アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
【動画あり】バスで重大事故発生!その時の対応は? 『都営バス情報伝達訓練』見学レポート https://t.co/lVNF2KKB8t #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/MjnVvkRt0E
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 28
都営バスの訓練をモニターとして見に行った際に、誰も報道関係者がいなかったので、広報担当者に身分を告げたうえで記事化しました。
あれだけのことをやってもったいないものなぁ。
地下鉄ならテレビ局はいるんだろうけどさ。
ジャンプ葛西紀明・伊藤有希選手が登場!『Japan Ski Team TAKE OFF 記者会見』取材レポート https://t.co/YcIpApBC1P #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Rtsm7gPqpr
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 26
スキーシーズン突入?のイベントでした。
芸能人ではなく、アスリートが登場する会見もたまにありますね。
だいたいよく知らない場合がほとんどですが、さすがに葛西選手は知ってました。
日の丸飛行隊!古いか?
『シリーズ 記者が見たヲタ的台湾旅行記』~第3回 宿泊・観光~ https://t.co/piaDYBThwy #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/2zYnjlkA1p
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 25
第3回は宿泊・観光と題してプチ観光の旅行記を書くつもりが、意外な展開に。
100年残る日本建築の傑作でも出会う旅。
取材記完結編。
『シリーズ 記者が見たヲタ的台湾旅行記』~第2回 食べ物~ https://t.co/22r8w3jnIY #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/7v5WAOLetb
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 25
台湾取材記第2弾、食べ物編。
すべてがおいしい台湾料理。
しかし、その中で唯一気合を入れて挑戦した。
20メートル風下で強烈なにおいを感知。その食べ物とは!
『シリーズ 記者が見たヲタ的台湾旅行記』~第1回 乗り物~ https://t.co/zA69dhiVNe #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/AEwkqHjeGX
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 25
乗り物マニアらしく第1回は乗り物編。
飛行機、タクシー、バス、鉄道、地下鉄から高架鉄道、新幹線まで。
実際に乗ってみたかった自強号。
新幹線700T型の姿は。
ざわちん・ままちんの手料理の腕前は? 『恵 megumi ガセリ菌SP株』PR発表会 https://t.co/3j0BICBHF1 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/AOfdgvIzLL
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 24
メグミルクの発表会でした。
さすがにカツゲンはなかったのですが、あったら拍手喝采だったのになぁ。(笑)
さて、芸能人から声を掛けられたのは初めてだったのでびっくりしました。
しかもヨーグルト食っている最中にいきなりですから、ゲリラ口撃ですなぁ。
気さくで面白い人ですね、ざわちんさん。
【動画あり】柳沢慎吾が安定の暴走! 『ネコ鍋携帯ショップオープン発表会』取材レポート https://t.co/KWqvr7DhRB #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/ouLcwg0wLQ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 23
ネコ鍋というよくわからない発表会を取材しました。
CMを見なければ何のことだかよくわかりませんね。
テレビを見ないそれがしとしては、最初さっぱりわからなくて、何が始まったのだろうかと…。
しかし、柳沢慎吾って元気ですなぁ。あのバイタリティはどこから出てくるのか?
すっとしゃべってましたよ。さすがです。
ゆうたろう氏は私と同じ年だってさ。びっくり。
国内4メーカー16種が飲めるビアガーデンに行ってきた! 『ビアガーデン マイアミ』~名古屋・栄~ https://t.co/U9WJ3VJPXW #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HOTnHqpvqL
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 21
名古屋に取材に行った記事です。
いやー、すごかったですね。
TMくんさんからちらっと話は聞いていましたが、これはすごい。
名古屋の人はうらやましいですなぁ。冬でも鍋でビアガーデン。しかも4社16種のビールが飲めるんですから。
名古屋オフまたしたいなぁ。
おいしい新米と新米アイドルのコラボ! 新潟ライスガールズ×NGT48『新潟米コシヒカリ プロモーション』取材レポート https://t.co/Pi6hIrRxVF #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/faxLq6X7du
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 21
NGT48がキャスティングされた新潟米のプレスイベントを取材しました。
今回はカメラマン同行ですが、囲みを除いて、正面は私、下手からはおのじーさん撮影です。
初めてホワイトバランスを手動にしてみました。とはいってもプリセットですけどね。
私は後方記者席から40D+白玉+内臓ストロボ、おのじーさんは前方スチールスペースから6D+赤巻き+スピードライトです。
白玉いいなぁ。くれ~。(笑)
レンズがいいから腕も冴えますなぁ。次回も頑張ろう。
信号機みたいですね! オーガニック×グルテンフリー『BROOK'S green café』リニューアルオープン https://t.co/M27r8DLlmP #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/3eXcjGyGNk
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 21
ブルックスカフェリニューアルオープンの記事です。
スムージーを信号機みたいと言った店員さんにモデルをお願いしました。
お勧めはグリーンスムージーです。
クオリティ高すぎるワークショップでヘッドホンを作ってみた! ~港区台場 ソニー・エクスプローラサイエンス~ https://t.co/sXz2f83d3v #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/8kWE8tywDw
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 20
ヘッドホンを作ったワークショップ取材記事です。
材料も比較的簡単に手に入るので、作ってみてはいかがでしょうか?
磁石も最近は100均で売られているようですので、大丈夫そうです。
東京で買う地方の食材だけで昼女子会! 『高知県産卵かけごはん』と『お茶の葉』 http://t.co/5kZGUYdG8R #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/hykP3MqsSl
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 17
高知県産の食材だけで作った卵かけごはん女子会を取材しました。
本当においしかったですね。
カツオ節が入っただししょう油キット瓶はなかなかいいものだと思います。
1年間使いまわせますからね。
名古屋に日帰り取材に行ってきました。
行きはだいぶ時間に余裕を持ったので、ひかり号を選択。とはいっても豊橋停車の名古屋以遠各駅タイプなので、のぞみとさほど変わらず。
N700ニセA系 普通車自由席 富士山側
栄に来たのであります。SKE劇場ではありません。
時間がまだあったので、コメダで原稿書いたりして。
取材が終わったころには夜のとばりが下りていました。
ナナちゃん人形にも挨拶をして…薬剤師らしいです。
このホームの発車票と、向かいホームの駅名票と一緒に撮影するにはマニュアルにするしかなく…。
やってきたのがN700ニセA系西日本車。せめてもの救いですなぁ。
東京駅から総武快速線で新小岩。
瑞江駅行の深夜バスで何とかその日のうちに帰れました。
リニアだったら40分かもしれないけど、弁当1個食ったらおしまいですな。
新幹線だったら一仕事できるけど、果たしてそれがいいのか悪いのか?
よくわかりません。
ということで、名古屋出張でした。
見てはいけないものを見てしまったのか? 台北で五星紅旗(中国国旗)が振られる! http://t.co/a7CnIUukH0 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/jN0Slv4F5A
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 11
せっかく行ったのだから、ゆっくり取材記でも書こうと思っていたら私レベルでのスクープゲット!
こんな報道は日本では絶対にされませんから、即採用になりましたね。
しかしこれはびっくりしました。
まさかこんなところで五星紅旗を見るとは…。
たぶんスクープです。うん。
東京で対応できない場合は台北で! “HDDの病院”『Dr.データ復旧』台湾本社に行ってみた http://t.co/KcGSNHgNAx #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Xm57uUd7Kj
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 11
この取材でTPE行ってました。
もっと早くわかっていれば海外オフという手もあったのですけどね。(笑)
BRがスタアラに加盟したのを知らなくて、慌ててNHのFFPを登録しようとしたのですが、北海道に行ったときにアカウントが無効になっているのを知って、致し方なくOZに登録しました。
マイルを全然使ってないのでOZの方が結果的によかったのですけどね。
ホラーではない!PUFFYのリアルすぎる特殊メイク! 『mercari Halloween Night』 http://t.co/3JaeZdWar6 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/chH6NfECq8
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 10
メルカリの発表会を取材した記事です。
PUFFYが最初出てきたときには何事かと思いました。
あまりにもリアルすぎる仮装はなんだなぁ。(笑)
しかし、こんなフリーマーケットアプリがあるとは知りませんでした。
オークションではないので早い者勝ちですが、安く買えるのであればそれはそれでアリなのかとも。
【動画あり】CM出演小松菜奈が試食! 乳酸菌が生きて腸に届くロッテ『乳酸菌ショコラ』 http://t.co/gxv90c9HmR #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/WfxazhcdWN
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 8
ロッテの新しいチョコの発表会の取材をしました。
乳酸菌が生きたまま入っていて、常温で1年間保存できるのはすごいと思いますね。
値段が310円前後というのが高いか安いかは別として、美味しく場所も時間も気にせず摂取できるのはいいかなと。
三食きっちり食べていれば何の問題もないのですけど、忙しい現代社会ではこういう加工食品もアリなのでしょうかね。
秋バージョンの伊右衛門で一足先に五感で楽しむ! 『北海道メディアセミナー』取材記 http://t.co/GMBo18kobG #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/JiD7W2WN3d
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 8
これがその北海道取材記事です。
別の取材もしていますが、そちらの配信はもう少し後になります。
<前篇からの続き>
豊平峡ダムを後にして、札幌駅でメディアバスから降車して、札幌駅のドトールで休憩。
東京の編集部と電話で打ち合わせをしながら最終的な取材方針を確認します。
宿泊したのはすすきののサンルートニュー札幌。写真は近くにあった場外馬券売り場。
このホテルはすすきの駅から微妙に離れていますが、ホテルとファミマが直結でロビーから出入りできるのが便利でいいです。
元すすきののデパートがあった場所。ロビンソンですね。
現在は別のテナントが入っていますが、地下1階はイトーヨーカドーです。食料品を売ってますが、北海道限定品はほとんどなく、発送はできますが着払いはできません。お土産を買うには不向きです。
今回唯一乗った鉄道はこれ。ゴムタイヤですが…。
札幌駅から空港までは北海道中央バスで約80分。
市内中心部のホテルを回って、すすきのや地下鉄駅を経由して、南千歳駅でも下車できます。
初期型のいすゞガーラ。なんかSNSにM菱って書いた気がするけどエアロクイーンMと勘違いしてました。古いガーラです。
空港でも追加取材をして、NH076で帰京。
もちろん、リムジンバスで帰ります。京成でしたけど。
そういえばJR北海道には1回も乗らなかったなぁ。もう乗る理由も魅力もないけど。
北海道なんだから、空港行きは別として客車列車くらい残しておけばいいのにと思いましたね。
旅情もくそもない。鉄道で北海道を旅行してもあまり面白くなさそうです。
ということで、北海道取材の旅は終わりです。
北海道に取材に行きました。
8時発のNH053だったので、6時台に一之江駅前からリムジンバスで羽田へ。
西工のリムジンでしたね。車内の造りが西鉄高速バスによく似ていてなんか懐かしい。
定刻の出発
やはり772はでかい。久々のワイドボディ機ですが、帰りは773なのでもっとでかいはず。
結果としてこちらの方が新しい機材でしたので、座り心地は良かったです。
羽田を離陸。
間もなく新千歳。
スポットに到着。バニラや桃が見えました。
空港からのメディアバスはセレガの新車ハイデッカー。
セミナーを取材して、屋外での吉田兄弟の津軽三味線の演奏。特に撮影規制はなく一般の観光客も撮影していたのでいいでしょう。
これでこの日の日程は終わり。
メディアバスで札幌駅で降ろしてもらいます。地元メディアさんは札幌駅で降り、東京のメディアさんはそのまま空港に向かい東京に日帰りです。私は宿泊。
<後編に続く>
ネスカフェバリスタTAMAがうちにやってきました。
まぁ、頂き物ですが、実際に買っても実売5000円ほどでしょう。
実は機械代金では利益は出ず、プリンターと同じようにコーヒーで商売するという方式です。
それでも、ただ沸かしたお湯を入れるよりもおいしいコーヒーが飲めるのですから、いいとします。
エコシステムパックしか使えないので、ネスカフェの該当製品を買うしか使いようがないということになっています。公式には…。
しかし、実際には無理すれば給湯器としても使用できるので、いろいろ使い勝手はありそうです。
裏技はここでは言いませんが、そういう使い方もあるということで…。
35g1500円もする高級インスタントコーヒーを飲みましたが、さすがですね。
つきぢ田村の三代目がかかわっただけはある。
有田焼の専用カップもいただきましたが、とてももったいなくて使えません。(笑)
もっぱらマグカップで飲んでいます。
うちに来られた際には美味しいコーヒーお入れします!
冬のこわーい感染症『ノロウイルス』を防げ! 医師や薬剤師にも対策を聞いてみた http://t.co/EMDhYRUoSS #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/2Q5vgfVvCH
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 3
レビュー記事です。
レビュー記事というのはなかなか難しくて、自分だけの使用感だとただの試用レポでブログ級になってしまうので、苦労しました。
スチールの撮りようがないので、文章で表現するしかないのです。
取材記事の方が楽ですね。(笑)
野菜を育てるのも家電の時代! 『MINT STAND by Green Farm』10月9日まで開催! ~世田谷区二子玉川~ http://t.co/UM3iTMl5tM #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/TAewWKe1vN
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 4
二子玉での取材記事です。
二子玉川の奥様達をニコタマダムというらしいです。
さすがはヨタタニクだ。セレブ感が違う。
西の阪急、東の東急はこういうのがうまいんだよなぁ。
ミントでも育てて紅茶飲みますか?(笑)
#FASHIONWORLDTOKYO #AUTUMN #GAJET #MODEL #NANA. #FURUKAWA #VALENTIJNVANMEIR
Posted by Valentijn Vanmeir on 2015年10月4日
(c) Valentijn Vanmeir 二次使用許諾済み
いやー、びっくりしました。
取材したブランドが私の写真でビジュアルを作ってくれました。
ブランドのビジュアルに採用されるなんてありえない!
40Dなのに。これも撒き餌レンズとスピードライトのおかげなんですけどね。
おのじ~さん、ありがとね。
モデルを買って出てくれたNana.さんも、ありがとうございました。
んー、写真家デビューということにしておこう。(笑)
海と船のコンサート ~船の科学館×声楽家・秋本悠希×VALENTIJN VANMEIR~ http://t.co/NlA1dfUSTY #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/tueuJ1vuH2
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 1
以前に取材したブランドの追跡記事です。
船の科学館でのコンサートは素晴らしかったですね。
音楽関係にも博士課程があるのであれば、修了したら音楽博士ということになるのかしらん?
アカペラで歌うのは実力がないとなかなかね。
そういえば奥方様のアカペラはトワイライトハネで聞いたような気が…。
それと、ビッグサイトで急きょ行ったミニファッションショーの撮影。
誰もいないところで歩いてポーズと取ってくれと要求して見事にこたえてくれたNana.さん。
さすがプロだ。
しかし、撒き餌レンズとスピードライトがあれば40Dでもいい写真撮れるんだなぁと実感。
部長クラスには足元にも及びませんが、明るいレンズは欲しいね。
私もプロらしい記事を書くことに邁進しようと誓ったのでした。
招待された『つきぢ田村』での晩餐会で三代目主人と二度目の対談! http://t.co/KelBLGaoAA #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/2WDnemY3IR
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 9月 28
つきぢ田村の晩餐会に招待されたときの記事です。
20名限定で招待されてしまっていいのか?とは思いましたが、めったに食べれる場所ではないので、ありがたく行きました。
美味かったですね。当たり前ですけど。
そして、なぜか料理が運ばれてくるのが、私が必ず最初だったのです。
何か仕組まれていたのかな?
三代目主人ともこれで完全な知り合いということでいいでしょう。(笑)
衣替えの時期に知っておこう! 知らないことが多すぎる『衣類害虫』の真実! http://t.co/mvykyMkKX2 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/YmAlPYaYgh
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 10月 1
衣類害虫についてエステーに取材に行った記事です。
しかし虫食いとはいってもその虫を見たことが一度もないので、現物を見た時は驚きましたね。
肉眼で普通に見える大きさなので、なんで今まで見なかったのだろうと。
ムシューダをいくつかいただきましたが、しっかり使わないとダメですね。
カシミヤなんて1着しか持ってないけど、これをやられたら大変です。(笑)