アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
当たっちまった。
スープカレーではありません。
あれはS賞とE賞が当たりました。
機会があればまた食べますけど…。
これは2戦2勝で現在全勝中。
そんなんじゃなくて、ワンダのキャンペーンを今やっているんです。
AKBの非売品ライブが当たるんですよ。
缶コーヒーに付いているシールのコード番号を入力して応募するんですけどね。
会社の近くにあるイオン系の格安スーパーでワンダモーニングショットが88円なんです。
だから朝買ってせっせと入力してたんですよ。
どうせコーヒー買うならなんかチャンスが有ったほうがいいでしょう?
で、3週目かなぁ?外れ続けて、先週応募した分の抽選結果を見たわけですよ。
当たっちまった…。
この段階で当選したので、残りの応募は無効になり、これ以降の応募もできません。
きゃー。当選数2000本だからココイチよりは狭き門だけど、タダでライブ行けますよ。
この当選確率、すごくないですか?
んー、持ってるかも?
ちょっと早いお年玉ということで…。
今日は写真部長が上京する日。
サンライズが定刻で上ってきてるのかなぁと心配してメールを送ったのが運の尽き。><
なんだかんだやりとりがあって、西川口-蕨間で現地指導を受けることになりました。
新年仕様のきびだんごを頂いたので、お返しにAKB印の使い捨てカイロを献上いたしました。(笑)
さてさて、朝早くからプチ苦行なのですが、何名か同業者さんがいらっしゃいましたね。
まずは8010。
なんかいまいちです。
腕が落ちたのかなぁ?全然ダメ。
場所を対岸に移動して2レ。
編成全部入ってないけど、色合いはこっちのほうが好き。
修行が足らんのかな。最近、全然うまくいかないなぁ。
ということで、苦行本番は2日です。(笑)
さて、大阪公式オフ会2014は本日最終締め切りを迎えます。
仮申込段階の方の確定締め切りも本日です。
確定できない事情のある方は必ず本日中にお申し出ください。
事情により考慮いたします。
ではそういうことで、よろしくお願い致します。
今日は鉄道の話題。
でもちょっとアプローチは普通と違います。
以前も紹介したことあったかなぁ?忘れましたけど、ちょっと動画をご覧ください。
これほど反響のあったこの動画ですが、暮れも押し迫った昨日、とうとうやってくれました京浜急行。
とうとう京浜急行から感謝状が贈呈されました。(笑)
なかなか味なことをしますねぇ。
YouTubeの鈴川絢子さんのチャンネルには、それはそれはすごいマニア動画が沢山ですのでご覧になってみてください。
今日から年末年始休暇。5日まで。結構暇やのぅ。
昨日出張でたまたま東武50090系が来ました。
TJライナーやその送り込みの快速急行の時だけクロスシートです。
以前乗った時に紹介しました。
で、今回は昼間の急行の運用だったのでクロスシートではなくロングシートでした。
一体どのような状態になるんでしょう?
このようになります。どうしても1席少なくなるので4つドア車でドア間6席になってしまいますが、いい感じです。
まぁ、ラッシュ時には向かない車両かもしれませんが、立席の人数はほとんど変わらないのでいいアイデアですね。
そういえば、3月のダイヤ改正で東海道新幹線から自販機が消えるそうです。
こだま号は車販もすでに廃止されてますから何もない状態になるようです。
であれば長時間停車駅での案内放送を徹底させて欲しいです。
ホームに降りれば自販機はありますから飲み物は買えますね。
ぷらっとこだま利用者には辛い苦行になりそうですか?(笑)
くじで当たったS賞。引き換えに行かねば。
ということで会社帰りに一之江駅前のココイチに。
まぁ、お店で当たりクジ1枚持って「ステッカー下さーい。」と言うのもいいのですけど、よく考えたら、ここで晩御飯食べればもう1枚くじ引けるんだよなぁ。
と、なりませんか?
なりますよね、普通。
ま、自動的にこうなるのです。ソーセージスープカレーね。
当然もう1枚くじを引かせてくれる。
引きましたー。コインで削りましたー。
光って見えませんけど、E賞当たりましたー。
え?また当たり?ちょっと運が強すぎないかい?
E賞のシリコン製スマホスタンド
んー、微妙。SKE48って書いてあるだけ。微妙だ。
S賞のステッカー
チームベジタブルが来てしまった。
左から松村、磯原、梅本、古川、須田、松井珠
なんか当選数の多いステッカーのほうがいいような気がする。(笑)
しばらくスープカレー食い続ける?アホや。
何をやってんだか…。
今日は出張ですけど、明日で仕事納め。
全く年の瀬感はないですけど、そういう年もあるよね。
昨日は晩御飯を用意していなかったので、ココイチで出前を取ることにしました。
ネットで注文できますのでメニューを見たのですが、スープカレーをやってます。
スープカレーなんて久しぶりだなぁ。北海道の味!食べてみようか。
ということでチキンスープカレーを注文。
やってきたスープカレーになんかくじが付いてます。
おー、今はスープカレーでSKEとコラボキャンペーンやってるのか。
お、S賞だって!あたーりー。
これって空くじなしなのかなぁ?
とりあえずS賞ってなんだ?
おー、オリジナルステッカー。
なーんだ、チームは選べないのか。チームミート欲しい。
10万名様ってやはり空くじなし?いや、当選数が明記されてるってことは、そんなことはないよなぁ。
ということは、くじ運いいという理解でいいのかな?(笑)
近いうちに引き換えに行ってこよう。
今日中に年賀状作り終えないとなぁ。
昨日の続き…ですが、その前にインフォメーション。
大阪公式オフ会2014の仮申込は本日が締め切りです。
明日以降は29日まで確定申し込みのみお受けいたします。
また、すでに仮申込を済まされた方は29日までに旅程と参加を確定させてください。
では昨日の成田撮りエア自主トレの続き。
昨日のおさらいから。
JA805P MARIKO JET
GA880 エアバスA330-341 PKGPG
ガルーダってこんなデザインに変わってたんだ。知らなかった。JKTメンも乗ってきてるんですかね?デンパサール発。
NH8518 ボーイング767-381ER JA8823(貨物機)
成田は旅客機だけでなく、貨物機の飛来もさすがに多いですね。上海発。
CX509 ボーイング777-367 BHNN
香港のキャセイだけど若干白飛びが気になる…。香港行き。
JL941 ボーイング767-346ER JA614J
最近LCCばかり乗ってるからワイドボディ機が恋しいなぁ。(笑)グアム行き。
VN301 エアバスA330-223 VNA378
ベトナム航空も鮮やかな色に変わりましたなぁ。ホーチミン・シティ行き。
便名不明 ボーイング767-346ER JA806J
日本航空の旧塗色ですね。国際線仕様なんですが、便名は不明です。
JL3083 ボーイング737-846 JA313J
運航はJAL EXPRESSですが、日本航空便として運航されています。これは名古屋行きの国内線です。
CI107 エアバスA330-302 B18357
台湾の中華航空ですが、シンプルなデザインになりましたね。
PO214 ボーイング747-46NF N454PA(貨物機)
アメリカのポーラエアカーゴという貨物航空会社のジャンボです。アンカレッジへ向かって飛び立ちました。
PR431 ボーイング777-36NER RPC7777
フィリピン航空の777でマニラ行き。
便名不明 ボーイング767-346ER JA602J
こちらは新塗色の767ER。
BC853 ボーイング737-86N JA737R
スカイマークの738で那覇行き。
DL648 ボーイング757-251 N538US
デルタの757でグアム行き。日本の航空会社にはない機材で乗り入れも少ないのでレアな1枚です。
PO246 ボーイング747-46NF N453PA(貨物機)
これもポーラのジャンボ貨物機。
BR195 エアバスA321-211 B16206
台湾のエバー航空で台北行き。スターアライアンス塗色。
NH935 ボーイング767-381ER JA617A
エアジャパンの機材ですが、全日空便として運航されています。アモイ行き。
MH6190 ボーイング747-4H6F 9MMPS(貨物機)
マレーシア航空のクアラルンプール発の貨物機。
NH909 ボーイング767-381ER JA622A
香港行きの767ER。国際線では767ERはまだまだ現役ですね。
VN311 エアバスA330-223 VNA376
ハノイ行きのベトナム航空。
NH929 ボーイング737-781 JA14AN
中国の杭州行き。全日空は色んなとこに行ってるんですね。
KZ110 ボーイング747-8KZF JA12KZ(貨物機)
日本貨物航空の貨物ジャンボ。ロス行き。世界有数の国際貨物航空会社でジャンボしか持ってません。
SR983 エアバスA340-313X OYKBC
スカンジナビア航空のエアバス。コペンハーゲンから到着したところ。
NH927 ボーイング767-381ER JA606A
青島行きのフライパンダ塗色。牛かと思った。
ということで、これにて撮影は終了。
本格的に航空機を撮影したのは初めてじゃないですかね。
新幹線より速いスピードの被写体を望遠で追うのにAIサーボを利用しましたが、しばしば合焦が間に合わずうまく撮影できませんでした。
こればかりは機材の問題ですのでなんともしようがないのです。
空には目標物がないので置きピンをすることもできませんし、どこを通過するのかもわかりませんから困ります。
これはこれで修行を積まないとうまく撮れません。
でもですね、空港にいらっしゃる撮りエアさんの機材はものすごいので、あまり行きたくはないですね。(笑)
なんか朝早く起きてしまって、対空レーダーを見てみるとJA805PがMM111に入っているではありませんか。
んー、麻里子様ジェットが関西から成田に到着するまで概ね1時間。私が今から準備して成田空港に行っても1時間ちょい。
どう考えても着陸には間に合いません。
成田到着後は30分で112便で関西に折り返していく運用なので、9時位までに展望デッキに着けば離陸の撮影には間に合いそうです。
よし、行こう!
電車だと本八幡で京成に乗り換えて地下の空港駅から地上5階の展望デッキまで到達するのは時間がかかりそうです。
であればバスのほうが地上4階に着くので良さそうです。
時刻表を見ると0755一之江駅発で0855第1ターミナル着になっています。
この便は一之江駅が始発ですし、まだ早い時間だしそう遅れることもないでしょう。
地下鉄に乗って隣の一之江駅で下車。発車寸前です。
なんとか間に合って、発車。葛西駅に停車してほぼ満席状態で発車。
そしたらネズミーランドに行くのかどうか知りませんが、環状七号線から湾岸線に左折するレーンが数キロ手前から渋滞しています。
しかウテシは左折レーンを無視して直進レーンを爆走します。あれ?
そしてJRの葛西臨海公園駅前ロータリーで反転して、高速入り口を左折ではなくて右折でアプローチしました。
プロだ。(((( ;゚д゚))))
バスはだいぶ遅れましたが、鉄道と違って飛行機は出発時刻に離陸するわけではありません。
航空機の出発時刻は動き出した時ですから、成田のような大空港では仮に定刻で動き出したとして実際に離陸するのはその10分以上後の場合が多いのです。
バスは首都高速湾岸線から東関東自動車道を経て成田空港に到着します。
しかし、検問があります。えー、急いでるのに。
検問所
相変わらず厳重な警戒です。(笑)
まずは第2ターミナル。
そして第1ターミナルに向かいます。すでに定刻の0905は過ぎています。
あー、いました。麻里子様ジェット。沖に駐機いますが、すでにタラップは外されています。
まもなく動き出すんだろうなぁ。急がねば。
第1ターミナルに入って展望デッキに急ぎます。
撮りエア?さんがたくさんいます。
本日のネタ機はJA805Pに決まっています。
これだけヲタが集まっているということは、まだ離陸してないに違いない!
あいている撮影用の穴を見つけて構えます。
穴(上の方のレンズ用穴)
UA827 ボーイング777-222 N212UA
CA422 エアバスA320-214 B6916
OZ107 エアバスA321-231 HL7790
NH2152 エアバスA320-211 JA8946
CX5 ボーイング747-867F BLJD(貨物機)
CA1073 ボーイング747-412F B2409(貨物機)
KE706 ボーイング777-3B5ER HL7784
しかし、なんでもいいですが、麻里子様ジェット来ませんね。
もう行っちゃったのかな?ヲタさんたちは何を待っているんでしょう?
他にネタ機でもあるんでしょうか?もう少し待ってみます。
あっ、来ました。待ったかいがあった。まさに離陸したところ。小型機なので滑走路のだいぶ手前で離陸していました。
なんか、麻里子様のお顔が見えるような見えないような…。
この地点ですでに新幹線の速度をはるかに上回っています。
はやいよー。上昇も早い。
MM112 エアバスA320-214 JA805P
これで185mm
見えますか?
ちゃんと Mariko Shinoda って入ってますね。
行ってしまった。
ということで、ミッション終了。
もっといても良かったのですが、急いで出てきたので手袋を持ってきませんでしたので寒い。
少し撮影して帰りました。
残りの写真は明日にでも。
ネタがないので明日までもたせます。(笑)
とりあえず、MARIKO JETは乗れなくても写真に収めることは出来ました。
満足です。
では、昨日のレポートを。
正直な話、詳細をレポートしたところで興味のある方は少ないと思うので、細かいことは抜きにして流れと感想だけ書きたいと思います。
朝は、バスで小岩駅まで行って、総武緩行線と京浜東北線を乗り継いで桜木町まで行ったのです。
桜木町駅構内のそば屋でちょっとだけうどんを食べて、横浜市営バスで横浜スタジアムに向かいました。
入場開始09:00、イベント開始11:00だったのですが、10:00過ぎに到着しました。
そしたらもうとんでもない行列で、早速帰りたくなりました。
球場をぐるーっと取り巻いている5列くらいの行列が、途中で折り返して二重になっているのです。
つまり、球場を概ね1周半くらいしないと入場できないのです。
もう帰りたくなりましたね。行列が最も嫌いな私ですからこの段階で心折れそうだったのです。
暇なので周りのヲタさんの話に耳を傾けてみますと、結構エグイ会話してますね。(笑)
それぞれのごひいき推しメンの自慢や批評はいいとして、中には握手券が110枚あるから何十枚使う?とか、残りは0.6で取引で裁くとか…。
後になってわかることですが、チケットは持ってなくても球場の周りでいくらでも手に入ります。600円で捌くという意味なんでしょうけど、ダフ屋というか商社というか商魂たくましいものです。
今回のイベントはさよならクロールというCDについていた握手券で参加できるものでした。
この「さよクロ」は選抜総選挙の投票権が付いていたので、推しメンに投票するためにCDを数百枚、数千枚で購入した人が多くいるのです。
その人たちは同時に数百枚、数千枚の握手券も同時に手にしてしまうことになるのですが、そんなにいらないので現場で捌いてしまう人もいるのでしょう。
公式には球場内やその周辺でトレーディング行為は禁止されていますが、実際には球場内はもちろんのこと外でも堂々と生写真や握手券の「出店」が出ています。
そんなこんなでようやく入場となります。
席番を記した入場券と、握手の番号を記した整理券と、今回から導入された新しい方式の案内チラシをもらいます。
ちなみに、この時間ではひとりにつき1枚しか使えません。
スタンド指定券
握手整理券
新方式案内図
1時間以上並んでようやく入れたのですが、もう11時を回っています。
イベントは始まってしまったのかな?
会場入り口では寒いので使い捨てカイロを配っています。
AKB印の使い捨てカイロ
まだイベントは始まってないようです。
ちょうどステージから見て真正面のバックネット裏だったので、全体が見渡せて良席でした。
ちなみに座席は選べません。早く並んだからいい席が割り当てられるわけではなくランダムです。
また、スタンド席は指定席ですが、グラウンド内のゾーンはアリーナゾーンで、このゾーンを割り当てられた場合はステージ間近で見られますが、立ち席です。
それだけは勘弁と思っていたのですが、スタンドのいい席でよかったです。
そしてようやく、ステージイベントが始まり、途中MCやトークショーを挟んで7曲くらいかな?ミニライブがあって握手会となります。
しかし、13971番では数時間かかります。
寒い中でじっとしているのは苦行です。風邪をひいてしまいます。
そこで、いったん外に出て、もう1枚チケットがあったので整理券にひきかえに行きます。
ぎゃー、51563番。
もう何時になったら帰れるのでしょうか?(笑)
それよりも、Aサイド大島優子、Bサイド渡辺麻友、柏木由紀は全く呼出し番号が進みません。
人気がありすぎて相当の根性がないと無理です。
実は、この時点である程度誰に並ぶのか決めていました。
Aサイド
第1ブロック 1 大島優子 or 5 梅田彩佳・中村麻里子
第2ブロック 15岩立沙穂・高島祐利奈
Bサイド
第1ブロック 7 北原里英・藤江れいな or 10 渡辺麻友
第2ブロック 18大場美奈・大家志津香・名取稚菜 or 19小嶋菜月・佐藤すみれ・山内鈴蘭 or 22鈴木まりや・竹内美宥・松井咲子
で、大島優子、渡辺麻友は無理と判断したので5-15 7-18,19,22となったわけです。
この中から一番早く番号が呼び出されたレーンに行こうと決めました。
ということで、呼出し番号1-14000と表示されたのが5レーンだったのです。
梅ちゃんとこまりこです。
個別握手会ではないので、10秒とかそんな余裕はありません。
立ち止まることさえ難しいのです。流れ作業です。ベルトコンベア状態です。
梅ちゃんには「北九州出身です!」と一言いえましたよ。「あー、同じだぁー。」と答えてくれましたね。
さすがベテランです。慣れてます。綺麗な人でしたね。
こまりこには「(ドラフトの)MCよかったですよ!」、「あー、ありがとうございますー。」。
こまりこはいい意味で予想以上に濃い顔でした。いいキャラだと思うので頑張ってほしいですね。
これで終わり。余韻もくそもない。(笑)
続いて第2ブロック。
さっほー、正直よく知らないので「こんばんわ」とご挨拶。
意外なことにさっほーは一生懸命「頑張ります。よろしくお願いします。」ってずっと握手してくれました。好感度一番高かったですね。
続いてゆーりん、「テレビ見ましたよー。」「わー、ありがとうございまーす。」と名残惜しそうに(全員に対してそうなんですけどね)握手してくれました。
三銃士もいいのでしょうけど、高島祐利奈いいと思いますよ。あと、岩立沙穂も釣り師要素あると思います。
これで4名と握手してそのまま自動的に球場の外に出されます。
あっけない。たったこれだけのために数時間も待っていたのか。orz
もう体力の限界です。51563番の整理券を誰かにあげて帰ろうかと思いました。
部長にメールで報告したら、とりあえず熱燗でもかっくらって体を温めて頑張れとの指示。
やだー。
酒のためならと鞭打って再入場口へ。
だいたい球場にはビールや飲みモノを売っているスタンドがあるので行ってみると…。
【本日はアルコール類の販売は行っておりません】
おーい。orz
もうこうなれば気力だけです。
何番まで進んでいるのか見てみると、9レーンこじはるがダウンのため握手会中止とのこと。
そりゃぁ、彼女らも苦行ですよこれは。
もう、Bサイドにしか用はないので行ってみるけど、なかなか進まない。
こじはるレーンが閉鎖なので、その分ゆきりんとまゆゆに行っているに違いない。
部長からぱるるは?と言われるが、どうも乗り気がしない。
場内FM放送のため、7レーンの2名が不在にしていたので進まない。
諦めてぱるるにしようかと思っていた時、7レーンが進みだした。
少し待とう。
ようやく7レーンの呼出し番号が1-55000になったのでレーンに入ります。
球場はすでにナイター照明が点灯しています。
7レーンは北原里英・藤江れいなです。
もう私も体力の限界で何も言えませんでしたね。
この時間では彼女らも疲れてるだろうし、流れ作業なので言ってもまともに返ってこないので挨拶だけ。
きたりえは目力ありますね。グッと見られると圧倒されます。
れいにゃんはテレビで見ていた感じの「女の子」から「女性」になっているような気がしました。
で、第2ブロックですが、あかつき大好きさんのご要望に従って大家志津香行こうと思っていたのです。
しいちゃんもそうですが、大場美奈も行ってみたかったのです。しかし、ちょうど放送部の担当で席外し。閉鎖になっていました。
ということで、22レーンを選択。
鈴木まりや・竹内美宥・松井咲子です。
まりやんぬはSNHに行っていたので、あまりよく知らないのですが、すごく丁寧な感じの子でした。
みゆみゆは疲れてました。(笑)
松井咲子は美人でしたね。入山杏奈とまでは言いませんが、美人でしたね。
これですべての行程は終了。
フラフラになりながらみなとみらい線の駅まで歩いて、東急東横線の電車に乗って帰りました。
途中の駅で目黒線から都営三田線直通電車に乗り換えるために武蔵小杉で待っていると、やってきた南北線直通電車に見たことのある人が…。
なんと、かずおさんが乗っていたのでした。
こんなことってある?
その電車のそのドアじゃないと気が付かない位置なのですが、こういう偶然ってあるもんですね。
ということで数分間のミニオフでよいお年を!と別れました。(笑)
では総評です。
楽しかったかですか?
楽しかったです。
一応楽しみにしていたイベントですからね。
芸能人に直接会えるという意味では楽しかったですね。
思い出に残りましたか?
残りませんでした。
あまりの流れ作業にあっけにとられているうちに終了していましたので。
握手した9名のうち誰が一番印象に残りましたか?
岩立沙穂。
一生懸命さに釣られました。
握手したいと思ったメンバーよりも、よく知らないメンバーの印象が強く残ったのは意外でした。
麻里子さまがいないので超選抜メンバーよりも、これからメンバーの方が楽しそうですね。
また行きたいと思いましたか?
ひとりでは絶対に行かない。
苦行すぎます。誰か話し相手がいないと無理です。
数秒のために数時間使うのが、時間の無駄なのかどうかは価値観によります。
一人なら時間の無駄、誰かといっしょならエンターテイメントかな。
AKBは落ち目?
どうなんでしょうね?15期のお披露目もありましたけど、コアなファンが大勢いるので大勢として無くなるということはないと思います。
CDの販売枚数が全てという定義なら下降線をたどるのでしょうけど、だからと言ってなくなるほどの弱小グループではないでしょう。あの集客力は半端ではないです。
一般ウケするかどうかは恋チュンのような楽曲、大島優子やさっしーのような入り口となり得るメンバーの出現に掛かっているのではないでしょうか。
ヲタ受けするだけでは商売にはなるかもしれませんが、卒業したらそれまでのような気がします。
ということで、副部長職の初仕事。この辺で終わります。次はもうないかもしれませんので初仕事で最後の仕事かもしれませんが…。
昨日のサンライズの打ち出しは直前になって保留にしました。
計算してみるとサンライズに乗っただけで航空運賃往復分と宿泊費が出てしまう計算だったのです。あっとびっくり。
で、航空便ならどの航空会社がいいのかという検討をしてみました。
当初はピーチを利用してMARIKO JETに搭乗しようと思っていました。
が、意外な結果が…。
ピーチアビエーション
MM114
運賃 4,390円
空港施設利用料(到着) 350円
座席指定料金(窓側) 420円
MM113
運賃 5,790円
空港施設利用料(出発) 400円
座席指定料金(窓側) 420円
クレジットカード手数料 630円
合計12,400円
ジェットスター
GK205
運賃 4,090円
座席指定料金 250円
GK204
運賃 6,090円
座席指定料金 250円
送迎料金 1,000円
支払手数料 600円
合計 12,280円
うーん。これではピーチは使えない。
麻里子さまジェットがぁ。
でも、ちょっとこれは酷いですね。
ピーチの運賃はジェットスターと大して変わらないんです。
十分安いのです。何で差が出ているのか?
総額は変わらないじゃないかですって?
実はジェットスター便を予約すると南海ラピートの運賃料金が割引1,000円で購入できるのです。
送迎料金というのがそれです。つまり難波までの片道運賃料金込みでもこの値段ですから実質は1,000円以上ジェットスターの方が安いのです。
ピーチの最大の問題点は、ターミナルです。
関西空港の第2ターミナルはLCC専用ですが、現在はピーチしか使っていません。
24時間営業で早朝深夜便利用の場合は駅寝もできそうですが、いかんせん巨大倉庫のようなプレハブターミナル。
そんな施設にもかかわらず到着にも出発にも空港設備利用料がかかるのです。これだけで往復750円ふんだくられます。ジェットスターはLCCターミナルを使わないので利用料はかかりません。1タミでかかるのは国際線だけです。
そして座席指定料金。前方座席と窓側座席は420円取られます。ジェットスターなら窓側でも250円で済みます。
あとは消費税の計算方法ですかね。420円とか630円とか、ピーチは外税にしているので結果的に少しずつ高くなっていくのです。せこい話ですけどね。
でも、航空運賃に数万円払う超一流会社で350円や400円の空港施設利用料であればどうってことないですが、3500円や4000円の航空運賃に350円や400円の利用料だと1割でっせ。
そう考えると高いなぁと思いまへんか?
麻里子さまとのコラボグッズのタンブラーが2,000円、ジッパーイヤホンが2,500円って誰が買うんでしょう?
ヲタさんは買いますよ。でも航空運賃の2/3程度の値段のグッズを普通の人が買いますかねぇ。個人的にタンブラーは欲しいと思っているのですが…。(笑)
それでも麻里子さまジェットに乗りたければ、オフ会終了後にホテルに泊まらず鉄道最終便で関西空港に行き駅寝(ターミナル寝)する。
朝一番の便を利用して座席を通路側指定にする。これで相当安く行けますね。宿泊が浮きますから。
しかし、ひとりで関西空港で一晩過ごすほど体力はない。耐久だ。苦行だ。
一人でぶつぶつツイキャスしてたら怪しすぎるし、誰も聴いてない。
まぁ、現実的ではないですね。
もう少し現実的な話であれば、梅田で遅くまで飲むかネットカフェで少し時間を潰して、午前3時台のリムジンバス(あるんだなこれが)に乗れば2タミまで行ってくれるので、カフェで朝飯でも食っていれば7時台の飛行機に楽に乗れる。
こっちの方が実現可能かな?(笑)
ということで、会社の帰りにマルスを叩いてもらって空席があればサンライズに乗ろう、満席であれば往復航空にして考え直そうということにしました。
馬喰町駅はMVしかないので東京か錦糸町までの乗車票をもらいます。
乗車券購入用の乗車票。これで往復できます。
なんか訳のわからない理由で勝手に東京に丸をつけられましたが、私も勝手に錦糸町に行きました。(笑)
ちょっと一悶着ありましてね。乗車票出せとは言わなかったんですよ。ただ寝台券買いたいとだけ。
若い駅員氏。「ここにはみどりの窓口ないんですよね。」だって、白々しい。わかっとるわい。MVしかないから寝台券買えんのじゃ。さっさと乗車票出しやがれ。
そしたら「錦糸町か東京か浅草橋でしか買えないんですよ。」だって。わかっとるから早く出しやがれ!
「定期か何かお持ちじゃないですか?」だって。ここを通る定期はないから寝台券買うってわざわざ言っとるだろうが!
他の経路はあるけど、ここのはないと言ったら見せろというからスマホ渡しましたよ。そしたら読み取り機にかざして「あーあー、では東京まで出せばいいですね」だって。
そもそも乗車票は定期乗車券に接続してないとダメなのか?よくわからん。要するに出したくなんだろ?
「ちなみに今日の寝台券ですか?どこの寝台券買うんですか?」何でそんなことをお前さんに言わんなならんのだ?あんさんが料補で売ってくれるんかい?
「いえ、前売りです。大阪/東京です。」
「え?大阪から東京ですか?」いかにもそんな列車は存在しないと言わんばかりのドヤ顔。あったまきたね。
「サンライズです。上りは大阪停車ですけど、知りませんでしたか?」
「・・・。あ、この紙を改札で見せれば大丈夫ですから。」さっさとよこしやがれ。
というやりとりがありましてね。
修行が足りませんな、駅員殿。わしを誰だと思ってるんだ?恐れ多くも制度部長旅客指令担当でっせ。
相手が悪かったな。出直して来い…。
ということで、錦糸町。改札では東京に丸をつけてある乗車票を見て可愛らしい女性改札員が「どうぞー!」あんた、AKB入れるよ。
そして窓口に並ぶこと5分。ここからが係員のスキルが試される重要な場面。
「あのー、1月13日の…。」
今日は12月12日です。
「あ、13日はまだ…。」
早速来たな!
「あぁ、始発駅発12日だから大丈夫です。」
「あぁ、なるほどそうですか。」
「1/13のサンライズ瀬戸シングルのシングル、大阪/東京で…。」
ちなみにこの会話、誤植ではありません。
分かる人が見ればなぜこう言ったのかわかります。
てな会話がありまして、サンライズ瀬戸を見てもらいました。
勢い余って12月13日を出してしまったのはご愛嬌。
気を取り直して見てもらいました。
「1階席ご希望ですよね。全席空いてますよ。」
は?全席あきでっか?
窓口氏がご丁寧に座席編成表を出してくれて、どこでもお好きなところをどうぞといってくれましたよ。(笑)
後ろ並んでいるのにすいませんね。
お言葉に甘えて好きな席をgetしましておしまい。
1月13日の指定券を12月12日に発券するという一瞬ん?なお買い物は終了。
では往路はせっかくなので麻里子さまジェットにしましょうかね。(笑)
最後にLCCの決済豆知識。
クレジットカードで決済するのが一番手数料も安くてスマートな方法であることは間違いないのですが、現金で払いたい時はどうすっればいいのでしょうか?
こういう時のためにVISAデビットカードを持っておきます。
これは銀行のキャッシュカードが一体となったカードで、VISAカードの機能もありますが、預金口座から即引き落とされるため預金残高の範囲内で使用することができます。
つまりクレジットカードの形はしていますし、全世界でVISAカードのカードとして使えますけどクレジット機能はありません。あくまでも預金の範囲内で使用するものです。
以前は楽天銀行しか提供してませんでした。しかもデビットカード機能をつけると年会費を取られます。
最近ではりそな銀行が提供をはじめましたし、ジャパンネット銀行も提供をスタートしました。いずれの銀行も年会費や手数料はかかりません。
事前に航空券代金を銀行口座に入金しておけばカード決済の体裁でも現金で支払うのと同様に、預金口座から即時引き落とされます。しかも手数料が安い。
もちろん、通販やJRの切符を買うときにも使えますが、JRの窓口やMV端末でVISAデビットカードを使うメリットはありません。
C制がついてしまうので、もし払い戻しをする際にはカード会社経由で預金に戻ってくるので時間はかかるし面倒だし、JRのの場合は素直に現金で支払いましょう。
昨日に引き続き芸能部。
レーンが決まりましたよ~。
でも、なんかいつも聞かされていたのとは違うような気がする。
仕組みが変わったようで全然わからん。
「選べる握手会」らしい。
イメージはこうなんだけど、要するに並びたい人がAかBかを選択すれば、もう一人ないしは五人と握手できますよって感じかな?
●Aサイド●
第1ブロック
①大島優子
②高橋みなみ
③市川美織、横山由依
④高城亜樹、峯岸みなみ
⑤梅田彩佳、中村麻里子
第2ブロック
⑫市川愛美、大川莉央、込山榛香、土保瑞希、湯本亜美
⑬大和田南那、佐藤妃星、達家真姫宝、福岡聖菜
⑭相笠萌、村山彩希
⑮岩立沙穂、髙島祐利奈
⑯内山奈月、橋本耀、茂木忍
⑰菊地あやか、佐々木優佳里、田野優花
●Bサイド●
第1ブロック
⑥川栄李奈、高橋朱里
⑦北原里英、藤江れいな
⑧島崎遥香
⑨小嶋陽菜
⑩渡辺麻友
⑪柏木由紀
第2ブロック
⑱ 大場美奈、大家志津香、名取稚菜
⑲ 小嶋菜月、佐藤すみれ、山内鈴蘭
⑳ 岩佐美咲、岩田華怜、田名部生来
○21 入山杏奈、加藤玲奈
○22 鈴木まりや、竹内美宥、松井咲子
○23 大島涼花、大森美優、小林茉里奈
例えば、総監督と握手したければAサイド第1ブロック2レーンに行けばいい。
総監督は第1ブロックなので、自動的にAサイド第2ブロックのだれかと(例えば15レーンに行けばさっほーとゆーりん)、握手できますよって感じなのか?
ややこしい。
まぁ、軸は人気メンバーの第1ブロックからの選択でしょう。
軸を決めればサイドが決まるので、流す相手は第2ブロックということになるでしょう。
混雑具合は誰がどの程度人気なのか知らないので想像もつきませんが、いくつかのフォーメーションを持っておいた方がよさそうです。
ネタもないので馬券買いに見立てて楽しんじゃいましょう。
まずはAサイド。
1枠は単枠指定の大島優子。ここが一番混雑するのは間違いない。マルチで何でもできるゆうこさんは、とんでもない混雑を予測してあえて外す。
2枠も単枠で高橋みなみ。安定した人気でテンションが高い総監督レーンはファンも何故かテンションが高いので有名。私はテンションが高くないのでここも外す。
3枠の市川美織、横山由依。微妙。
4枠の高城亜樹、峯岸みなみ。あきちゃいいねー。
5枠の梅田彩佳、中村麻里子。梅ちゃん、こまりこいいねー。
ここは4と5を軸にする。意外と空いていれば1。
第2ブロックは15枠さっほーとゆーりんの1択。
ゆえに、Aサイドの場合は本線4-15、5-15。まさかの大穴で1-15。
次にBサイド。
Bサイド第1ブロックは7枠きたりえ、れいにゃんで決まり。混雑が予想される9こじはる,10まゆゆ,11ゆきりんは押さえに。
こちらの第2ブロックは難しい。正直どこでも行きたい。
それでもあえて順位を付けると18,19,22,21,23,20かなぁ。
ということでBサイドは7を軸に総流し。
ぜんぜん絞れませんね。(笑)
今日はサンライズ打ち出ししないとなぁ。
名古屋オフ旅行記後編です。
名古屋のオマケ文化はなにも喫茶店のモーニングにとどまらず、ホテルの朝食無料というのもありなんです。
まぁ、宿泊代金に朝食が含まれているだけと言われればそうなんですが、とにかく朝食は無料なのです。
3階の食堂に降りてみると、パンやスープ、ヨーグルトに飲み物が置かれていてフリー状態。
無料朝食
小皿にあんこが入れてあって、ジャムやバターとともにおいてありました。
どうやら小倉トーストを作って食べてねという事らしい。
いや、なかなかよかったです。ごちそうさまでした。
ホテルを出て、名古屋駅に向かうのですが地下鉄は嫌いなのでバス停を探します。
名古屋市営バスの停留所を見つけましたので行先を確認します。
ほどなくしてバスが来ました。Suica使えます。
ヲタ席を陣取る!
名古屋駅まではすぐですが、都合のいいことに名鉄名古屋駅の入り口が降車バス停になっていました。
名鉄名古屋駅
最終的には中部国際空港に20時前後に着けばいいのですが、どこに行きましょうかねぇ。
名鉄のサービスセンターで1日乗車券を購入しました。
まる乗り1DAYフリーきっぷ
この乗車券は3,000円で名鉄線が乗り放題。
しかも10-16時までは特別車にも乗車できます。
ただし座席の指定は受けられませんので指定券を所持した人が来れば譲らなければなりません。
昼間は特別車にはあまり人が乗ってないという事でしたが、それでも乗ってきたら停車駅ごとに誰かが来るかもしれないと身構えないといけないので、ゆっくり寝てもいられません。
これは是非とも改善するべきですね。あるいは検札を細かくやっているのですから車掌が未発売の座席を案内するとか。これでは観光客は楽しめないでしょう。
実際はこんな感じなんですけど…
まずは名鉄岐阜行に乗り込みました。
一部特別車両の特急です。
一宮
しっかり検札はきましたが、旅客は数名。
350円だったら乗るけどなぁ。
岐阜駅では折り返し快特 豊橋行きになってました。
快特は京浜急行の専売ではないのですが…
岐阜駅で改札を出ますがどこに行くというあてもなく、かといって路線図が頭に入っているかといえばそうでもなく。
サービスセンターで路線図をもらいました。
沿線案内が付いた路線図
とりあえず、新鵜沼にでも行ってみようか。
先発は4連、次発は2連。
今風のロングシート電車
次発の2連は転換クロスシートだったので、急いでるわけでもなかったのでそっちにしました。
セミかぶりつきあいてるかな?
あいてました。
先発の発車時刻まで余裕があったのでこっちの電車にはほとんど人が乗ってません。
ゆっくり路線図でも見ながら発車を待ちます。
名鉄各務ヶ原線はのどかな住宅地を走ります。
また、高山本線と並行しています。
しかし新鵜沼にはなーんにもなさそうでした。
この後は豊橋まで一気に抜けようと思っていたので始発駅の新鵜沼で下車しようと思ったのですが、仕方がないので犬山まで行きました。
犬山駅改札
犬山は明治村やリトルワールドへのアクセス駅です。
拝観部長のメールによると犬山城との指摘も。確かに…。
ちょっと買い物のために下車します。
イトーヨーカ堂
この2階に100均があるので買い物をして戻ります。
ミュースカイ
ちょうどミュースカイの新鵜沼行きが出ていくところでした。
さて、豊橋行きの入線です。
名古屋で一旦改札を出て付近を見渡しましたが別に行くべきところもなく、特急の空港行きに乗り込みます。
空港では時間があるのでボケーっと搭乗待合室で待ってました。
展望風呂は次回にお預けだ。
無人の11番ゲート
超一流日本航空なのに端の端まで歩かされて11番ゲート。
なんだかね。
ただ、往路と違って窓側座席から搭乗案内するという。
AとKのボーディングパスを持っている人から搭乗とな。
でもね、これも客が慣れてないと無駄なのが良くわかった。
その前にFFPエリート会員の優先搭乗してるのですよ。
738のようなナローボディー機で通路1本しかないのに優先搭乗なんかさせたら、後から窓側の人が来たら通路に出なくてはならないのですよ。
そうするとたちまち渋滞します。
さらに、LCCのようなセルフサービス機ではないので、後ろが渋滞してるのに知らんぷりで「わしは客じゃー」みたいな顔で通路に立ちふさがり悠々とハットラックに荷物を上げてる人が大勢いるんですよ。
だからさらに渋滞する。窓側座席の人は真ん中の座席位置まで入ってから荷物を上げるんです。それくらいのことがわからんのかな?
また超一流会社だから「大きな荷物は貨物室でもお預かりします」なんて親切なことを言うもんだから、また混乱してる。(笑)
いかにLCCが慣れた人でないと載れないかがわかりましたよ。もたもたしてるとLCCには乗れません。
国際線機材
パーソナルモニターありますが、40分のフライトなので映画はありません。
777か?でけー。
搭乗してからドアが閉まるまではスマホは使えます。だからこうして撮影ができるのです。
飛行機は2機の着陸を待って離陸したので若干遅れて羽田に到着しました。
しかし、リムジンバスは22時近いのにまだ山ほど走っており、またもや待ち時間0分で乗れました。
京成車
こうして23時前には家に着きました。
久しぶりに乗り鉄三昧で楽しかったです。
また、メインのオフ会も充実したものになり、次回大阪ではもっと楽しんでいただけますよう幹事団一同精進してまいる所存でございます。
現地コーディネーターのTMくんさんにも大変お世話になりまして、ありがとうございました。
ご参加の皆様、ツイキャスで聴取いただきました皆様、ありがとうございました。
大阪オフでお会いいたしましょう!
やっと、名古屋オフの旅行記です。
写真は全部スマホです。
往復1泊付きで15,000円以下のパックを利用したのですが、飛行機が羽田発でJLなのです。
このJL141/146は下り朝1便、上り夜1便の1往復で、特殊な位置付けの便です。
そもそもHND/NGOなんて超短距離便なんて飛ばすほどの事はないのです。
以前ジェットスターで同じような時刻の便に乗りましたけど、JLとのコードシェアでした。
実はこの便はJLの羽田国際線連絡便なのです。
成田には昔から国内線が飛んでいましたけど、いずれも国際線連絡のためでさほど宣伝されることもなくひっそりと飛ばしていました。
この便がAFとBAとのコードシェアであることから明らかなように、国際線連絡便としての役割を担っているのです。
だからと言うわけではないのですが、機材こそ738ですが国際線仕様のシートコンフィギュレーションです。
さてさて、私は0640発のリムジンバスに乗るべく隣の一之江駅まで1区間地下鉄に乗ります。定期券です。(笑)
そしたら1便早いバスに乗れました。待ち時間0分です。
この時間でも羽田行きは10分毎にあるのです。
東京空港交通
葛西駅前
首都高速湾岸線
東京国際空港第2ターミナル
東京国際空港第1ターミナル
葛西駅に停車して概ね30分で羽田に到着します。
意外と便利なところに住んでいるのです。(笑)
空港ではチェックインの必要はありません。
スマホのICカードにすでにボーディングパス情報が入っているようなので、そのまま保安検査場、ゲートに進むようです。
途中で見つけたクリスマスツリー。
クリスマスツリー
まだ朝早いのでほとんどギャラリーがいなかったので比較的簡単に撮影できました。
ところが保安検査場は行列。
保安検査場
満席近いとはいえ738ですから知れてます。
777の満席とは規模が違います。
搭乗待合室から
ということで、定刻でテイクオフです。
さすがに超一流航空会社は違いますね。
45分のフライト時間でドリンクサービスはありませんでしたが、キャンディのサービスはありました。
途中、富士山の北側(山梨県側)を通過したので綺麗に見えました。
今日はお出かけしなければならないので、オフ会の詳細レポは延期です。
で、名鉄の1日乗車券「まる乗り1Dayフリーきっぷ」で元が取れたかどうかだけの検証を…。
このきっぷは10時から16時までは特別車両に乗車できますから、乗った分は運賃の他に料金分もカウントしています。
ただ、座席の指定はできないのでどうなのかなぁとは思います。
せめて窓口では指ノミ券くれてもいいと思うんだけどなぁ。
確証はありませんけどパノラマカーではない限り、何も言わないと3番から売っていくシステムではないかと思いました。満席とかあえて指定した場合は別ですけど、少なくとも豊橋まで行った列車では他の座席は埋まっても1,2番には誰も座りませんでした。私はそうではないかと思って2番に座っていたんですけどね。
もしこの乗車券で特別車両に乗車するときは1番か2番に座っておけばいいかもしれません。
誰か検証してくださーい。(笑)
名鉄名古屋-名鉄岐阜 540 μ350
名鉄岐阜-犬山 440
犬山-豊橋 1,430 μ350
豊橋-名鉄名古屋 1,080
名鉄名古屋-中部国際空港 850
合計5,040円ですから何とか元は取れましたー。
乗り鉄貧乏根性全開ですけど。(笑)