アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
超小型PCで記事を完成させることができるのか?『LIVA』試用レポート http://t.co/FeUjQDFAkF #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/UMuXrsjACw
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 29
以前ブログで紹介したIT WEEKの記事ですが、その記事にあぷろさんがいちゃもんコメントをつけてきました。(笑)
じつは、そのいちゃもんがきっかけとなって、この記事を書きましたよ。
なかなか長編記事で準備に1週間かかりましたが、何とか採用されました。
あぷろさん、いちゃもんありがとね。(笑)
Windows10が出るころには、もう一つ上のグレードが出る予定だそうで、そちらもレビュー記事書きたいなと思っています。
ガジェ通採用記事はどこまでいったかなぁ?
まいんちゃんだっけかな?
では、ちんさんですね。
板野友美「私は男性からの方がいい」プロポーズの言葉コンテスト2015受賞記者発表会 http://t.co/aPBPCnNHnG #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/bo4FTTk3wr
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 27
ちんともさん、初めて見ましたけど、きれいな人ですなぁ。
これは、ガチ会見なのでスチールさん前、記者は後ろ、ムービーさんは一番後ろ。
おのじーカメラマンはずっと目の前で見てたんだなぁ。
ワシなんて後ろの方だもんなぁ。
囲みはほとんど聞こえず、拾い聞きだけでしたよ。
マイクライン用意してよ~。
しかし、青山とかセレブな場所はどうも合いません。
浮いちゃいます。
ぐっしとか、じょるじおあるまー何とかとか、そんなのばっかり。
へるめすはあったかなぁ?
あんなところに住んだから生活費毎月100万じゃ足らんだろうなぁ。
コンビニもない、スーパーもない、ファミレスもない。
江戸川区で十分でございます。(笑)
3月末にこんなキャンペーンがあったわけです。
ツイッターで思い出をつぶやいたら各グループ100名合計400名に限定ポスターが当たらるというやつでした。
それで、以前のワンダで非売品ライブ当たったエピソードを書いたのです。
「毎日1本だけコーヒー飲んで2週間目で非売品ライブが当選したことかなぁ。自分の目を疑った。行ったらど真ん中、前から2番目の席で2度ビビった。 #AKB #思い出」
そしてそのことはすっかり忘れておりまして…。
昨日、ツイッターにダイレクトメッセージが届いて。
AKBの思い出投稿だったので、ぱるるのポスターが当たったそうですよ。
当たったエピソード書いたら、また当たってしまった。
AKBはよく当たるなぁ。(笑)
しかし鬼のように投稿しまくったヲタさんが大勢いるだろうに、その中で100枚限定に当たったなんて、なんてラッキーなんでしょう。
もう、人生のすべての運を使い果たしたかもね。
モノから始まる全く新しいSNS『Sqore』を体験してみた http://t.co/u27w1MWZYP #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/NOOTp1mkju
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 25
ちょっとブログの方をさぼっちゃったので、その間に採用された記事を2連発。
最初は地震のあった日。
新しいSNSですね。
モノを評価することによって広がるSNSですが、バーコードをかざして評価やコメントが蓄積されていれば、即座に共有されるもの。
まぁ、欲しいと思って買いに行くものは最初からネット上でレビューを見てから出かけるからいいのですが、例えば食品なんかはその場の雰囲気と思い付きで買ってしまうので、レビューがあれば参考にはなりますね。
ホリエモンが登場してネット番組の収録になったのですが、えらい人気ですね。
平日の昼間にもかかわらず、大勢詰め掛けていました。
まいんちゃんが はるんが 福原遥さんが 初“生しぼり”体験!『ののじ✕ ピチレモン コラボレーション商品発売イベント』 http://t.co/cYWHdMCFhg #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/LkkDsghd0z
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 27
続いて、まいんちゃん。
懐かしいですなぁ。NHK教育でやっていたのが、もう5年以上前の話ですからね。
ちっちゃいアニ声のまいんちゃんが、高校生になってまいんさんになってました。
ずっとモデルをしていたので、スチールさんの要求にも即座に応えることができるのはさすがですね。
今は「はるん」という公式ニックネームがあるようです。
この取材で驚いた事が一つ。
通常は取材申し込みはリリースが来てからFAXやメールで申し込むんですが、申し込んで問い合わせや確認や返信が来ることはあまり多くありません。
申込書は送りっぱです。
会社名や媒体名は必修なのですが、ガジェット通信の媒体名は掲載が確約されていませんので、取材段階では出してはいけないルールになっています。
したがってフリーランスライター・連載.jpで申請するのですが、行ってみて名前を言うと、「あれ?ガジェット通信さんではないのですか?」ときたもんだ。
そんなに有名なのかなぁ?そんなはずはないのですが、まぁ署名記事をたどって読まれたのでしょう。
かくかくしかじかで、媒体名は出せないという原則を伝えたんですが、頑張って書いてくださいよと変に期待されちゃいました。
採用されたからいいようなものの、不採用だったら恥をかくよなぁ。(笑)
ということで、引き続き頑張って書きます。
しかし、この記事はカメラマンのおかげで見栄えがする記事になりましたよ。
おのじーさん、ありがとね。
取材裏話でした。
疲れたので今日は手抜きで勘弁。(笑)
プラレールのタカラトミーがとんでもないものを出しますよ。
超電導リニアではないけれども、磁気浮上式リニアモーターカーであることは間違いない。
よくこんなものを開発したなぁ。
もはや玩具とは言えないよ。
すごすぎる…。
いやー、昨日は大きな地震でした。
たまたま取材中で地下にいたのでたいして大きくは感じませんでしたけど、気持ちのいいものではありません。
幸いにもP波が到達したときくらいにアプリが反応して、S波到来までには間に合いました。
その数秒後に会場内の携帯がエリアメール祭りになりました。
でもです、私の犬エリアメールはならなかったのです。
他の緊急地震速報アプリは会場内のエリアメールより早く起動したのに、肝心かなめの犬エリアメールは無反応。
全く役に立ちません。
もしかしたら、大地震の際に犬を持っている人の生存率は低いのかも?と思ってしまうような体たらく。
これではいけませんね。
まぁ、たまたまかもしれませんが…。
犬は本当にやめようっと。
TMくんさんがお越しになったので、おのじーさんも交えて5月度定例オフ会としました。
場所は千葉県市川市。
以前もここだったなぁ。(笑)
写真は市川駅に向かう途中の本八幡駅のホームから、スマホでパノラマ試写しました。
これで5枚合成ですかね
魚眼のように湾曲してしまうのは仕方がないのですが、長い編成写真を撮るとどうなるんでしょうかね?
合成なので、歩く人が写り込むと変になっちゃいますので、無人が基本ですがそれはなかなかできない相談で…。
しかも列車も停車中じゃないとダメなので、無理かなぁ。
なんか機会があったら試してみますけど、こればかりは一眼レフの合成よりもしっかり撮れます。
次のフレームのガイドが出るので簡単なんです。
明日から3日は伊勢うどんだー!
TMくんさん、お気をつけて超特急名古屋駅行にご乗車くださいませ。(笑)
本日は5月度定例(になるのかな?)オフ会です。
TMくんさんが上京されるので、それに合わせて焼き鳥オフです。
たぶん市川市で開催かな。
アニメジャパンのチラシ類をあげないとな。(笑)
さて、使わないし期限が今月中だからという理由で、京成の株主優待乗車証を数枚いただきました。
写真撮りに成田行くか…。(笑)
いやいや、カメラマンを連れて取材だ!
どこに?それは内緒です。
決して大きくない大佐倉にでも行くかね。
それはないな。
でも、京成の株優って期限があればですけど、結構高値で売買されてるんです。
成田空港に行く人が買うからでしょうけど、確かに運賃分だけで1000円以下なら本線経由でもアクセス特急でもお得ですからね。
ハリウッドセレブが愛したLA発"The Coffee Bean & Tea Leaf"が5月26日、東京日本橋に日本初上陸! http://t.co/NViDX6MfTH #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/FqIZjp5CSP
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 22
昨日はこんな取材をしていました。
シアトル系コーヒーというのかどうかわかりませんが、その系統のコーヒーでこんなにうまいのは初めてでした。
マフィンっていうのかな?あれも美味しかったです。
でも、カップケーキとどう違うのだろう?(笑)
その後秋葉原で取材。AKBではありませんよ。
これは書くのに数週間かかるかなぁ?
気合を入れて書きましょう。
ちょっと今週は歩きすぎたかな。
土日で少し休養を取りましょう。
紙が神になれるのか?『JRデジタル時刻表』5月28日サービス開始 http://t.co/n0odsOSCvN #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/m8LGdOa4Nz
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 21
昨日、交通新聞社で取材しました。
紙の時刻表を久しぶりにじっくり見ました。
紙の時刻表の良さって、見たい見たくないにかかわらず、沿線の全部の駅が目に入ることなんですかね。
行ったことのある駅、通ったことのある駅…。
その都度、思い出します。
それだけで旅情をかきたてられます。
もちろん、旅行に持っていくのは電子時刻表でも構わないのですが、家でじっくりと旅程を組むにはやはり紙ですかね。
仮に電子時刻表で検索したとしても、紙の時刻表で列車を追うことで新たな発見がありますからね。
そんな風に思いました。
JRかJTBかの論争も私としてはどっちでもいいのですが、その議論こそが面白いし楽しいと思います。
デジタル時刻表は普段から使い倒しているのですが、一番いいのは紙との併用。
そんなことを改めて気が付かせてくれる取材でした。
暑い日には極地の気分を!国立極地研究所『南極・北極科学館』 http://t.co/zQBhT5EB3W #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/9Q0ykVsrTd
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 20
昨日の取材はこんな記事でした。
南極の氷。なんとなくそんな気分になりましたよ。(笑)
タダなのもいいですね。
さて、おまけ画像です。
前日に日本橋室町に忘れ物をしたので取りに行きまして…
ダイヤは公開されていたのですが、83kTってことは。代走かよ~。
10-520F@馬喰横山駅西行線
ここから総武快速線で新日本橋、忘れ物を取って、銀座線で青山1、大江戸線で中井、西武新宿線で花小金井。
お決まりの梅70。
東大和市駅前で西武バスに乗り換えて、立川駅北口。
さらに立川バスに乗り換えて行きました。
何が何でも都営バスを絡めたい私。
いや、歩きたくないだけか…。(笑)
特別な日に特別な人と甘酸っぱいひと時を。『あまおうプレミアムスパークリングワイン』 http://t.co/u1BcVwplzF #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/AiCQANsFI4
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 18
昨日紹介した、あまおうプレミアムスパークリングワインの取材記事はこんな感じでした。
手に入れば即買いなんですけどね。
さて、昨日は国立極地研究所を取材しました。
記事は明日紹介しましょう。
鉄的バス的な写真も撮れましたので…。
疲れたので寝まーす。
西鉄の事業戦略発表会に取材に行ったんですけど、そこで「あまおうプレミアムスパークリングワイン」なるものが出てきまして、飲みました。
これが実においしいんだなぁ。
ワインとは違うイチゴそのものの味で。
福岡では西鉄ストアの一部店舗やソラリア、福岡空港で買えるようですが、その他の地域で手に入れようと思ったら現状ではちょっと苦労するかも。
見かけたら是非手に入れて飲んでおきたい一本ですね。
報道関係者は遠慮してあんまり飲まないものだから、進めてくれるがままに、もうワイングラス4敗軽く空けちゃいましたよ。(笑)
甘くて飲みやすいとはいえ6%ですからね。
そこはアルコールですよ。
すきっ腹に立ち飲みですから、ほろ酔いで都営バスに乗ることを考えずに半蔵門線で帰ってしまいました。(笑)
今日のルート。
新宿線、森下、門33、月島駅前、東16でビッグサイト。
ビッグサイトから東16、東京駅八重洲口、東42甲、日本橋三越。
三越前、半蔵門線、住吉、新宿線。
最新のIT技術が集結!『Japan IT Week』 http://t.co/NwhXch0rrX #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/UklnrNjG7a
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 17
連載.jpに出稿して2日経つのでボツネタかと思ったら、昨日になって配信されました。
時間差攻撃だ。(笑)
まさかの西鉄記事で配信を期待していたのですが、良かったです。
すえまるちゃん、トップ画像にしたから頑張って有名になってや~。
そして、24000円の超小型PC。
これは試してみたいですね。基本的にはキーボードとマウスとモニターがあればデスクトップPCになりますからね。
最近のテレビはHDMI端子が付いているので、そこにつなげばモニターはいりません。
マウスとキーボードはBTを使えばワイヤレスですからリビングでPCがどこになるのかわからない状態でテレビの入力を切り替えればPCになるという便利さ。
しかもOSはWin8.1。with Bingというオチなのですが、性能は全く同じなのでまさに激安・超小型デスクトップですね。
銀杏のマークの封筒が一通。
東京都生活文化局からとな。
先日当選した都政モニターの依頼状が同封されていましたよ。
これが届いたら正式な委嘱なんですって。ほー。
東京都って言っても特別区に住んでいるので、どこまでが都政でどこからが区政なのかよくわからない面があるんですよね。
よく利用するのが都営地下鉄や都営バスだけど、これは独立採算の地方公営企業の交通局で別だし。
水道局も同様。
他に銀杏マークはどこについてるかなぁ?
都議会議員にでも聞いてみるか?(笑)
冗談はさておき、防災、福祉、教育、都立施設や道路、建設くらいしか思い浮かばないですね。
アンケート来るでしょうから、その時によく見てみましょう。
昨日はビッグサイトに取材に行ってました。
もう慣れたので、新宿線、森下、門33、月島駅前、東16でビッグサイト。
帰りは門19が行った後だったので、東16、月島駅前、門33までは良かったのですが、無性に腹が減ってきて、森下駅前で下車するつもりが清澄白河駅前で降りてしまいました。
実は清澄白河駅前に筑豊ラーメン山小屋があるのです。
先客は1名だったので、ゆっくりとラーメンかためんとライスを注文して、さらにかためんを注文して、店主らしき人と話しました。
どうやら小倉出身のようで、懐かしい話を少ししました。
んー、癖になりそう。江東区に本物のとんこつラーメン食える店があったとは…。
懐かしい話といえば、展示会になぜか西鉄が出展していて、とはいっても西鉄のデータ会社なんですけど、みなさん博多弁丸出しでしゃべっていて面白かったです。
まるでビッグサイト内で福岡県人会のような雰囲気でした。
なんかこの1週間、西鉄と妙に縁があるなぁ。(笑)
マンションの管理会社に支払いに行っていた際に、屋上のことを話していたら、大げさなものでなければ空中線を出しても良さげな雰囲気。
おー、V/U、1/4λくらいの空中線出すかなぁ。
25mH程度になるし見通しの方角が全方位になるから、結構いけるんじゃないかな?
15m程度の同軸がいるけど、近いうちに屋上に上がらせてもらって現地調査をしてみよう。
どこかに鉄板でもあればマグネット基台置けるけどなぁ。
問題は空中線かな。回せないのでウエーブハンターを括り付けるわけにもいかないし、やはり垂直系の小型なものを探すしかないのかなぁ。
ハンディー用をBNC接栓で無理やりつけてもいいけど、クリップ基台で風に耐えられるかなぁ?
VX-7でFMえどがわ聞いてる場合じゃないな。(笑)
富士山取材の帰り、おのじーさんと超高級中古カメラ屋を見て、キタムラを見て、御徒町の耐久居酒屋の新宿店で夕食がてらに一杯飲んで、帰ろうとしたら雨…。
地図で新宿高速バスターミナルを渡ったら地下に潜れることを確認して、高速BTの前を通り過ぎようとしたとき。
あ!
はかた号じゃん!
そういえば、スーパーハイデッカーに変わってから一度も見てなかったんだ。
○博は博多営業所、0001は社番。この表記懐かしすぎる。
白夜行はそのままに西鉄ロゴがデカデカと書かれるようになったんですね。
岡本太郎の絵は黒から金に。
ウテシに話しかけてみたら、すぐに打ち解けて。
そりゃぁ、北九州出身で高速バスで福岡まで通ってたことをしゃべったらもうねぇ。
引野口なんてドローカルな停留所名を出せば、嘘でないことが証明されます。
何年くらい帰ってないんですか?西工と純正との違いとかしゃべっていると、
個室空いてますので見てみます?とのオファー。
渡りに船…。
おー!
本革張りの高級シート。
シートピッチも座席幅も広い。そりゃぁ1-1の2列で完全個室ですからね。
座席にサンライズの個室を持ってきたような感じ。
乗って里帰りします?とか言われてしまった…。
そういうわけにもいかず、お見送りしましたよ。
個室でも平日は結構空いてるとのこと。苦しいんだなぁ、やっぱり。
今のダイヤでは北九州も停車するので、瑞江から新宿で1回乗り換えただけで引野口まで行ける。
そう考えるとスゲーなぁ。
行っちゃった。
翌日の昼頃、福岡につきます。(笑)
いつか乗っちゃるけん!
世界遺産・富士山の絶景『花スポット』をめぐる旅 http://t.co/uR6Vy3iaYG #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/YA7NUbyI81
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 12
昨日は富士急行の全面協力を得て、富士山周辺の観光スポットの取材をしてきました。
カメラマンがこともあろうか、レンズはすべて持ってきたのにボデーを忘れるという大失態を犯し、夢の「40DとLレンズのコラボ」が実現しましたが、ガジェット通信に即採用されましたのでカメラマンの面目も保たれましたね。
あと10年はこのネタで…。(笑)
ということで、デジイチ撮影はすべておのじーカメラマンです。
ホテル調製の特製お弁当。
取材でコメント取り中…
さらに店舗からもコメント取り。
富士急行主催で富士急本体ではなく富士急観光埼玉営業所が出動!
くー、日野!
スーパーハイデッカーだったら富士山撮影できたのになぁ。
富士山周辺は富士急の庭です。
チューリップきれいでした。
遅咲きのチューリップはまだこれからですかね。
しかし、テレビ東京、FM横浜、JTBパブリッシング、AFP通信、新華社まで来てましたね。
新華社は来た目的がよくわからない行動でしたが…。集合時間に遅れるわ、撮影も大してしてないのに子供連れで5人来るし。取材してたわけでもなさそうだし。???でした。
ちょっと見た限りでの一眼レフは、1D、6D、40Dの3台でしたかね。1Dは使ってないようでしたけどね。ミラーレス使ってたなぁ、あのカメラマンさん。
ということで、丸1日疲れましたけど、いい記事が書けました。
富士急に感謝!
追加取材!外柵解放、植えてはいけないケシの花が見ごろです『東京都薬用植物園』 http://t.co/45UKz1NPx0 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/uvGq53w2SJ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 10
昨日は東京都薬用植物園の続編記事が採用されました。
これで採用率が76%くらいになったのかなぁ。
一層引き締めて記事を書きましょう。
昨日はトミトウに取材に行きましたけど、今半のお店は八重洲南口地下にもあったんですね。
知らなかった。でもあの場所は確か東海の管轄だったのではないかしらん?(笑)
サンライズに乗る機会があったら今半を買い込んで乗ろうかね。
トミトウというよりも着いたのはトメトウですね。
都営新宿線、馬喰横山/馬喰町、東42甲、東京駅八重洲口という一番つまらないルート。
帰りは東16、月島駅前、都営大江戸線、森下、新宿線というこれまたつまらないルート。
前日の疲れが残ってたかなぁ?(笑)
ドーナツには岩塩が新しい?東京駅の新しいお土産『Chou chouベイクドーナツ』 http://t.co/LxT2vYpES6 #連載jp #rensaijp pic.twitter.com/GLTaeiADi7
— 連載.jp (@rensaijp) 2015, 5月 11
昨日の取材はこれでした。
おのじーさんと東京都薬用植物園に行きました。
外柵解放で写真もきれいに撮れました。
おのじーさんから白玉と24-105F4L借りて40D装着したけど、全然違うわー。
唖然としてしまったよ。
ルートは都営新宿線、大江戸線、中井、西武新宿線、花小金井、梅70、東大和市駅前。
いい天気でしたけど、結構暑かったですね。
説明員さんの話が興味ありすぎてずーっと聞いてたら、えらい遅くなってしまって。
帰りは西武拝島線・新宿線、中井、都営大江戸線・新宿線で岩本町で途中下車。
キタムラなんかに行ってあるものを物色してきました。
市場調査だけね。
そのうち手に入れよう。(笑)
しんどかったけど、美しい花を間近で見れて良かったです。
写真はケシ・アサ試験区の3枚パノラマ合成です。
先日のアリオで行われたギネス記録ですが、公式参加証が発行されました。
全部英語なので、Google翻訳を利用して翻訳してみました。
「あなたは公式に素晴らしいです
おめでとう!
私はここにあなたが参加して、新しいギネスワールドレコードタイトルを達成していると申し述べます!
ギネスギネスワールドレコーズ社を代表して、私は個人的にあなたの達成を祝福したいと思います。
ギネスワールドレコーズ社 シニア・バイスプレジデント MARCO FRIGATTI(署名)
主催のレコードの挑戦:アリオ
最大のフィンガープリントペインティング170.70平方メートル(1837平方フィート)を2015年5月6日に、日本東京のアリオ北砂でアリオ10周年記念イベント中にショッピングセンターアリオと顧客(日本)によって達成されました。」
3000円出せば無記名の公式認定証を、5000円出せば記名の公式認定証を買うことができますが、まぁそれはいいでしょう。(笑)
総選挙1か月前なので、いろーんな雑誌やサイトでいろーんな無責任な予想記事がたーくさん出ています。
日刊スポーツから
まぁ、自分の推しを1位様にしたいのはわかりますけど、エンターテイメントとしては面白いね。
でも、ちょっと違う気もするなぁ。
珠理奈、さや姉ってのはいくらなんでもないな。
連勝単式は無理ですけど、枠番だと予想しやすいかも。
『パチモンプレス記者推奨と寸評』
1枠 1位-4位
まゆゆ・ドラマ爆死もあり連覇は難しいのでは?中華砲の都市伝説はいかに?
さっしー・地元開催で1位奪還なるか?メディア戦略十分。
ゆきりん・1位取りたいオーラ全開。九州票と新潟票の行方によるか?
総監督・最後の総選挙でヲタの散財加減による。ヲタの1位取らせたいオーラ十分。
2枠 5位-7位
さや姉・選挙に弱いNMB票を東京の票で補えるか?
珠理奈・選挙に強いSKE票は玲奈辞退でどこに流れるかによるか?
ぱるる・塩が逆に票に結び付く不思議な構図。知ってか知らぬか塩オーラ全開。
さくら・知名度が1年で爆上げしたので神セブンも射程圏内か?
3枠 8位-10位
だーすー・安定のSKE票で選抜は安全圏だが順位上昇にはもうひと踏ん張り欲しい。
みるきー・一連の騒動はなかったことになりつつあるが、どこまで回復できるか。
ゆいはん・次期総監督期待票によるが、体たらくな順位は許されないヲタ頑張る。
4枠 11位-14位
柴田阿弥・なぜか選挙には強い。目を剥きだすのを逆にとらえ存在感を示す。
宮沢佐江・失速感は否めないが、根強い人気があるので選抜には食い込めるか。
はるっぴ・安定した人気と地元開催で着実な順位上昇に期待。
松村香織・正規メンバー昇格も毒舌をはけないのではないかとヲタには戸惑いも。
5枠 15位-選抜ボーダー付近
鳥さん・古川愛李の票が断然期待できるちゅりは選抜ボーダーラインか?
きたりえ・新潟キャプテンの期待票あるも、さっしー対抗発言でたたかれ若干劣勢か?
ゆりあ・SKE時代から着実に序列は上がってはいるものの、選抜は当落上か?
こじまこ・三銃士では抜けてはいるが、自力で存在感を示せなかったのが悔やまれる。
こんな感じかなぁ。
まぁ、相変わらず無根拠無責任ですけどね。
『U-1グランプリin東京』で日本一のうどんを食らえ!~江東区有明~ http://t.co/rNMP37ztoe #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/kzvtiUXskJ
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 5
うどんの日本一を決めるU-1グランプリですが、これは朝起きたら配信されていました。
日本最大のストリートダンスバトル『DANCE@LIVE JAPAN FINAL 2015』 http://t.co/jgi5nw74B0 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/nCNSe7Szee
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 6
だいぶ前の記事ですが、おのじーカメラマン同行で行った取材です。両国国技館でしたね。いつか両国でちゃんこオフもいいなぁ。
『ニコニコ超会議2015』に行ってきた http://t.co/fhGI3QTZu9 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/66DDGHCzHv
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 6
これはですねぇ。すでに編集部の方が取材して記事にしていたので採用されないと思っていたら、採用されました。
『最大のフィンガープリントペインティング』ギネス世界記録®に認定!参加もしてきた http://t.co/ZIXFfrYfXO #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/ZMMAbqIurY
— ガジェット通信記事配信 (@getnewsfeed) 2015, 5月 6
そして、昨日のギネスの取材。
荒川静香さんはきれいでしたね。さかなクンは相変わらずギョギョとか言って会場を盛り上げていました。21種類の魚の名前を次から次へと言ってのけたのは流石でした。教授ですからね。(笑)
この写真はスマホでパノラマ合成したものですが、絵のつなぎ目はわかるけど、写真の継ぎ目がわからない。3枚の合成です。
一眼レフで撮影したものをPCで合成したものより出来が良い。
しかもスマホ内で全部処理して1枚に仕上げてしまうなんて、どんな構造してるんだよ。(笑)
しかしこれ、全部人の指紋で作られたものなのが驚きです。
参加証がダウンロードできるようになったら、またあげます。
イトーヨーカドー系のアリオでギネスにチャレンジするイベントをやっています。
フィンガープリントペインティングという指紋で絵を描くものなんですが、参加すればIDカードをくれます。
もし、ギネスが達成されたらこのIDでネット上から達成証をダウンロードすることができたり、認定証を購入することができます。
ギネスに参加できることなんてなかなかないので、お近くに該当店舗がある場合は行ってみてはいかがでしょうか?
以下の17店舗が該当です。
詳細はプレスリリースをご覧ください。
アリオ1号店誕生から10年!アリオ10周年イメージアンバサダーに荒川静香さんが就任! http://t.co/yFpNiZNUuD
— tje (@jj6tje) 2015, 5月 4
EEW 23:30:38 震度2 埼玉 東京 神奈川 震度1 群馬 栃木 山梨 #地震 pic.twitter.com/n0MZOGCQYT
— secretarius_tje (@secretarius_tje) 2015, 5月 3
EEW 15:54:10 震度3 栃木 茨城 埼玉 東京 震度2 千葉 震度1 神奈川 #地震 pic.twitter.com/BNTCq0cyOM
— secretarius_tje (@secretarius_tje) 2015, 5月 3
昨日は有感地震がありました。
最近多いですね。
緊急地震速報があるので心の準備はできますが、あまり気持ちのいいものではありません。
あまり大きな地震は勘弁してほしいものです。
『U-1グランプリin東京』で日本一のうどんを食らえ!~江東区有明~ http://t.co/a6DJbggTHx #連載jp #rensaijp pic.twitter.com/rkhJldEFCW
— 連載.jp (@rensaijp) 2015, 5月 2
昨日はこんな取材でした。
キタコレ!http://www.kita-colle.com/の記者とフォトグラファーさんとの”取材協定”でより多くのうどんの撮影ができて幸運でした。
しかし、フォトグラファーさんはHKT48の神志那結依に似てたなぁ。(笑)
でも使用機材はニコンでした。泣
でもニコンは音がいいよなぁ。いい音だ。これだけはキヤノンはどう頑張っても勝てない。
ま、いつかどこか違う現場でお会い出来たらプロフォトグラファーの神志那結依さん(仮名)にその辺の詳しい事情を聞いてみよう。
それはそれとして、自然に選択したうどんはすべて西日本のものになってしまいましたね。
これは仕方がないでしょう。黒い汁を見るだけで食べる気が失せるのは九州人だから仕方がないです。ネギも青ネギじゃないとね。(笑)
今日はアリオ北砂かなぁ。
日本初!“親のための自分史”作成サービス「親の雑誌」、新登場 http://t.co/wHdynFYQNm これはいいと思う。
— tje (@jj6tje) 2015, 5月 1
毎日山ほど届くプレスリリースを読み漁っていると、面白いサービスが始まったようです。
詳細はプレスリリースを読んでいただくとして、5万円で5冊ならなかなか手軽ではないでしょうかね。
もちろん、分冊百科のようですから2号目以降はお金がかかりますが、それも大した金額ではありません。
記事に取り上げてもいいのですが、こういうのは取材が難しいんですよね。
って思ったら、すでに日経産業新聞が記事にしているようですね。
【新サービス情報!】親のための自分史作成サービス「親の雑誌」を本日5月1日より発売いたします。これは親御さんの人生の振り返りや思い出を一冊の雑誌形式でまとめるもので、親のために家族が注文するタイプの「自分史」は日本初登場となりま... http://t.co/oRbem1nfcx
— 神山晃男 (@akiokamiyama) 2015, 5月 1
今日はうどんを食べて記事にしよう。都07から門19かな。(笑)