アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
翌朝はホテルから銀山町まで歩いて広電電車に乗り、紙屋町西まで行きます。
バスセンターです。
広島バスセンターはバスヲタにはたまらない場所です。それはもういろんなのが来るのです。
呉行きの広電はセレガハイデッカー。
福山行きのローズライナーはちょっと古いガーラ。
待機所には中国バスのヒュンダイかなぁ?
広電はさりげなく日野を強調。
1日5本の甲奴行きピースライナーを待ちます。
ちょっと目を離したすきに来てました。
しかも、セレガのスーパーハイデッカー!
この視界は二階だけバスの特権ですね。
上下駅前まで所要2時間ですが、高速道路を走るのは半分だけ。
残りはひたすら山道。しかもスーパーハイデッカーで!
どうやらこの車両はピースライナー専用車のようでした。
取材が終わって、上下駅でかしわそば。
駅業務を簡易委託にして、駅舎をそば屋に貸してしまう西日本ではよくあるやり方。
なぜかふなっしーが…。
復路に来たのは、古いガーラ。
中国バスのこの路線は、一線を退いた古めの高速車を入れてるのかな?
博多行き広福ライナーのJR九州バスをこんなところで見るとは。
ここからも広島駅行はありますが、本数が少ないのと車両故障で遅延だということで、バス移動は諦めました。
残りは次回の講釈で。