アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
以前にガジェット通信編集部からオファーをいただいていた、私の記事専用のリンク枠がトップページに掲載されました。
これはガジェット通信のトップページ(http://getnews.jp/)
下にスクロールしていくと、左の方に「連載・特集」枠が見えてきます。
ここです!
ここに、ライター4名の連載記事リンク枠があります。
「何でも見に行く取材記」をクリックすると署名記事一覧に飛ぶようになっています。
これからも質の高い記事を書けるように努力していきます!
今まで読んでくださったすべての方に感謝です。
もうすぐ8月に入りますが、7月中旬にはなんにも予定が入ってなかったので都営バスで涼みながらビッグサイトでも行こうかと思っていたら、どんどん予定が入ってしまいました。
記事を読んでくださって、評価をしていただき呼んでくださるのは非常にありがたいことです。
恐怖のトリプルヘッダーもありますが、頑張って取材します。
ちょっと備忘録を兼ねて整理して書いておきます。
8/1 幕張新都心
8/3 江東区青海から中央区銀座の鬼移動
8/4 港区六本木、千代田区神田だーすー町、千代田区神田神保町の魔のトリプル
8/4 江東区青海
8/6 港区赤坂
8/12 群馬県太田市
8/22 中央区築地
ビッグサイトに行く暇はありませんね。
今日は渋谷区宇田川町。毎日、充電しなけりゃカメラのバッテリー持たないな。(笑)
"ONE-FIVE"ブランドのSIMフリースマートフォン3機種が日本初登場 10/1より発売開始 http://t.co/hIph944sJ2 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/JLjeiD1cIk
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 28
中国製のSIMフリースマホの発表会を取材しました。
これからは日本市場でもSIMフリーが常識になってきますので、MVNOの格安SIMで利用する人が多くなるでしょう。
昨日の記事ではないですが、いびつな大手キャリアの囲い込み合戦が長く続くはずがありません。
そうなると、高性能で格安のSIMフリー機を使い回して、SIMだけ入れ替えるのが主流になると思われます。
いまでさえ月額2000円くらいで通話+データのSIMはありますからね。
それもほとんどがドコモの回線だったのが、最近になってauの回線を使用したMVNOも登場して早くも競争激化といった状態です。
犬は金があっても他に使ってしまってインフラがプアーなので他に再販する余裕がないのかどうか知りませんが、ないですね。
中国製とはいえ、部品は世界中から集めた一流品を使っていますから、日本仕様のようなガラパゴス機能がわんさか入っていないのであればこのようなもので十分ではないですかね。
出来れば発売前に長期レビュー記事を書きたいところですが、メーカーがどう判断するかですね。
貸してくれたらいくらでもやりますけどね。(笑)
お犬様に嫌気がさした私はキャリアを変えました。
あうにしたのですが、アナログ携帯時代から通じてKDDDDIは初ですかね?
お犬様に最後の献上金を払わなければならないので、分割払いとかしている場合ではないのです。
そこで、MNPの強みを利用して実質0円ではなく、一括0円で端末を探すことに。
この段階では「こども」でも「あう」でもどっちでもよかったのですが、とにかくAndroid5.0以上の端末が欲しかったのです。
「鋭い」メーカーは新機種も電源まわりが改善されていなさそうだったのでダメ。
「京都のセラミック」会社はwillcomでえらい目に合っていたのでダメ。
残るはソニーと富士通、外国勢しかありません。
街のケータイ屋さんは2台セットでないとZ4はタダになりませんでした。
仕方がなく、ダメもとで新宿の家電量販店に。
「あう」をのぞいてみると、りんご6がMNP一括0円。でもイラネ。iOS嫌いなので。
ここは量販店の販売員ではなく、キャリア派遣の人間に直談判するしかない。
条件はこうです。
Andoroid5.0以上が、フェリカを積んでいること、ワンセグできればフルセグを積んでいること、そして一括0円であること。
Z4は一括2万円を切るくらいにしかならないのでアウト。
まぁ、そものも5.0以上というと夏モデルの最新のやつなので、1台のMNPでタダでもらおうというのがそもそも間違っているのは十分承知。
データ通信を結構多く使う反面、通話はそれほどでもない。
となると、かけ放題しかプランのない「こども」はこの時点で選択肢から外れる。
しかし、「あう」にはWiMAXというパートナーがいたのを思い出しました。
これを同時に購入して、常時Wi-Fiでスマホを使用すれば、かけ放題+パケット最小の2GBで済むうえに、ノートPCも取材先で使えます。
これしかない。
そこで、WiMAXと同時購入をちらつかせて、交渉開始。
W01という220MbpsのWiMAX端末を一括0円で交渉成立。
問題はスマホ端末。ソニーは諦めるにせよ、5.0以上でフェリカ積んでフルセグで、カメラもそれなりということになれば…。
あまり乗り気ではないのですが、お隣の国の機種に…。泣
「銀河」ではない方です。
それでもこの機種はAndoroid5.1を積んでいるのでそれなりに高く、どうしても足が出てしまう感じ。そこは交渉成立の寸前なので、こちらが有利。
もちろん、「鋭い」メーカーのボロ機は不要なので下取りに出します。下取り代金は10800円。
そしたら、もう1台買ってもらえませんか?ときた。
なんじゃそりゃ?
おこちゃま用の見守りケータイは通話のみなので、月々の割引で差し引き500円ほどしか維持費はかからないので、これも同時購入して2回線を開通させてくれれば、見守りケータイの割引分でスマホを一括0円にしましょうという提案。
しかし、いびつな構造です。しかし、これはキャリアのおかしな競争が生んだ世界ですから消費者には関係ないのです。
ということで、それも買うことにして、見守りケータイとスマホを家族割に。見守りケータイからスマホだけは通話無料というわけのわからないホットラインをもう1台持つことになり…。
これでスマホのプランはかけ放題+2GBの最少プラン。
さて、WiMAXの方は、完全無制限のプランを選択。
端末代金は2万円が1円。
ぜーんぶ合わせてもお犬様とほぼ同じ維持費。これでかけ放題+無制限パケット。お得じゃないですか。端末代金は一括0円だから実質0円というローンを組むこともない。
さて、契約書にサインした時に、WiMAXの220Mbps端末が1万円しか値引きできない機種であったことが判明。
平謝りするWiMAXの担当者。「あう」の担当者もこれでは契約がパーなので困ります。
そこでヒソヒソ話。
「あう」の方でもう1万円引くので、WiMAXの端末は1円でいいということになって、WiMAXからはお詫びにその量販店で使える2000円の商品券をくれるとの申し出が。
もう、無茶苦茶です。
結局、1.8Aの急速充電ACアダプター、スクリーンフィルム、ケースをまとめて買って、払った金額は2471円。
レシートが長すぎてよく理解できないけど、こんな感じ。
見守りケータイ 18360円
特別値引がずらーっと並んで-18360円。
スマホ 77760円。
即時発行ポイントがすらーっと並んで-48600円。
特別値引がずらーっと並んで-19160円。しめて-67760円。
WiMAX 1円
スマホケース 1814円
ACアダプター 2030円
保護シート 626円
ここで謎の同時購入キャンペーン -10000円が登場。
これで、端末系はWiMAXの1円だけ。
1円+関連用品の代金が残ります。
もらった商品券で-2000円。
実際に支払った金額は差し引き2471円。
おかしいよね。
でも、キャリアが招いたことですので、私は知りません。
今の異常な状況が続いたと仮定すると、しばらくしてMNPで「こども」に乗り換えれば、2台分ですから最新端末+そうでもない旧機種が一括0円でもらえて、さらにキャッシュバックが数万円もらえることに。
数万円のキャッシュバックがあれば、解約手数料をそこから払ってもまだおつりがくる計算です。
キャリア乗り換えを続ければ、いびつな制度が続く限り最新の端末が手に入るのです。
やっぱりおかしいや。
スマホのインプレッションはまた別の機会に…。
パレットタウンに期間限定で突如オープン!『肉とビールのプレミアムガーデン』 http://t.co/LEDBiP4I3s #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/H8zq8chsJl
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 25
ソニーアクアの日はダブルヘッダーでした。
江東区青海での期間限定オープンのプレミアムビアガーデンのプレオープン取材でした。
江東区なので、江東区民のカメラマンを同行させての取材。
6D+Lレンズよりも40D+撒き餌の方が出来が良かったという事実。
やはり、明るいレンズが必修なのかぁ。
ニッパチ通し欲しいよ~。(笑)
【動画あり】『48th Sony Aquarium』で美ら海と出会おう!~銀座・ソニービル~ http://t.co/Y5QIbZrGUB #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/HCTqzWTBiF
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 24
ソニービルで開幕したソニーアクアを取材しました。
4K動画での迫力はすごかったですね。
ジンベエザメに4Kムービーを載せて泳がせる動画をスマホのHDで撮影したのですが、画面が大きすぎて全然入りませんでした。それでも迫力ありましたけどね。
ハイレゾも初めて聞きましたが、こちらは本来は人間には聞こえない音なので、聞こえる音と一緒に聞いて初めて効果があるのかなとも思いました。
人間の耳はかなりいい加減ですからね。(笑)
さて、7月度臨時オフ会は千葉県市川市で開催され、無事に終了しました。
4名出席で、あぷろさんが8010で来ましたよ。
取れるか?しかし。
東京は中継地点だったので、ゆっくり過ごせたのかな?
久しぶりの鉄談義でしたが、あまり明るい話題はありませんでしたね。
仕方のないことですが…。
さて、8月度定例オフ会は8/15に八王子市で開催いたします。
時間は未定ですが、なるべく早い時間帯に開始いたします。
でないと、帰れませんので。
出席できる方はお知らせください。
まだ時間は決まっておりませんので、希望はお聞きします。
ということで、臨時オフ会出席の皆様、お疲れ様でした。
あぷろさん、元気の源を北海道から2リットルも運んでくれてありがとねー!
大事に飲みます。(笑)
今日は7月度臨時オフ会を千葉県市川市で開催いたします。
参加ご希望の方は…って、もう話は付いてますからいいのですが、19時からです。(笑)
ツイキャスはどうしようかな?
久しぶりにやります?
それと、今日は第二種電気工事士の技能試験です。
長いこと頑張ってきたので、練習の成果を発揮して合格を目指します。
無線部長にいろいろ教わったからなぁ。たぶん大丈夫だとは思うけど…。(笑)
では、今日はこの辺で。
この夏は富士急ハイランドが熱い!怖い!クール!『新施設プレスレビュー』 http://t.co/1zr0BfK9jc #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Enp5d6bqOK
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 23
富士急行主催の富士急ハイランドプレスレビューツアーに参加しました。
以前の芝桜の記事で広報の方が直接リリースをくれたので参加することができました。
新宿から富士急観光の日野ハイデッカー3台で富士急ハイランド直行。
ハイランドホテルでの昼食、説明会の後に記事の新施設取材。
終わった後は、プレス懇親会。
富士急行のお偉いさん方と名刺交換しました。みなさん気さくな方ばかりで、いい会社ですね。
そして、ちょっと早い夕食。
肉だ!
肉だ!
短い時間でしたが、ごちそうになって、バスで新宿まで送ってもらいました。
至れり尽くせりのプレスレビューツアー。
記事も採用されて一安心。
ちなみに、ガジェット通信のトピックスに掲載されていますので、トップページからも見ることができます。
【動画あり】10月10日から『YouTube』で配信開始!『モンスターストライク アニメ制作発表会』 http://t.co/lNFOmQbiId #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/w7tQjomprM
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 22
この記事は苦労しましたね。
なにせ全然わからん。
ゲームはしないしアニメは見ないし…。
mixiやってて知らなんだ。
ということで、裏ワザ。動画を多用しました。
読むより見た方が早い!(笑)
まぁ、発表会を聞いているうちにわかりましたけどね。
書くのは少なくなったのですが、その分だけ動画の編集に時間がかかって、結局苦労は一緒。
動画のアップロードにはリッツカールトンのWi-Fiを利用させてもらいました。アップロード20Mbpsくらいで何とかアップできました。家のは遅いので。
動画も善し悪しだなぁ。
乗り物系は動画を多用した方がよさそうだけど。
すでに乗って楽しい列車はないし。
技能試験が迫っておりますので、今日は取材休み。
1日かけて最終チェックの予定です。
そういえば、電気柵の感電事故がありました。
悲惨な事故ですが、昨日テレビでとんでもない間違いがあったようで、ネットで騒がれていたようです。
人体に50mA流れたら…というフリップを50Aと言ってしまい、訂正がなかったというお粗末なもの。
こういうことをしでかすのはだいたいあの局です。
ネット上では、間違って言う方も言う方だが、見ていて誰も気が付かないとはどんな人間が放送してるんだというものでした。
もっともですね。
一流大学を出て、コネ社会なのかどうかは知りませんが、テレビ局に入ってマスコミにどっぷりつかった挙句があの程度では社会一般から白い目で見られても仕方がありません。
人の振り見て我が振り直せ。気を付けよう。
【地下アイドル通信setlist3】 パクリ疑惑の謎 『DIANNA☆SHOWCASE 13』 http://t.co/IJyMdicE79 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Ux4eA3Yoy2
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 20
真面目すぎるアイドルを取材して、地下アイドル系の記事が3本。
シリーズ化しようかどうか迷ったんですけど、とりあえず前2作を含めて今回の記事を3に。
連載番号の接頭語はvol.でもpartでもよかったんですが、アイドルなのでsetlistにしました。
セトリではヲタ丸出しだし、ヲタ専門用語なので英語表記に。ということで、この記事はsetlist3としてリリースしました。
採用されなければそれまでなんですが、採用されてしまったので続けることにします。
しかし、ガジェット通信の編集担当者が、前2作や動画にリンクを張って追記してる等のて破格の記事修正。
ありがたいです。
全国の…いや全国は無理なので、東京の地下アイドルの運営さん、日時の都合が付けば取材しますので、メールでもFAXでもツイッターでも連絡ください。地方の方は東京でやる場合に限ってOKです。取材費がないものでね。(笑)
別に公演でなくてもリリイベでもインタビューのみの単独取材でも、追っかけ取材でも可能であればやります。
自分の推しグループを取材してほしいと思っているヲタさんは、運営さんに顔が効くでしょうから運営を通して取材依頼を出してもらってください。
もちろんメンバーでも構いませんが、運営さんにお願いしてみてください。
清水国明が赤とんぼの唄でいきなり足を取ってしまうミス!「東京いちばセミナー」築地市場~豊洲市場 http://t.co/Je6AZ4o67q #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/pHynQAHO99
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 19
築地の取材はこんな感じでした。
あのねのねミニライブは深夜ラジオを聞いているようで楽しかったです。
この取材は写真掲載が許諾されていますので、いろいろのっけてみましょうかね。
来月は親子ツアーをやるそうです。
取材依頼来るかなぁ?(笑)
昨日は築地市場と豊洲市場(の着工現場)に取材で行ってきました。
築地市場は初めて入りましたが、やはり古さは否めません。
東京都の都市肥大化を考慮すると移転も仕方のないことでしょう。
記事は明日配信されますので、明日に回します。
ネタが他にないので…。(笑)
なでしこジャパンをパクったわけではない『光岡自動車 Viewtなでしこ』7月18日発売 http://t.co/cRzjv7r3Sq #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/N8ANz2aFQ3
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 16
光岡自動車の取材に行ってました。
例によって雨降る中で、前回と同様傘をさしての取材でした。
光岡自動車の社長さん、おもしろい方ですね。ノリがいいというか。
いつまでも独創的な車を製造してほしいものです。
今日は疲れたので、ここまで。
フレッシュレモンが『ちゃんりおメーカー』でサンリオピューロランド公認キャラクターに! http://t.co/NagXRWbZZw #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/e4gKOdBdDw
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 16
こんな取材をしてました。
フレッシュレモンが来たので、スチール、ムービーと大人数。
早くから並んだのでスチール4番をゲット。
ほぼステージ中央の前列を取れました。
こういう取材は最後にフォトセッションがあるので、目線はもらえるのですがどうしても記念写真的な画になってしまいます。
ここは写真部長の教え通り、カメラを構えてぐっと我慢して待つ、一瞬のチャンスは必ず来るからそれを狙え!ですね。
まぁ、記者なのでメモも取らなければならないのですが、ずっとカメラを構えていたらチラチラッと気になって目線はくれます。
その瞬間、6枚/秒の40Dのドラ切り開始!と言っても6枚で止まっちゃうんだけど。(笑)
そういう感じでトークショーと合わせて800枚くらい撮って何とか使える写真を記事に使いました。
お隣さんは白玉に赤巻きの2台持ち、反対側はキスデジっぽいカメラにスピードライトステーを付けてました。オフィシャルは1Dでした。泣
腕と機材とセンスがないから(要するに全部ない)、枚数で勝負するしかないのです。
40Dにアマスト。ああいう場では見透かされたようで、ちょっとかっちょ悪い。(笑)
いい解決方法はたくさんあるんだろうけどなぁ…。
ということで、みおりんはやっぱり小顔でした。
昨日はダブルヘッダー取材でした。
1本目は多摩センターで、サンリオピューロランド。
2本目は新宿。
いずれも京王線沿いでしたので、乗り換えなしで新宿線から1本でした。
新宿は初台だったので、帰りも帰宅は1本。
520Fが来ました。(笑)
まだ記事を書いてないので、内容は明日以降に。
今から記事を書きます。
疲れたので今日はこの辺で。
ソラシドエアって知ってます?スカイネットアジア航空がメディア懇談会『ソラシドトーク』を開催 http://t.co/9bqotqiV5d #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/Yexcfy81RP
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 13
ソラシドエアのメディア懇談会に行ってきました。
役員全員とお話しさせていただいて、有意義な取材でした。
今度、羽田の新しい建物にお邪魔して追加取材しようかと考えています。
そこで、ソラシドエアへの質問を大募集です。
こんなことあんなこと聞きたい、これだけは行っておきたい等ありましたら、お知らせください。
取材した時に聞いておきます。
オフレコでなければ記事に盛り込みます。
スチールにムービーと何でもアリの『ソーシャルアイドル notall』 初ワンマンライブレポート http://t.co/1NVgd960Xv #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/jdQ5HEslgN
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 13
おのじーカメラマンと行った取材はこちらでした。
初動画も盛り込んだ記事でしたが、ちゃんとしたムービーカムがないとダメですね。
スマホで撮るなら私が大っ嫌いな自撮り棒が必要かも…。(笑)
明日はソラシドエアの記事でも。
おのじーさんと新宿に地下アイドルの取材に行ってました。
ライブハウスの暗さで私は完全に不戦敗状態。泣
フルサイズとニッパチの明るいレンズで助かりました。
あーあ、情けない。(笑)
記事は初動画を盛り込みましたので編集に時間がかかりますので、現在執筆の最中です。
書きあがったらまたご紹介しましょう。
明るいレンズが欲しいよ~。
5年以内には買いたいですね。
それまではおのじーカメラマンに頼り切るとしよう。センスもいいしね。こちらの要求通りきっちり押さえてくれるので安心です。
ありがとー!
最新のステーショナリーグッズが大集合!「国際文具・紙製品展」 http://t.co/S60QtKTCFa #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/h5TdOyrPQp
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 10
文房具という言葉がすでに古いのかもしれませんが、進化し続けていますね。
デジタルものが増えた印象でしたが、女性向けは意外とアナログが残っている感じで対照的でした。
シヤチハタは名古屋の会社なので、名古屋弁丸出しで面白かったですね。
名古屋メシ食いたい。(笑)
名古屋そのものにさほど興味はないのですが、名古屋メシだけはなぜか口に合うのです。
八丁味噌は美味しいですしね。
しかし、あのマヨネーズ容器の味噌、あれは是非とも手に入れたい一品ですね。
Shinkansenを世界に売り込め!『世界高速鉄道会議』 http://t.co/pOzeAf6Ikc #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/6h7NGlqDzy
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 10
この取材は楽しかったですね。
鉄道マニアとしてはですけど。
画像は出せませんが、MR52端末を操作してきました。
いろいろ面白い機能が満載で、配備される頃には初心者駅員でも簡単操作ができるでしょう。
外国人にもやさしいですね。
取材裏話ですが、この会議は純然たる国際会議なので会期中は展示もありますが、ぶっ通しで会議やセミナーが開かれていました。
参加者は会場に缶詰なのでランチが提供されるのです。
ランチタイムに商談や打ち合わせという光景も目にしました。
プレスパスを持っていると一部のクローズドプログラムをのぞいて、すべての取材ができるのですが、もちろん報道関係者にもランチが提供されました。
これが提供されたランチ。
ビュッフェスタイルなのですが、ケータリングはどうやら帝国ホテルのようでした。
この世で一番うまい(と思った)ポトフは絶品でした。
プレスパス
会議や場内の放送が全部英語だったのが何とも言えませんでしたけどね。(笑)
そういえば、電気工事士の学科試験結果が来てまして、合格してました。
今月末に技能試験です。
しばらくやってないから忘れてるかもなぁ。
もう1回練習しておこう。
昨日の取材で阪急阪神グループの人からサンプルですと言われてもらった電線の差し込みコネクター。
ロックを上げた状態
鉄道車両用なので振動に強く外れないらしいです。
電気工事士の実技で使ってたやつとは全然違います。
いったいこんなのを配って何に使うんだろうと思っていたら、電線をループにして止めればキーホルダーになりますよだって。
ロックをかけた状態。より線でやるべきですがなかったので単線で。
さすが大阪の会社だ。考えることが面白すぎる。
これならロックを持ち上げれば簡単に外せますから便利ですね。(笑)
売る 買う 出店する のすべてができる写真投稿SNS『WONDERFULL』登場 http://t.co/A4yyu7uxnt #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/xirgNtrr5t
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 8
ぎろっぽんは、こんな取材をしていました。
受付1時間前に行って、スチール1番をゲット!
記事も書かなくてはいけないので、机席の一番前中央に陣取りました。
先着順の場合は早く行って並ぶのが原則ですね。
抽選の方が私は好きですが。
綺麗なお嬢さんばかりでセレブ感一杯でしたね。
場違いというか、浮いちゃうというか…。(笑)
何とも言えない雰囲気でした。
写真の方は24-85が役にたちまして、EF-Sとは比べ物にならないいい写真が撮れました。
超広角が必要な場合以外は24-85を使うことにします。
今さらながら前進さんに感謝です。
なんでこのレンズが一休車だったんだろう?
今でも不思議です。確かに古いですけど、USMですよ。(笑)
グランドハイアットに取材に行ってました。
2度目ですが、結構遠いのです。
ぎろっぽん駅からも近いようで遠いし、一番近いのは都営バスか港区コミュニティバスの六本木ヒルズバス停です。
最近はルートが決まってきて、新宿線、森下、大江戸線、麻布十番、ちぃばすor反96で六本木ヒルズ。
でも、こういうところに行く人は都営バスも地下鉄も使わないんでしょうね。
ウテシ付の乗用車かタクシーかハイヤーなんでしょう。
都営バスで行くのは私のような貧民だけですなぁ。
記者会見は別にどんな服装でもいいのですが、さすがにパーティーはそうはいきません。
報道関係者はほとんど来なかったようですが、私は招待を受けているのでブッチするわけにはいきません。
変な服を着ていって招待してくれた担当者の顔に泥を塗るわけにもいきませんからね。
ドレスコードはサムシングホワイト。要するに白いものを身に着けていけということです。
一流ホテルなので、クロークもあるし、フィッティングルーム(更衣室)もあるのはわかっていたので、記者会見ではそのような服は全部預けて、礼装にミントグリーンのタイ、ホワイトチーフを付けてパーティーには出席しました。
招待してくださった方への最低限の礼儀です。
のつもりだったんですけど、服が思いっきり変わっていたので、えらく驚かれました。
(服が)かっこいいと言われましたね。(笑)
だいたい礼装で来る報道関係者なんかいませんから。
ということで、記事はまだ書いていません。
疲れたので明日ゆっくり書きます。
完全オリジナルスタンプが自販機で!シヤチハタ「OSMO」が来年初頭にデビュー http://t.co/o5meNkJOAa #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/nxv9LZidC2
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 6
昨日の午前中はシヤチハタの取材に行きました。
キヤノンと同様にシャチハタではなく、シヤチハタだそうです。
キャノンはキヤノンが正解。(笑)
面白い機会でしたね。活字入力はもちろんのこと、手書きや、将来は写真までその場でスタンプになるという手軽さ。
来年初頭に登場予定です。
『日産NV200タクシー』イエローキャブの初乗り無料チケットを都内で配布 http://t.co/3vj4RHOWP5 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/KvZR2KepVa
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 6
続いて、NYのイエローキャブが東京にやってきた。
とはいっても日産の車ですが。
東京での初乗り730円分の無料乗車券を配っていました。
でも70台しかないので探す方が大変ですけどね。
ちなみにこの記事、日産にリツイートされました。(笑)
それはそれでうれしいですね。
日曜日におのじーカメラマンとレンズの市場調査に行きました。
タムロンの17-50ニッパチ通しA16(スタビライザーなし)とB005(スタビライザー有)を見に行ったのですが、Lレンズと比べると激安ですね。買うわけではないのですが。
DCモーターでうるさく、若干合焦が遅いというのがもっぱらの噂ですが、手ぶれ補正はものすごいという利点もあるようです。
と、あるジャンク屋にアマストが…。20Dの時代から使い続けてきた純正ストラップもくたびれてきたので、上司にご相談。部長に聞いたところ安いということでしたので手に入れました。
装着跡がない、ほとんど使用した形跡のないいいものでした。
部長にプロ巻きの確認をしてもらって合格!
40Dに付けるのはどう考えてもおかしいのですが、市販のアマストなのでいいのです。
本物を付ける方がもっとおかしいですから。
エツミの丸リングや三角リング用本革製傷防止カバーが250円でしたので、本来の使い方とは違いますが滑り止めに装着。
なんかいいアクセントになりました。
これで今日は取材に行くのですが、40D+EF-Sはあまりにもみっともない。
ここは借りパク撒き餌レンズか、前進さん御進呈のEF24-85mm F3.5-4.5でごまかすしかない。
これは装着機材を選ぶ撒き餌ストラップだ。ニッパチ買えるように頑張ります。泣
N700ニセAで起こった焼身事件。
東海のX編成のようですが、もしあんなことが目の前で起こったら何ができるか?何をすべきか?
なかなか難しいですね。
車体そのものは難燃性の素材だとしても可燃性液体をぶっかければそりゃ燃えます。
新幹線電車は機密構造だから、停電してエアコンが止まれば換気ができないので、車内の酸素を消費します。煙が立ち込めればいちころです。
かといって、非常ドアコックを操作するのは危険だし、フラッシュオーバーを招く恐れも。
火元に近づいて消火するのは無理でも、消火剤をまいて延焼を食い止めるくらいしかできないかもですね。
しかし、報道を見る限りJR東海社員の対応は見事でした。不断の努力と訓練の賜物ですね。
これが山陽新幹線だったらしばらく走り続けないとトンネルを出ないので止まれなかったでしょう。
国土交通省は新幹線の警備を強化する方針のようですから、しばらくは乗りにくくなるかもしれませんね。
安全のためには仕方がないですが。
コスプレ社員が大奮闘! 『コンテンツ東京2015』東京ビッグサイト http://t.co/JUXAlL5OQw #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/BX1sREDYd0
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 3
コンテンツ東京を取材しました。
個人の写真家さんやクリエイター、イラストレーターさんも多く出展しており、大企業に引けを取らない作品の数々を見ました。
トップ画像はすえまるちゃんこと居石ゆうかさん。(笑)
相変わらずほんわかで元気な子です。
土日はビッグサイトでキャンピングカーショーがあるんだけど、どうしようかな。
バスキャンパーあるようだけど、リエッセ2では魅力ないかな。
やっぱりトップドアじゃないと!
これがニッポンの流儀だ!『光岡自動車Ryugi』マイナーチェンジモデルを7月3日から発売 http://t.co/jsfYbU7TPw #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/J87icOLGbb
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 7月 2
光岡自動車のマイナーチェンジモデル発表会を取材してました。
麻布台という厄介な場所でして。
例によってルート。
新宿線、森下、大江戸線、六本木、渋88、麻布台。
問題は帰り。このあたりは、ぎろっぽん方面からの下り坂。
つまり、戻れば上り坂となるわけでして…。
虎ノ門5から都営バスに乗ろうと思ったのですが、本数がない。
ちょうど来たコミュニティバスが御成門を通るようなので、これに乗車。
御成門から三田線、神保町、新宿線と非常に楽な乗り継ぎで帰りました。
で、光岡の車ですが、ちょっと高いんですけど注目度抜群なので面白い車だと思いますよ。
センター3名も出演!東京モノレール×HKT48『やるじゃん!モノレール』新TVCM発表会 http://t.co/rdhwYGFzzA #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/r8v1bXF2CQ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 6月 29
恵比寿のJR恵比寿ビルで行われた東京モノレールの新CM発表会。
6名のHKTメンバーがPRのために来ましたけど、さっしーの見事な話の展開。
さすがエンターテイナーだと思いました。
意外だったのはじーな(神志那結依)があんなキャラだったとは知らなかったです。
はるっぴ(兒玉遥)の声はいつ聞いても癒されますね。いい声です。
キャップ(穴井千尋)はおとなしすぎ…。もっとしゃべってもいいのに。
なつ(松岡菜摘)は、もう少しカメラの方を向いた方がいいね。特にテレビカメラは意識しないとカットされちゃう。
店長(田島芽瑠)、ちょっと太ったかな?おやつの食べ過ぎか。
テレビや舞台とはまた違った一面でした。
しかし、福岡ローカルだけではなくて、東京でもCM取ってくるとは大したもんだ。