アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
写真部長がEF65 2089がネタ釜だと言ってました。
正直よくわかりませんし、ノーマークでした。
ので、いろいろ調べてみました。
元々はEF65 1089号機でした。
側面に蛍光灯が付いているらしいです。
この赤プレートなんですが、広島に入場した際にもみじ色になったらしいです。
広島出場後は貫通扉も含めてドアがカラシ色だったそうです。
しかしナンバープレートは赤ではないんでしょうかね?
それだけなんですが、やはりどこがネタ釜なのかわかりません。
国鉄色のPFの方が格好いいに決まってます。
でも、ニセパック(2089)は涙モノらしいですから、集中してアップしておきます。(笑)
やはり青15号の国鉄直流色がいい。
今日は12月度臨時オフ会でした。急遽入った予定ですが、旅立ちの鐘さんのカメラ試運転自主トレにお供した合同自主トレの形です。
前もってどこにしようかと打ち合わせをしたのですが、西浦和ですとホーム端に屋根がないので雨が降ると予想される今日は、八丁畷で合同自主トレすることにしました。
都営新宿線から浅草線に乗り換えて品川で待ち合わせです。
その乗車した浅草線の車掌がものすごく特徴のある声でというか、アニメの声優のような声だったのでビックリしました。普段は浅草線は使いませんが、多分利用者にはファンが多い声ではないでしょうかね。
こういう時にスマホは便利ですね。PCM録音アプリを入れていましたので、着席したまま録音してみました。なかなかうまく記録されているようでこちらもびっくりしました。
それでは756H列車、泉岳寺到着場面から乗務員が京浜急行に変わって品川に向けて発車する場面までを16bit48kHzのハイサンプリングでお聞きください。(笑)
京浜急行2100形
京浜急行800形
さて、品川から快特に乗って京急川崎で乗り換えて八丁畷で下車。
早速、合同自主トレを始めます。
まとめて写真行きます!クリックで拡大します。
おおよそ3時間ほどで取り鉄は終了。
都内に戻って金沢カレーのゴーゴーカレーを食べて解散としました。
寒かったけど、EF200も撮れたし、EHの901も撮れたし、収穫ありの時間でした。
旅立ちの鐘さん、お誘いいただきましてありがとうございました。
次回は大晦日撮り鉄オフです。
12月度定例オフ会は初の横浜で開催。
夕方に元町・中華街駅であぷろさんと待ち合わせていますが、どうやって行ったらよいものでしょう。
都営新宿線を馬喰横山で下車、東日本橋から都営浅草線、京浜急行経由の快特 三崎口行に乗ります。
相変わらず暴走京急。気持ちが良い。好きだなぁ京浜急行。
一気に横浜へ。横浜でみなとみらい線に乗り換えて元町・中華街駅へ。
この駅。中華街と称しておりますが、意外と遠いです。改札を出て中華街最寄りの出口までかなり歩きます。
大阪ならムービングウォークが設置されるところですなぁ。この距離。
雨が降っていたので先にあぷろさんと店に行き、時間まで店内で待たせていただきます。
かずおさんとは無線で連絡を取り合う手はずになっていましたから、呼ばれるのを待ちます。
こうして3人そろって宴会の始まり~。
中華街なんて来るのは2回目何ですが、かずおさんが地元ですので、お店は某鉄道会社某駅元駅長が手配してくださったとのこと。
お店は獅門酒楼。http://www.shimonsyuro.com/
最近流行の時間制食べ放題系中華料理店とはちょっと違います。
まずはビール。キリンですが、岩手県産のとれたてホップ2012です。
カツゲンはお土産です。あれほどお土産は禁止だって言ったのになぁ。
次から次へと運ばれてくる料理、美味かったですね。
全体的に味が濃いというかしっかりついているというか濃厚というか、幸せな気分になれる味でしたよ。
写真が全部そろっていないので、店のホームパージからの写真もパクリながらメニューを紹介します。
前菜三品盛り合わせ
ふかひれ入りとろみスープ
海鮮二種のサイコロ炒め パンカップ添え
海老とマンゴーの変り揚げ
小籠包
豚フィーレの酢豚 黒酢風味
五目野菜のクレープ包み XO醬&甜面醤添え
麻婆豆腐 & 玉子チャーハン
自家製やわらか杏仁豆腐
この杏仁豆腐。これが杏仁豆腐なら今まで食べてきたのは一体なんなんでしょう?というほど違うものが出てきました。
味を一言でいうと、レアチーズケーキです。なんでこの味が杏仁豆腐なんでしょう?これを杏仁豆腐と定義してしまうと他では食えなくなってしまいます。
ということは、他のデザートもうまいのかしらん?いや、そうに違いない!
ということで濃厚マンゴープリン。
これはですなぁ。マンゴーですかねぇ?私はあまりマンゴーという果物は好きではないのですが…。
これは美味いやないか~。味を一言でいうと、パッションフルーツです。甘酸っぱい濃厚なプリンでしたね。本物のデザートってたくさん食べるものではなくて、ほんの少しでいいんだなぁと思いましたよ。
17時から初めて気が付いたら22時30分。どんだけ飲んで食ってしゃべっとんねん。
え~、来年の公式オフ会は横浜中華街で大人数でわんやわんやとやりたいと思ってます。
これは皆さんに絶対に食べさせたい味ですよ。2年連続で大阪でやるのでそろそろ東京に戻ってもいいでしょう。
まぁ、まだ1年以上も先の話ですけどね。
それから今度の公式オフ会のゲームには賞品が付きます。
あぷろさんとかずおさんが参加できないけど、賞品を出すのでそれでもって参加したいとの申し出がありましたので喜んでお受けしました。
何がもらえるのかは秘密ですが、頑張って賞品をゲットしてください。ゲームの内容はまだ明かせません。構想はほぼ私の頭の中で出来上がっています。
12月度の定例オフ会はこれにて終了。
3人でみなとみらい線に乗車してそれぞれ帰路につきました。
私は東急東横線に直通して、日吉で東急目黒線、都営三田線直通電車に乗り換え、神保町で都営新宿線に乗り換えて帰還しました。
このルートですと、元町・中華街駅で入場したら最寄り駅まで改札を通らなくていいんですね~。東急・都営・都営と乗り継いだからですけど、よく考えてみたらすごいですね。
忘年会を兼ねていますので、今年のオフ会はこれですべて終了…ではなかったです。大晦日に撮り鉄オフがあるんだった。
最後の最後に苦行じゃぁ~。
そうそう、今回の写真は新たに写真部に加わりましたあぷろさんのキスデジで撮影しました事を付け加えておきます。
また横浜やりたいですね。だって美味かったもん!
今日が公式オフ会参加申し込み締切日ですので、まだ参加申し込みをされてない方はお早めにお手続きをお済ませください。
その前に、友人と待ち合わせるまで船堀駅で自主トレ。
あまりいいアングルではなかったので、形式写真と流し撮りのトレーニングをします。あんずさんから借りっぱの17mmISレンズですが、これっていつ返却回送したらいいんだろう?そのまま転属ってことでいいのかなぁ?(んなことはない。冗談ですよ。) 京王電鉄9000系30番台
東京都交通局10-300形
東京都交通局10-000形
ロングレールの継ぎ目
東京都交通局10-300形
東京都交通局10-300R形
東京都交通局10-300形
ん~、至近距離からの流し撮りは難しいですねぇ。
ちなみに最後の流し撮り写真はf/13 1/6秒 ISO-100 17mmです。スピード感を出すためにシャッタースピードを思いっきり遅くしましたが、その分決まらないですね。><
さて、自主トレの後は江戸川区のランドマークというか無駄な建造物というか、タワーホール船堀にのぼります。100mちょいしかないのでスカイツリーの1/6程度ですが、それでも高いですね。スカイツリーと江戸川競艇場を撮影してみました。 東京スカイツリー
江戸川競艇場
競艇場は寒くて、室内に入っても椅子がなくて散々。習志野にしておけばよかった。場外で買うなら習志野に限ると実感したのでした。
成績の方はちょい浮き程度で、蒲郡の成績が良かったですね。
2連単2000円を取ったのが最高。12万舟券てのもありましたけどね。あんなの取れるかい!
友人の一人は5号艇で痛めつけられたので、以降5号艇がらみで勝負してましたけど意外とこういう買い方って効率がいい場合があるんですよね。
蒲郡9R終了した時点で撤退。船堀駅まで戻ってご飯食べて帰りました。
今度は本場開催をきちんと確認してから行きませう。orz