動WB
東京都交通局10-500F
f/8 1/800s ISO1000 +0.3Ev 120mm 手動WB
連写性能はそれなりですが、ブラケット撮影すると1枚に付き3枚記録するので、次のシャッターチャンスに液晶の描画が遅れて間に合いません。たぶんCPUのパワーを相当食っているのではないかと推測できます。
だいたい性能はわかったので、ブラケット撮影をする必要はなくなるかもしれませんが、それでも40Dや50Dのように望遠で抜いて、引いてさらに連写という芸当は難しいかもしれません。
デジタル性能をフルに発揮していると感じましたが、どうなんでしょうかね。
ちょっとした明るさの違いに敏感に反応するような気がしました。
それでもピントはばっちり合うし、高感度でもそんなに気になりません。
WBもきっちり合わせる時間があればもう少し変わるかもしれませんが、AWBでもさほど問題はないのかもしれません。キヤノンに慣れすぎているせいかな?
雨天だったので、さっさと帰りましたが、今度時間があったらHD動画の性能を試してみたいと思います。
【動画あり】フランス車に乗ってフレンチを食べ歩こう!『ドライブ フレンチ フルコース』を体験してきた! https://t.co/TS0dTYI8Ee #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Tf0bfDnweQ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月27日
ルノールーテシアに乗ってフレンチを食べに行くという抽選企画を体験した記事です。
試乗レポートも初めてやっていますが、なかなか大変ですね。
運転しながら台本もなしにしゃべるのは。(笑)
こんな機会でもないとルノーなんて乗れませんので楽しかったですけどね。
【地下アイドル通信setlist6】 記者もぶっつけ本番!『P.IDL』2周年ライブ取材レポート https://t.co/rnUtPObE81 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/BgSWMQSAT1
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月27日
何だか安定的に(笑)アイドルグループの取材が入るようになりました。
このグループはあまり打ち合わせ時間がなく、ぶっつけ本番で行ったのでそれはそれは緊張した取材でした。
写真を撮りながら、メンバーの様子を見ながら、ヲタさんの様子をうかがいながら記事に組んでいく内容を考えながらの取材でしたので疲れましたね。
それでも、若いキラキラの女子たちにインタビューしたり、言葉の節々から感情を読み取ったり、疲れるけど楽しい取材の一つでもあります。
何も知らないからいいのかもしれませんけどね。
『ヘッドマークチャームコレクション』鉄チャンがいるに違いない?その疑問を解決すべくサッポロビールを直撃取材! https://t.co/2mBVboTxot #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/UbX7PjHfeA
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月26日
ヱビスビールについているヘッドマークチャームですが、サッポロビールに直撃取材しました。
いい会社だねぇ。趣味的なおまけについて取材を受けてくれるんだから。
元々プレミアム系の位置づけですけど、さらにプレミアムなマイスターがありますのでどうぞ飲んでみてください。
渋谷で日本ダービー勝利ジョッキーになれる? https://t.co/Dhp0oD2OHo #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/bcbJjHnn9h
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月25日
渋谷で開催されている日本ダービーの一般向けイベントの取材記事です。
等身大の馬の模型に騎乗して撮影することができるのですが、サラブレッドってでかいですね。
子供や競馬ファンが大喜びで見たり写真撮ったり、騎乗したりしていました。
昨日取材の合間に、ツイッターで辞書の話をしておりまして、なかなか語学というのは難しいもんですなぁという内容でした。
いくら文法や読解の勉強を何年もやったところでひとっつもしゃべるようにはなってない。
中学校の英語程度では日常会話に困るし、高校レベルだともはや英語の古典だと言われそうな勢い。
帰国子女は当然のこととして、留学経験者という人は果たしてみんな喋れているんだろうか?
そんな疑問もあるわけでして。
3年くらい外国語の中で生活していれば何とかなるのかもしれませんが、ネイティブスピーカーとまでは行かなくても、せめて日常会話くらい普通にしゃべれるようになるとどんなに世界が広がるだろうとは思いますね。
昔はワーホリなんて言う言葉すらあまり聞かない世の中でしたので、最近はそれなりに壁へ低くなっているのかなぁとは思いますが、それでも大人になるとワーホリの年齢ではないですし、費用も時間もネックになるのでしょう。
取材で出会った方の中には流ちょうに英語を操る方もいますが、うらやましいですね。
VOAのスペシャルイングリッシュ程度は聞いてわかるようになりたいなぁ。
英英辞書から思い出して、ふと思ったことでした。
大阪出張時の撮り鉄動画&写真を並べます。
動画はインスタにアップしたものを貼り付けます。
インスタ動画は録画時間が長くなったので使いやすくなったかもしれませんね。
ここからは静止画。
全部スマホ撮影です。
レーザーAFと開放F値1.8の威力で、1倍で撮影して思いっきりトリミングしてブログ用に圧縮を掛けても何とか見れる写真になったかな。
思いっきり逆行だったのでオート撮影して後で露出補正を掛けてます。
あなたの推しメンはどれだ? 『世界のカップヌードル総選挙』ノミネートのうち3つを食べてみた! https://t.co/JaJbU4hess #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/kGiqmED2zS
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月21日
カップヌードルは実は全世界で発売されています。
私もだいぶ前ですが、シンガポールで食べたことがあります。
シンガポールで泊まったホテルになぜかサービスでカップヌードルが置いてあったのです。(笑)
その世界中のカップヌードルから20を厳選して総選挙を実施しています。
とはいえ、日本で売ってないのですから食べて選ぶわけにもいかず、説明書きやイメージだけで投票しなければならないのがなんとも言えないところですが、3種類だけ手に入れたので食べてみた記事です。
好みのものを選べないので、参考になりませんが東南アジアのものはやはり東南アジア的な味でした。(笑)
ママチャリではなくパパチャリはかっこいいぞ! 『88CYCLE』を見てきた https://t.co/9j28KHZhVy #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/VI1TJOcURv
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月21日
大阪取材の記事です。
パパチャリというなかなか面白い自転車が売られていました。
メカ好きの男にはこういうのはいいかもね。
あの土の味が『ハニーレモンジーナ』としてリニューアル!果たしてその味は?シリーズ全種類を再点検! https://t.co/2BuQpwKvOG #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HuSl2VwmMU
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月19日
一時期話題となったレモンジーナがリニューアルすることになりました。
5/24の発売前に試飲会が開催されましたので、そのレポート記事です。
好みの問題ですが、コアなファンは怒るかもですね。(笑)
お好み焼き店の啓蒙イベントを取材したら広報担当者の挑戦を受けた ~お好み焼き道とん堀~ https://t.co/9ESOCymj1z #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HOrWHqC2S1
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月19日
イベントを取材したつもりが、広報担当者からのお誘いで追加で店舗取材することに。
どれも美味しかったですが、パフェもんじゃは強烈なインパクトでびっくりでした。
横浜スタジアムで取材したアイドルグループdianaの写真は828枚も撮影したので、オフショットとして一気に紹介します。
それだけ撮影しても記事には20-30枚しか使用しないので、運営に相談してブログ掲載許諾を取りました。
ライブは報道エリアから撮影していますので、一般撮影画アリアから撮影したヲタのみなさん、ごめんなさい。m(__)m
記事はこちら。http://getnews.jp/archives/1455350
最後は、ミニライブの模様を動画で収録したのですが、スマホにアッテネータが付いていないので音声が割れて記事には採用しませんでした。
せっかく撮影してもったいないので、こちらもブログで公開します。
今日は以上です。
帰京は北九州空港から7Gで。空港行きのエアポートバスは本数が少ないので、早めに引野口に着いてバスウォッチング。
この幕は福岡空港から来たやつだろうなぁ。北高6119日産デ西工B-I型
標準床でよくこんなの作ったよなぁ。
ちなみに、セレガのハイデッカーだとこんなアングル。高級感がまるで違う。(笑)
香月営業所のフラッグ路線なかま号は安定の西工B-I型。香月6119日産デ
これが博多営業所になると三菱の純正になる。博多4856三菱エアロ。
長崎県営はちょっと古めの三菱エアロ。だけど、3列シートの高級車。
北高4726は三菱純正。
やっと到着した北九州空港エアポートバス。八幡営業所3704は三菱エアロスター西工B-I型。
北九州空港ターミナルでは野菜を販売してるし、足湯はあるし、空軍食堂のカレーは食えるし、山小屋もある。(笑)
満席だったので、当初は通路側しか取れてなかったけど、早めに行って非常口座席のシートピッチが広い座席に変更。LCCだったら別料金取られる座席。(笑)
大空港だったら30分前ボーディングなのですが、KKJでは15分前搭乗。
ローカル空港なので、のんびりしています。
羽田空港着陸の様子。
まさかランプバスになるとは思わなかった。7GのJA20MCが隣に。
ちなみに搭乗機はJA09MCだったかな?
そんな感じで帰着しました。
SUNQパス最終日は寝坊して出遅れたので、とりあえず福岡まで行って考えることに。
北高8021セレガで天神へ。
天神高速BTは広いので待機バスも多くいます。
時刻表を確認したところ、九州急行の九州号で長崎まで行けば、長崎県営バスの北九州行きで戻ってこれます。ただし、長崎駅までは行けないのでかなりタイトな乗り継ぎですが…。
往復分の確保券を天神で発券。
九州号は西工SDの3列車。バブルなハイデッカーです。(笑)
昭和町で下車して反対側のバス停に行きます。
長崎市内の渋滞で遅れてやってきた北九州行き出島号。
さすがの長距離なので、PAで10分休憩。
引野口まで予約してましたが、高速千代で下車しました。
すぐ後に、直方特急小倉行きが来ました。
今まで、全九州版を2回利用しましいたが、今回は北部九州版でした
これはこれでりようかちは
かなりありますので、おススメです。
下関にまだ行ってないので、次の機会は下関まで行ってみようかなとか、船に乗ってみようかなとか、考えるだけでも楽しいですね。
以上、SUNQパス旅行記でした。
熊本でお昼ご飯を食べてきた!熊本に遊びに行こう! https://t.co/1KeTAB9p07 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/n6YngeseoJ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月12日
SUNQパス2日目は熊本に行こうと思っていました。特に取材をすると決めていたわけではないのですが、とにかく行ってみようと思ってました。
ただ、震災特別ダイヤで北九州ー熊本線が1日1便に減便されていたので福岡経由にすることに。
引野口で福岡行きが来るまで、しばらくバスウォッチング。
空港行きは別路線なので天神にはいきません。
B-I型はやはり乗り心地が良くないんだよなぁ。
引野口のバスロケ。
いとうづ号で西鉄天神高速バスターミナルに到着しました。
そして今度はひのくに号で熊本へ。
西鉄高速バス2768ガーラ。
食事をして帰りますが、またしばらくウォッチング。鹿児島交通ヒュンダイユニバース。
九州産交ガーラ。
宮崎交通セレガ。
結局、福岡空港行き各停便に乗りました。九州産交エアロ。
ここから砂津行きに乗ればいいものを、たまたま来た後藤寺急行に乗ってしまいました。
西鉄飯塚バスターミナルで下車しても後がつながらないので、新飯塚駅まで乗車。
田川(後藤寺)急行を新飯塚で下車して、JR九州バスで宮田まで行けば直方行きがあるのですが、タッチの差で乗り継げず。
仕方がないので、直方までは817の快速でつなぎます。
直方駅で2分乗り継ぎで直方急行黒崎行きに乗って、2日目は終わり。
このきゅこうバスは、昔はトップドアエアサス車で、小倉から黒崎、直方経由で飯塚や田川まで行っていました。その後、田川線が廃止になり、小倉ー黒崎間が廃止になり、直方ー飯塚間が廃止になり、ただのローカル急行バスになってしまいました。
SUNQパス1日目は乗変したにちりんからスタート。
783も登場当初から比較すると魔改造されてますなぁ。787に似せたというかなんというか。
ハイパーサルーンもボロパーサルーンになってきてますなぁ。国鉄時代の車ですからね。
大分トキハ前のバスターミナルで北部九州版SUNQパスを購入。
スマホで予約しておいた小倉行きの確保券も同時に発券。
トキハ前のバス停は路上なので混雑すれば団子になりますが、福岡ほど多くないです。
しかし、ターミナルは統一した方がいいでしょうね。外から来た人にはわかりにくいです。別府もまたしかり。
やってきたのは西鉄バス北九州の小倉営業所所属7612セレガ。
純正4列にしてはなかなかいい座席。3名なのでどこでもいいですよと運ちゃん。
4列シートではなくて2列シートですな。
この日も霧が多くて、雲海の上にいるような感じでした。
ほぼ定刻で砂津に到着。
時間的に路線バスがひっきりなしに出てきます。1番特快黒崎行き。
小倉営業所は相当広いのですが、出ても出てもバスはいますね。
向かいは元西鉄北九州線の車庫跡にできたチャチャタウン。
砂津から乗ったのは、直方特急。引野口に止まらないので高速千代ニュータウン以遠に行く場合は福岡行き高速よりも一番早い手段です。
西工B-I型のだいぶくたびれた直方特急。西鉄バス筑豊所属なので仕方がないですね。
これにて1日目は終わり。
紫舟さんのパフォーマンスに感嘆! 『世界一木樽醤油』発表イベント取材レポート https://t.co/WAJduqVEuZ #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/IWtCUeCHUq
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月12日
臼杵で行った取材記事です。
到着時に臼杵の居酒屋で関係者と取った食事です。
大分の海や山の幸が豊富で安くて美味しかったです。
SUNQパスの1日目は明日からです。
羽田から北九州に飛んで、臼杵まで行くのに当初はJRの乗車券類を持っていましたが、朝の倒木衝突による架線切断の報に接し、ダイヤ乱れを恐れ小倉駅までバスで戻って、高速バスで大分入りすることにしました。
大分から臼杵の乗変を小倉駅で済ませ、大分までの高速バスにSUQパスを使うかどうか試案。
この日の運賃は1700円なのでもったいないと判断し、1700円を払って乗ることに。
しかし、発車30分前を切ってしまい、乗車券が発券できないので乗務員に直接払ってくださいと案内されてしまいました。
座席指定制なのに大丈夫かなぁ?
3名しか乗らなくて全然大丈夫でした。(笑)
前回乗車した時はすぐに都市高速経由で小倉東ICから乗っていたのですが、東九州道が全通したことにより、中谷経由に経路変更して小倉南ICを利用するようになっていました。
写真は西鉄中谷営業所。
途中、霧で通行止めをくらい国道に強制迂回させられてしまいましたが、なぜか定刻より10分早着。
乗降がないのと、大分交通だったので地元の道路事情を熟知していたのでしょうか?
大分駅から普通電車で臼杵にたどり着きました
この日は臼杵で宿泊しておしまい。
地元居酒屋での美味しい料理は次回の講釈で。
【地下アイドル通信setlist5】 横浜スタジアムで見た!試合前の『diana』独占密着取材 https://t.co/XGgokq7LLs #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/ADV1BLLOK2
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月5日
2回目となるdianaという横浜DeNAの公式アイドル取材記事です。
今回も独占取材でした。
なかなか時間が長くてしんどかったですね。
そういえば横浜スタジアムに行ったのは、AKBの握手会以来でしょうかね。
あの時は寒かった…。
3回目はあるのかな。(笑)
『やろうぜ音楽!やろうぜダンス!』イベント取材レポート ~横浜市~ https://t.co/fH3mrO4srM #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/251UnbQgS1
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月4日
横浜で行われダンスイベント取材記事です。
横浜とはいえ、これがまた奥地でして…。
新宿線から都営三田線・東急目黒線。東急東横線で綱島まで行って、さらにバス。
いやー、遠かった。
一足お先に発売前試食レポート!5月10日サークルKサンクスから『シェリエドルチェ抹茶の濃厚チーズタルト』が2週間限定で発売 https://t.co/OrMkjT32fG #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/g0xopJCXLu
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月3日
サークスKサンクスの新スイーツを発売前に試食したレポート記事です。
素直に美味しかったですね。150円くらいなのでぜい沢感なく気軽に買えるのがいいのでしょうか?
売り切れ必至かも?(笑)
5/10から2週間限定で全国発売。
海外旅行での通信回線はどうする?海外用モバイルルーターを使用してみた! https://t.co/dCZxkB6Dwx #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/3Da30uYp3y
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月2日
フィリピンの出張はもう一つのレビューが絡んでました。
これは海外用モバイルルーターのレビューです。
キャリアのローミングを使うと目ん玉飛び出るくらい高いので、パケ死してしまいます。死語か?
というわけで、海外用レンタルモバイルルーターの登場ということになります。
これでフィリピン取材記事は本当に終わりかな。
LCCで気軽にフィリピンの旅はいかが? ~宿泊編~ https://t.co/vRFW8T1Znj #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/LKCgWcMg0H
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年5月2日
フィリピン取材記事の最終回です。
ホテルをメインに書きましたが、なかなかどうして、発展途上国とはいいがたいクオリティですね。
もはやマニラに限っては先進国と何ら変わりはありませんでした。
ということで、おまけ記事を残してフィリピン出張はこれで片が付きました。
置き薬にヒントを得た置き化粧品?『オフィス マキアージュ』の現場を直撃取材! https://t.co/A0l2rR1GPI #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/uC7bD3Zc24
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年4月30日
資生堂がキャンペーンでやっていた面白い試みを取材した記事です。
置き薬にヒントを得たのか、キャンペーンで終わることがなければいいと思うのですがどうなんでしょうかね。
女子には楽しい企画のようでした。
『私のとっておきを撮る「日光」日帰り撮影ツアー』を独占取材しニコンD5を貸し出される! https://t.co/1X2Tdkn1Uq #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/LQToZJJ2s2
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年4月30日
ニコンのフォトツアーに同行取材した記事です。
基本的に写真はすべてD5で撮影しています。
富士山ビュー特急に乗って芝桜を見に行こう! https://t.co/p1PuH6Aind #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/ZUWcOtrpCR
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2016年4月29日
富士急行のプレスツアー取材記事です。
元371系に乗れたのだ大満足。
しかし水戸岡さんがデザインすると何でもJR九州の車両に見えてしまうのがなんとも…。
芝桜もきれいでしたね。
風穴はすごい!ぜひ行ってみる価値はあります。