アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ここ数日間はえらく涼しく、もはやエアコンは不要かなぁと思っていますが、またすこし熱くなりそうで、残暑はまだまだですかね。
8月最終日で、明日からは9月。
台風シーズンですが、今年はどうなりますやら。
適度な台風は雨をもたらすのでいいのですが、最近は大雨が多く心配ですね。
過ごしやすい秋になるといいですね。
土日は何もなかったので、ネタ切れで今日はこれまで。(笑)
まるでRPGが現実の世界に『夏だ!はねだ江戸まつり』を見てきた ~東京国際空港・国際線ターミナル~ http://t.co/6r5KsEAdcV #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/M1KoF4vnRg
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 28
羽田空港で行われた「はねだ江戸まつり」を取材してきました。
面白かったですね。
今日のブログ記事の写真はすべてスマホ撮影です。
ルートは一之江駅前からリムジンバス。
京成奥戸のハイデッカー
空港内には電源は無料で提供されています。
AC100Vだけではなく、DC5V2Aも提供されているのでスマホも充電できますね。
国際線ターミナルに来るのは初めて。
ショップ・レストランモールでまつりは開催されます。
フォトセッションをスマホで撮影したもの。f/1.8はすごい!
盆踊り
帰りは一之江駅前から本数が少なすぎる瑞江駅行に乗車
いすゞエルがの小型車、ERGAmio
遠目には大型車の代走かと思ったのですが、よく見ると幅も狭い。(笑)
通常はこの路線は日野ポンチョなのですが、たまにエルガミオ入るようです。
ポンチョは寄贈品ですから仕方がないのですが、自社発注はどうしてもいすゞを使いたい京成バスなのでした。
黄金の国・最後の楽園からドリップバッグコーヒー『黄金のミャンマー』9月1日発売開始 http://t.co/bHkQ8vUxde #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/R8WI97vpB6
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 27
昨日のブログの元記事はこれです。
ちょっと記事とブログのテイストを変えてみました。
だいたい記事は常体、ブログは敬体が多いですから感じは異なるのですが、ブログの方は少し専門的な記述もしてみました。
土日は休みになるかなぁ?
ちょっとわかりませんが、来週は少し遠出もありそうなので、それはそれで楽しみなのですが体を休めることにします。(笑)
昨日の取材はブルックスのミャンマー産コーヒーでした。
1杯当たり19円でおなじみのドリップバッグコーヒーのブルックスが、9/1発売のミャンマー産コーヒーの発表会を開催しました。
この発表会は報道関係者のほかにもブロガーさんも招待されていて、なかなかない光景でした。
私は記者として出席したのですが、今日はブロガーとしても書いてみます。
コーヒーはブラジル等の南米が有名ですが、何も中南米だけで取れるものではなく、同緯度のコーヒーベルトという地帯で栽培されています。つまり、世界中で取れるのです。
有名な中南米と同緯度のアジアは東南アジアです。
中でもインドネシアやベトナムが有名です。
ではなぜ中南米だけが有名なのでしょうか?
実はコーヒーの種類はアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の3種があり、一般的に高品質なものがアラビカ種で主にレギュラーコーヒーに使用されます。中南米のブランドコーヒーがそれです。
一方、東南アジアで栽培されているものはロブスタ種が主で、これはインスタントコーヒーや缶コーヒーに代表される用途です。
まずいからというわけではありませんが、独特の風味でストレートで飲むのには適していないと言われています。もしかしたら東南アジアのコーヒーは練乳や砂糖、ミルクがふんだんに入れられているのはそのせいかもしれません。
残るリベリカ種はあまり栽培されておらず、全体の1%程度ですから、さほど気にするほどの量ではありません。
最初リリースを見た時に、ミャンマーということはロブスタ種ではないかと疑ったのです。
ロブスタ種であれば、とてもレギュラーコーヒーとして飲むのは日本人には無理だろうと思っていたのです。
実際に飲んでみると、ロブスタ種のそれではなく、明らかにアラビカ種でした。
しかも、ブルーマウンテンに酷似した上品なおいしさで、冷めても美味しく飲めるものでした。
質疑応答でどの媒体もブロガーさんも質問しなかったので、私がちょっと専門的な質問をしたのですが、おかげで空気が張りつめてしまいました。おそらくほとんどな方は質問の意味すら分からなかったでしょう。空気読めよ~。
でも、主催者にとって質疑応答で質問がないという事態はあってはならないのです。
だから質問したのですが、もう少し易しい質問にすればよかったかな?
私の認識不足で、アラビカ種をミャンマーで栽培していたことがわかり、一つ勉強になりました。
供給についても世界的には流通量は多く、日本への輸入も問題ないそうです。
(写真は来賓の元駐ミャンマー日本国特命全館大使と日本・ミャンマー友好関係者)
ブルックスは安い詰め合わせドリップバッグからプレミアムなコーヒー、さらには紅茶、日本茶、中国茶までおおよそ「お茶」と呼ばれるものはラインナップに含まれています。
主に通販が販路ですので、全国で楽しむことができますから、コーヒーのお好きな方は比較的安くていろいろな味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちなみに余談ですが、アジアのお茶はCha、ChaiとCで始まりますが、シルクロードを西に進むと中東を超えるあたりからTeaに代わり、Tで始まる単語に変わります。不思議ですね。
全国のどん兵衛を食べつくそう! 『どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店』 http://t.co/qbdBC06Nju #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/b1IAm6y5rz
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 26
今日の記事はこれ。
行ってみたかったどん兵衛屋。
渋谷駅のホーム上にあるいわゆる立ち食いソバなんですが、座り食いです。(笑)
お湯入れてくれてそれでおしまい。
何ともシンプルなお店ですが、どん兵衛ですからうまいのです。
西日本仕様もあるので、これもうれしいです。
しかし、おのじーさんから教えてもらうまでなんで今まで知らなかったんだろう?
あまりにも狭い範囲内の、しかも日本に1店舗しかないので目の前を通っていても気が付かない人もいるのでしょうかね。
渋谷に行くときは毎回行ってもいいくらいのうどん屋さんです。
【動画あり】夏休みは親子ツアーで開催!魚の目利き動画も!『第2回東京いちばセミナー』~東京・築地市場~ http://t.co/Hs4vjDp6l2 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/k1PbF6TLde
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 24
今日の記事はこれ。
第2回の東京いちばセミナー。
親子で楽しく学べたようです。
鮮魚や青果の目利きは参考になりました。
しかしいつ行っても築地市場は人が多いね。
セリも何もかも終わっているのに、今度は観光客。
1日中活気がある築地市場でした。
ハムはハムでも食べられないハムってなーんだ?『ハムフェア2015』取材レポート http://t.co/BP67QZOGIw #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/aikxhW1hlN
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 24
ハムフェアに行ってきました。
今年は記者としての取材です。
最終日だったからというのもありますが、年々参加数が減っているような気がして寂しいですね。
クラブブースは昔は歩けないほどの人だったんですけどね。
免許制度は以前と比べると相当楽になっているのですが、リグの選択肢が狭くなってきていたり、購買層が狭くなってきているのでコスト増というのもあるんでしょうかね。
もっとたくさんの人が楽しめば活性化するんでしょうけどね。
マイクロ波で超広帯域高速通信なんかが気軽にできると、ネット接続で面白いことになるんでしょうけど。高速アマチュア無線LANとかできないかなぁ。(笑)
夏休み最後の週末は親子でシブヤに集合!ワークショップコレクションのプレイベント『エポンテの森』レポート http://t.co/DF4Sn5s4En #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/lEPeAnzmIe
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 23
渋谷で月末の土日にワークショップコレクションが開催されるのですが、そのプレイベントの記事です。
しかし、メイン会場を解体予定の誰もいないビルにしてしまうという発想がすごいですね。
あとは壊すだけだから、壁にも床にもなんでもありのやりたい放題。
スタンプ台をそのまま押し付けるわ、はだしでスタンプ台に乗って足形をつけるわ、解体ビルを使う大人の発想もあすごければ、描く子供の発想もすごい。
誰にも遠慮せず言いたい放題しゃべる子供に、慌てるママたち。動画だったら面白い映像だったんですけどね。
それだけで30分番組ができてしまいそうな雰囲気で。
昔はワークショップなんて言う言葉すらなかったから、今の子供はいいなぁと純粋に思いますね。
『楽天アプリ市場』がサービス開始! 新サービス記者発表会取材レポート http://t.co/GHypGKQAfl #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/J1vOpfSdQx
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 21
今日はこの記事。
現在ツイッターの反応が1100を超えるいい意味でプチ炎上中のこの記事。
だって、どのメディアも書かないんだもん。
なんでだろうね?(笑)
報道の自由もあれば、報道しない自由もあるってことなのかなぁ?
大人の事情かどうかは知らないけど、もしそうだとしたら悲しいね。
その場にいたんだからちゃんと記事で触れなきゃ。
読者を欺いていることにならないかい?
私は署名記事だから書いたことには責任を持つけど、書いてないから何かあっても責任を持たないというのは違う気がする。知ってて書かないのは悪質だと思う。
ということで、メディアの嫌な一面を垣間見た取材でした。
アイ・オー・データがかゆい所に手が届く2製品を発表! 出荷は8月末 http://t.co/aSu8LIEiUu #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/7U40XdcCSm
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 19
さっき記事を書いたばかりなのになぁ。(笑)
今日の記事はアイ・オー・データの新製品取材記事。
ここで出てきた既存製品に目がいってしまった私。
だって、モバイルバッテリーに北陸新幹線のデザインが施してあって、しかもデカデカとW7って書いてあったら、普通気が付くでしょう。
なぜE7じゃないんだって。
そんな鉄ちゃん魂をこんなところで発揮するとは夢にも思わず。
おかげでアイ・オー・データが金沢の会社であることを初めて知ることができました。
1日記事を飛ばすところでした。
何も書くことがないから、とりあえず記事紹介だけでも。
笑いあり!涙あり!感動あり! 2万人の鼓動 TOURS ミュージカル『赤毛のアン』観覧レポート http://t.co/cB3Ew634NL #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/rT7rRbNaxd
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 21
ミュージカルってそんなに回数見たことはないですけど、やはり感動するものは涙が出ますね。
公演前にフォトセッションや囲み取材をやっているので、明るい子たちだという印象を持っていたのですが、いざ演技になるとまるで違う。
やはり女優や俳優さんは役になりきることが大切なんだなぁと思いました。
ちなみにエステー主催なのでいただいたお土産は、消臭スプレーと芳香剤でした。ピヨピヨ
【動画あり】恐怖映像によりカロリー消費が増える? 「カロリームービー」による科学的な計測をこの目で見た http://t.co/ZQTinhwDH7 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/1zy9ywsPyj
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 18
今日はこの記事。
ホラー映像を見るとカロリー消費が増える。そんな馬鹿なぁ。だったらホラー映画見続けてやる。とは思ったものの、ホラーは嫌いです。見たくないです。
ということで、ほんの少しだけ交渉してビッグサイトでお知り合いになったNana.さんにお願い。
代理でホラー映像を見て体験してもらうことに。
プロのモデルさんを取材する記者がキャスティングするなんて前代未聞ですが、まぁそれはお知り合いのよしみということで…。
モデル女子が怖がってキャーキャー言うスチールを想定していたのですが…。
結末は記事をご覧くださいませ。
しかし、ギャラなしでプロモデルがここまでしてくれるのは、ありがたいことです。
いくらちょっとしたお知り合いとはいえ、スケジュールの隙間をついて取材に付き合ってくれました。
感謝しかないですね。
彼女はこのムーブバンド2を長期使用して体験記事を書くそうです。
グルメライターもこなす彼女は、この際グルメ以外の記事執筆にも挑戦するらしいので、陰ながら応援しようと思います。
会社説明会で自社が舞台の映画を就活生に先行上映『東京PRウーマン』 http://t.co/qq7PfYnxHA #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/GSwJQlEUFi
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 18
この記事は難しかったです。
基本的に記者はPR会社とお付き合いがあるので、そのPR会社のことを記事にするのは難しいのです。
多くのメディアが躊躇したはずです。
でも、そこは「与えられた環境で取材し、記事にするのが記者のスキル」と考えていますので、記事の落としどころをまず考えました。
そして、少ないスチール、就活女学生からとったコメント、広報部のインタビューを、調べた知識と組み合わせて、記事の落としどころにつないでいく作業でした。
通常は、まずスチールを選んで配置してから、直接文章を書き始めるのですが、この記事だけは先にエディタで記事を書いてから推敲し、埋め込む手法を取らざるを得ませんでした。
普段お世話になっているPR会社の方々の記事すら第三者的な目線で書けないようでは記者失格です。
難しい記事だからこそ頭を使うのです。普段はあまり使ってませんから、こういう時に頭をフル回転させました。
結果的に採用されたので面目を保てましたが、少しは恩返しできたかな。
私情を入れず特に客観的な記事にしたので、決して肩入れはしてないですが、手前味噌ですが私は記事の出来に満足してます。
昨日の取材はダブルヘッダーでした。
一発目は池袋だったのですが、朝から京王線が大雨の影響で遅れ、その影響が新宿線まで及び、ダイヤが乱れ、大江戸線、春日、都02乙というルートが怪しくなってきたので、小川町/淡路町、丸の内線にスイッチ。
二件目は赤坂だったのですが、池袋の取材がおして池86、品97というルートが崩壊し、有楽町線、永田町、半蔵門線に。
さらに帰りは赤坂駅に行ってしまったので、千代田線、大手町、半蔵門線、九段下、新宿線というルートに。
メトロ1日乗車券買った方が断然安かったかな?
なかなか都営だけでは済みませんなぁ。(笑)
記事2本書いたので疲れた~。
キャリアチェンジ、機種チェンしてしばらく経ちましたが、スマホで撮った写真を少し並べてみました。
ƒ/1.8 4.4 mm 1/39 ISO100 AWB フルオート
ƒ/1.8 4.4 mm 1/39 ISO50 AWB フルオート
ƒ/1.8 4.4 mm 1/29 ISO100 AWB フルオート
ƒ/1.8 4.4 mm 1/1176 ISO50 AWB フルオート
ƒ/1.8 4.4 mm 1/925 ISO50 AWB フルオート
ƒ/1.8 4.4 mm 1/29 ISO150 AWB フルオート
まぁ、こんな感じですが、今度は鉄道写真をスマホだけで撮ってみたいと思います。
いい写真かどうかは別として、一番驚いたのは、暗い場所でもピントがバシッと合い、手ぶれ補正がすごくてぶれないというところでしょうか。
マニュアル撮影すれば鉄道もちゃんと止まると思うのですが、そこは設定をタッチパネルでやるので、一眼レフのハードスイッチに慣れていると時間がかかる分だけ使いにくいですね。
あくまでも一眼レフを持ってない場合の非常手段ということで。
でも、借りパクの撒き餌レンズと同じ明るさとは…。
「PCが起動しない」「思い出の写真が」「大切なデータが」データ復旧の一部始終を見た! http://t.co/f6umAgU5XC #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/5AQHpVbkvL
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 14
数日かけてHDD復旧の実際を取材していました。
データ復旧はHDDならある程度できるようですが、本当に逝ってしまったら相当金がかかるのが現実のようです。
バックアップはこまめに取りましょう。CD-RもDVD-Rもそのうち消えますので、バックアップの取り直しは必修です。書き込み型光磁気ディスクはしょせん色素の変化を利用しただけですからね。
物理的な凹凸があるわけではないので、消えます。
さて、昨日は8月度定例オフ会でした。
東京都千代田区で、いつもの東京支部3名とかずおさんを加えた4名で開催しました。
鉄談義のほかには、現代社会の問題や国際情勢に鋭く切り込む議論が交わされ、さながらパネルディスカッションのような楽しい定例でした。
来月もよろしくお願いいたします。
玄人向けの庭園でうなるのだ! 『アンディ&ウイリアムス ボタニックガーデン』 http://t.co/Hyls40d8LF #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/CRdn5h6oQX
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 13
初の遠征取材。
それも暑い暑い群馬。本当に暑かったです。
久しぶりに東武特急に乗りましたけど、相変わらずビジネス特急ですね。
なんの変哲もない電車です。
せめて東武100系程度の車両であればなぁ。
九州の取材とかないかなぁ。ないだろうなぁ。(笑)
先日行った群馬のガーデンの360度パノラマ…のつもりだったのですが、360度にわずかにスチールが足りませんでした。泣
ということで、未完です。
まぁ、そういうこともありますが、面白そうなので良い風景な場所は積極的にパノラマVRに挑戦してみようと思います。
今日はちょっと北関東まで遠征です。
久しぶりに神奈川、千葉以外のところへ行きます。
どんな取材になるのか楽しみですが、暑そうだなぁ。
今日はこの記事を紹介します。
渋谷の夜が熱かった!『アディダス マンチェスター・ユナイテッドFCローンチパーティー』レポート http://t.co/OBmSCib7Yg #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/8Wi4zWZy0q
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 9
サッカーとかぜーんぜんわからないので、ネタ探しに苦労しましたが、何とか記事にしました。
しかし渋谷という街は深夜になっても人通りが絶えないところですねぇ。
唖然としました。(笑)
【動画あり】世界一の女子高生ダンサーもゲスト登場『BABY-G Presents DANCE CONTEST Girl’s PARTY!』レポート http://t.co/Et7Oe4a6um #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/yqANvD9XSl
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 10
今日はこれにしましょうか。
土曜日に二子玉であった女子限定のダンスコンテストです。
二子玉までどうやって行こうかというのは、面倒なので考えずにそのまま、九段下、半蔵門線、東急田園都市線で行きました。
やっぱ東急のそば屋(の、うどん)は結構おいしいと思うなぁ。
さすがに黒いうどんには慣れましたけど、早い機会に渋谷のどん兵衛を食いに行かないと。
それはいいのですが、インタビューした現役女子高生の世界一ダンサー。
普通のその辺にいる女子高生でしたけど、まぁ踊ったら違うもんです。
高2のMYWちゃんは看護師になりたいと言ってましたけど、本当に踊りながらやりかねないのが恐ろしい。(笑)
この現場にいた4名のBABY-Gコンパニオンのうち2名は以前、国技館であったダンスコンテストにもいたんですよね。
向こうの方から気が付いてくれて、声をかけてくれました。名前も覚えていてくれたなんて感動しました。
写真のっけてもいいのかなぁ?知り合い(でもないけど)だからいいでしょう。
左右2名が元からの知り合い(でもないけど)でした。
しかし、BABY-Gは最近は男性もつけてますよね。
G-SHOCKがごつすぎてビジネスには向かないという面もあるでしょうけど、かといってBABY-Gでは小さすぎるとも思うのです。
持ってないからどちらでもいいですが、私もカシオの時計してるんだった。忘れてた。
カシオの担当者いたからアピールしとけばよかった。(笑)
【動画あり】矢口真里と篠原信一が常識を超えた言動で『ベスト傾奇ニスト2015』受賞! http://t.co/CSphrYNJrl #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/n9erKdz1VY
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 7
もう、最近は記事が多すぎてどこまで紹介したのかわからなくなってしまいましたが、今日はこれにします。
ハロカスさんではないので、よく知らないつもりでしたが、さすがに初代は知ってます。
それにしても囲み取材が篠原さんの独壇場で、番組が1本できてしまうほど面白かったです。
いろんな囲み取材見てきたけど、これが一番面白かったかな。
今週はあまり多くありませんように…。
さすがに猛暑の中で連日はつらい…。(笑)
8月度定例オフ会は15日に東京都において開催いたします。
東京支部以外から参加表明する人はいないと思いますが、一応そういうことです。
すでに出席が確定している関係者には、改めて詳細をお送りいたしますので、お待ちくださいませ。
紹介していない記事がたまってきたので、いっときますね。
大阪万博の再来か!日本最大級の大型複合施設『EXPOCITY』11月19日(木)誕生 http://t.co/3EakFGbr8p #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/hoGelQNpAA
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 8
これは秋に万博公園にオープンするEXPOCITYの発表記者会見でした。
ある人物も連れて行ったので、記事にするのかなぁ?
楽しみです。
記事にしたという連絡があればまた紹介します。
目指せ未来のカジノディーラー! 記者厳選『Venus Fort Family Fair』でワークショップや親子イベントを開催 ~お台場~ http://t.co/2ZSNzLmJy9 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Xjhe0LRbjJ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 6
お台場に取材に行ってきました。
子供や親子向けのイベントなのですが、私的には良記事だと思っています。(笑)
やはり本音は取材して聞かないとわからないものです。
もちろん記者の主観も入りますけど、一方的なリリースから起こすよりも深いところが知れていいと思います。
今日もダブルなんだよなぁ。
もう少し早く取材オファーくれないかなぁ。
ギリギリすぎはしんどいのです。(笑)
【動画あり】ネコの囲み取材ってなんだよ!渡辺直美と篠崎愛もかけつけ『ワイモバイル1周年記念ふてニャン写真集発表会』 http://t.co/25CJh53SeD #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/B1dGYhYkrP
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 5
ネコの囲み取材。
っていうか、中の人というか天の声というか、そんなものがありまして会見を進めるという妙な記者会見でした。
ファースト写真集2222円が高いか安いかはわかりませんが、選ばれたネコだけに人間様より苦労してらっしゃるようで、9時30分メディア受付10時開始だったのに、ネコ様は6時30分現場入りだったようです。
暑いのにご苦労なことで。(笑)
篠崎愛さんもいいのですが、佐藤彩奈さんという方が特段きれいでしたねぇ。
よく知りませんけど、その方面では有名な方なのかな?レースクイーンだったとか。
情報解禁されてないのでまだしゃべれませんが、今日も芸能人取材ですなぁ。
【動画あり】ローラが『食生活アドバイザー』に挑戦!土屋アンナも駆けつけ合否発表会 http://t.co/xL8roTX7V1 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/yWdwHHJcPW
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 3
すでにテレビCMになっていると思いますが、合否発表会そのものがCM収録になっていました。
ということは、その場にいたということです。
ローラさんきれいでしたね。
この取材は前の取材からの移動だったので、開会ギリギリに行ったのでいい撮影位置がなく、端からの撮影となりました。
したがって、300mmで抜くしかなく、トークセッション中の目線も1度しか来ませんでした。
仕方がないですけど。
それでも一瞬のチャンスをモノにできただけ良かったかなぁと思います。
なかなか難しいですなぁ。70-200F2.8がどれだけ楽に取れたか。
明るいレンズ。永遠の課題です。(笑)
MAN WITH A MISSIONが暑い新宿をさらに熱くした!『モンスターウルトラ発売記念スペシャルゲリラライブ』レポート http://t.co/p3ocjPviQQ #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/dFiftl8k4S
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 2
新宿駅東口で開かれたゲリラライブ。
それはいいのですが、暑かったですね。36度。
体温とほぼ同じ気温は危険なのですが、そんなのは関係ないくらいの熱気でした。
今回の取材裏話は、そのルート。
東口というのは行きにくいのです。
都営新宿線は西口や南口へのアクセスは比較的いいのですが、東口は完全に正反対。
他のルートを探さなくては相当歩くことになります。
都営バスは新宿駅東口というバス停があるにはあるのですが、一通なので西口発のバスしか通りません。
よくよく調べてみると、丸ノ内線が近いことが判明。
新宿線から丸ノ内線の新宿に行くには新宿三丁目乗り換えが一般的なのでしょうが、この駅はぜんぜん違う場所にあることは知っていたので、駅名が違うけど同じ場所にある小川町/淡路町で乗り換え。
これでほとんど歩かずに東口にたどり着くことができました。
帰りは都営バスで青山一丁目、大江戸線かなぁと思っていたら、なんと休日はこの道路はホコ天になるのでバスは歌舞伎町を経由することが判明。
あらかじめ、おのじーさんに相談しておくべきだったかな。
諦めてまた丸ノ内線で帰りました。
東京のターミナル駅は最終目的地によって交通機関を選択しないととんでもないことになります。
同じ新宿でもさっと乗り換えができるのは、JR、小田急、京王の三線間と都営新宿線と都営大江戸線の2線間だけ。
丸ノ内線はJRとなら便利ですが、他とは遠いし西武新宿駅に至っては大江戸線新宿西口駅の方が近いという立地。
何でもある大都市の新宿ですが、意外と不便な場所でもありますね。
潜水艦?宇宙船?くらしを支える底力『下水道展』 http://t.co/yt2d7qVi2R #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/47XrzP29Be
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 31
最近はガチ会見やガチ取材が多くなってきて、ビッグサイト等の展示場へ行く機会が遠のいていました。
休養日と定めて朝からツイッターをぼーっと眺めていると、お知り合い(でもないけど)が居そうな感じ。
知っている人がいれば取材もしやすいので、久々に行ってみようかと思い立って、ビッグサイトへ。
最近は、新宿線、森下、門33、月島駅前、東16というルートは取らず、もっぱら大江戸線、勝どき、都05というルートを好んで使います。
それはいいとして、この下水道展は主催会社がいつもとは違ってお初だったんです。
プレスルームで担当者と名刺交換して、新たな取材情報源が増えました。
これにはハッとしましたね。
最初は無名のフリーランスライターで展示会くらいしか取材できなかったのですが、展示会で多くの企業広報担当者や広報会社担当者と知り合って、信頼を得て取材情報を得てきたのですから、ビッグサイトは私のライターとしての原点みたいなものです。
やはり、原点に立ち返って展示会の取材もこなさなくてはと思いました。
コンパニオン兼手相グルメライター兼モデル兼レースクイーン(何が本業なんだろう?)のNanaさんに久しぶりに会って取材させてもらい、その後に非常に面白いネタを見つけ記事を書くことができました。
ブースが撮禁だったけど、いまむー殿にも会えたし、原点の大切さを実感しました。
どんなに予定が詰まっていても、ビッグサイトには足を運ぼうと誓ったtjeなのでありました。
男が妊活?『妊活を知ろう!考えよう!! ぼくらの妊活座談会』 http://t.co/05bc4OFuFt #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/zozey8WvTL
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 1
いわくつきの記事。(笑)
7/15に取材済みだったのですが、校正や資料がそろうのに時間がかかって記事化が遅れました。
それは全く問題ないのですが、最初は採用されなかったんです。
やはり、話題がちょっとずれてたかなぁと思っていたんですが、それだけではなさそうでよく書いた記事を読んでみると、「妊活」と書かなければならないところを「任活」と書いていたんです。
それで、任活とはなんぞや?という話になり、迷走してしまったんです。
確かにこの座談会で男性が女性に対する妊活のステップとして、パートナーと認め合う「認活」、男にドーンと任せておけというステップの「任活」、そして本来の意味での「妊活」という提言があったのは事実です。
しかし、ものすごく多くの説明が必要だったので、記事では取り上げませんでした。
つまり、記事ではただの私の誤変換だったわけです。
この誤変換がもとで危うく不採用になるところでした。自分の責任なんですけどね。
記事の見直しはちゃんとしましょうという教訓を得ました。(笑)
イベント取材記事だけではなく、ちょっとした社会問題へも進出した私ですが、ノンジャンルなので常に勉強が必要ですね。
気温34度だからこそ大切さがわかる?『Water Day FESTIVAL』~幕張新都心・千葉~ http://t.co/zltnkh4Ac1 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/VYFT5mQfUR
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 8月 1
記事は前後しますが、開催中なので先にこちらを。
8/1が水の日だって知りませんでしたね。
だからWater Day FESTIVALなんですって。
やはり夏休みで子ども連れが多かったですが、エビちゃん妹が登場するときはママさんたちの方が真剣で子どもたちは暑そうに見てましたね。
これは仕方がないか。
大塚製薬が協賛についていたのでポカリ配ってました。
34度の炎天下でのポカリは美味しかったです。(笑)
しかし、プライベートではイオン幕張新都心にはあまり行きたくないですね。
以前オープン間もないころにまだSKE現役時代のあきすんが来たときはバスターミナルから無料巡回バスが走ってたんです。
広いですからね。
ところが、今日行ってみたらないんですよね。
京成バスのウテシに聞いたら廃止されたんですって。イオンの意向で。
理由は様々考えられますが、あれでは相当歩かなければならないので、それだけで疲れてしまうのではないですかね。大阪なら間違いなくムービングウォークが付く距離です。
巡回バス運行が前提で設計したんでしょうけど、それが裏目に出ましたね。
今後どうなるのか見ものです。