アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
北九州オフの当日は成田から福岡へ飛ぶ予定でした。
0615一之江駅発の空港バスでかなりの余裕を持って行こうと思ったのですが、直前で郵便局に行く用事が入ってしまい、急きょ京成で行くことに。
都営新宿線で本八幡まで行き京成八幡から京成本線特急に乗って空港第2ビルへ。
そこからちょっと急いで国内線チェックインカウンターに行きます。
スカイマークのカウンターでは到着機材遅れのため20分出発が遅れるとアナウンスしています。えっ、この飛行機って0900発の始発じゃなかったの?
ギリギリに到着する予定のあんずさんの分まで一緒にチェックインして、保安検査場の前で待ちます。予定通り合流して搭乗待合室に行きますが、結局30分遅れくらいでランプバスに乗ってタラップで搭乗します。いろいろと事情があって席はバラバラなのですが、2時間程度なので寝てればすぐです。
しかし待てど暮らせど動きません。結局1時間遅れくらいで出発しましたが、アテンダントも福岡の地上職員も一切のお詫びなし。まぁ、詫びを入れるのにも「謝り方」のコストがかかりますから、余計なコストは省いて遅れたという事実だけ伝えてあとは知らんぷり。さすがにここまで徹底されると気持ちがいいです。(笑)
成田空港は渋滞気味で多くの航空機が離陸順番待ちをしています。数機後ろにルフトハンザの380が!残念ながら写真は撮れませんでしたがでかい! BC803から(スマホ機内モードですよ~)
福岡空港は晴れていました。あれ~?豪雨はどうなったのかなぁ?もう終わったのか…。この後とんでもない事態に巻き込まれるとは想像できませんでした。
さて、空港からは地下鉄で博多駅まで行き、例の「ふきや」でお好み焼きです。味は変わっていませんでしたね。相変わらずでかい。ソースはベッタベタ。関西のどろソースもびっくり。マヨネーズはあまり味がないのですが、ほのかな酸味。懐かしい。でもお腹いっぱい。待っている間にネットできらめき12号のきっぷを予約。 「ふきや」のお好み焼き
博多駅交通センターを出て博多駅に向かおうと外を見ると、土砂降りの大雨。やばそうな大雨。そそくさと地下を通って駅へ。ダイヤは無茶苦茶でウヤや遅れで混乱しまくっています。予約したきらめき12号はおろか、その2本前のソニックも来ていません。とりあえずきっぷを発券しなければどうにもなりませんから、みどりの窓口を目指しますが、変更やら払い戻しやらで大混雑。MVを探すために駅員に聞きますが、JR九州ではMVは通じないようです。(^^;)
西日本だったら「みどりの券売機」なんでしょうけど、九州では何という通称名なんですかね?MVが通じないとは思いませんでした。 すでにどの列車なのかわからない…多分かもめ
JR九州787系
来る電車が全く分からないのでとりあえず先発の普通列車に乗り込みました。
途中のいくつかの駅で抑止を食らいながらおよそ2時間かけて小倉に到着しました。 大雨で抑止中
小倉で皆さんと集合して会場へ。
内容はツイキャスのアーカブスでご聴取いただくとして、いやぁ、すき焼きはうまかったですね。
ここで決まったというか話したというかその内容ですが…。
8月の定例オフについて
適当に東京都でやります。
9月の車内オフ会について
B寝台の打ち出しは禁煙、喫煙と分けて狙う。
まさだうえさんはスイートを狙う。
ツインについては引き続きスカイプ電話会議で協議。
10月の岡山桃太郎個展オフについて
写真部長兼芸能部長の強い要請で中止となりました。
代替は未定ですが、たぶん東京都で定例オフでしょう。
11月の宮崎オフについて
今月中に詳細を発表します。
現地コーディネーターは切符マニア。さんです。
なお、日付は11月3連休の土曜日夕方から宮崎市内です。
12月の海外オフ先遣隊について
まさだうえ航空部長と私tjeが先遣隊として派遣されることになりました。
行き先はソウルになりそうです。
同行希望者は12月までに有効な旅券を所持していることが条件ですが、
1泊2日の焼肉下見ツアーとなりますので、いつでもお申し出ください。
1月の公式オフ会について
大阪市で開催予定です。
2月の沖縄オフについて
詳細は幹事団のあんずさん、まさだうえさん、nanamiさんにお尋ねください。
私は関与しておりませんのでよくわかりません。
3月?
何かあったっけ?
4月北九州オフ振り替え海外オフについて
4月は北九州で定例ですが、この回は海外オフに振り替えます。
従いまして、今年度中に旅券の用意をお願いいたします。
5月の金谷川撮り鉄オフについて
詳細は未定ですが、コーディネーターの北の河童さんにお尋ねください。
撮り鉄オフへの参加はそれなりの気力、体力が必要ですので
あらかじめご承知の上でご参加ください。
さて、ここは2時間で終了の予定だったのですが、話が異様に盛り上がってこのまま別会計で2次会へと突入してしまいました。
ツイキャスをお待ちの方は大変申し訳ございませんでした。<(_ _)>
連続で2次会まで終了して解散。小倉駅で私は鹿児島本線、nanamiさんは日豊本線に乗って帰りました。
2日後…。
雷一発また土砂降りに。
1539発の西鉄高速バスで福岡空港に向かいます。
黒崎ICの高速バス乗り場の待合室にはバスロケモニターと北九州空港の発着案内完備です。ひっきりなしに高速バスが発着します。福岡空港までは約1時間。 北九州発長崎行 長崎県営バス
小倉発福岡天神行
福岡天神発小倉行き
福岡空港行
西鉄高速バス
途中でまた大雨に打たれながら福岡空港に到着。
チェックインを済ませます。2番搭乗口で定刻の出発となっています。ありゃ珍しい。 福岡空港に到着
福岡は天候が悪く、航空路混雑とそれに伴う到着機材遅れ、さらには出発遅れが重なって駐機場が空かず、どこの航空会社も軒並み出発遅れをアナウンスしています。
また搭乗ゲートの変更も頻繁にアナウンスされています。
まだかなり時間があるのでぶらぶらしていると、瓦そばののれんが!
これだ!昼飯は瓦そばだ! 瓦そば
瓦そばというのは、一言で言えば「和風焼きそば」。でも焼きそばとは全然違います。茶そばを焼いて、熱した瓦の上に卵や青ネギ、焼いた肉を乗せて、ざるそばのようなつゆでいただきます。山口県の川棚温泉の名物とされています。こんなところで瓦そばが食べれるなんて…。ちょっとうれしいです。
BC808の搭乗ゲートが2番から0番に変更されて、なんだか混雑しそうなので早々に保安検査場を抜けて搭乗待合室に入り航空無線を聞きます。とりあえず福岡グラウンドを聞きますが、せわしなく飛行機が動いている様子がわかるだけなので、離着陸の様子がわかる福岡タワーを聞きます。女性管制官でしたが、忙しそう。国際線も増えたし、ローカル航空会社もあるので天候が悪く3連休の最終日となれば大変です。
他の便は軒並み遅れているのですが、BC808は大した遅れもなく搭乗開始となります。0番ねぇ。そうでなくても遠いのに0番って…。
ぎゃ~、ボーディングブリッジが途中で階段になって地上に降りてく~。
禁断の徒歩移動で搭乗です。歩いてタラップまで行って搭乗するのです。政府専用機じゃあるまいし…。 ボーディングブリッジから降ろされると…
バスに乗ることなく歩いて…
機上の人となるのです。
離陸したら全然違う方向に猛スピードで、まるでスラロームをするかのように雲を避けて行ってこの光景。 まぶしい。
猛スピードです。
この高度でフルスロットル(だと思う)はすごいです。
関東地方が近づいてくると夕闇がせまり幻想的な光景に変わります。
遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
日本航空ではありません、スカイマークです。(^^;) 街の明かりは映りませんでした。
幻想的な光景です。
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは
遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります
お送りしております、この音楽も美しく、あなたの夢に、溶け込んでいきますように
ジェットストリーム。日本航空ではありません。スカイマークです。(しつこい?)
成田に到着して駐機場に停止すると、右側にまたもや380が!
今度はエミレーツ航空の380です。ドバイから来たんでしょう。真横で見るとさらにでかいですね。エアバス社の機材は個人的にあまり好きではないのですが、380は一度は乗ってみたいですね。
わがBC808は738というナローボディー機ですが、定刻から15分遅れて到着。
ちょっと急ぎます。2040発の一之江駅行の高速バスがあるのでそれに乗りたいのです。あぁ~、成田の国内線は遠い。本当に後付けだ。端の端の端です。
とにかくバスには間に合って1時間強で一之江駅に到着。そこから地下鉄1駅で無事帰着しました。
今回の北九州オフは私的には帰省も兼ねての事でしたが、大変楽しく飲むことができて、食べることができて、しゃべることができて大満足でした。
次回も楽しいオフ会でありますように…。
参加してくださったみなさまありがとうございました。
昨日は朝から淡路町のスタバで旅立ちの鐘さんと待ち合わせて、あんずさんの寝台券を受け取りに。これは北九州オフであんずさんに渡すもの。なぜこんな所なのかというと、私の沿線の都営新宿線と旅立ちの鐘さん沿線の丸ノ内線の交点だから。
小一時間くらいしゃべって解散。丸ノ内線で東京駅に行きます。
こちらでは、北プラ東京であんずさんがGETした寝台券を代理発券。これはTMくんさんに送付します。打ち合わせの通り、掛け捨て特急券を付けて乗り割にします。
時刻は11時過ぎ。このまま帰っても何もすることがないのでリハビリを兼ねて自主トレでも行くかな。
東能代での失態を取り戻さねば…。
中央線快速で西国分寺からアクセスしてもよかったのですが、時間がかかるので京浜東北線で南浦和へ、そこから武蔵野線で西浦和下車。ここは大宮操から武蔵野線に入る短絡線が降りてくるところが見えるそれなりに有名な駅撮りポイントのようです。
あ~、5-6名いますね。先客撮り鉄さんが。
ホームに降りると、なんか貨物が早速来ました。
あらかじめお断りしておきますが、武蔵野線は山ほどカモレが走っていますので、列車番号を特定するのが大変です。
それこそ北海道や日本海縦貫線や東北線からやってくるので、どの列車が遅れているのか定刻なのかもわかりません。そこで撮影時刻とデータだけ書きます。特に断りのない限り機関車はJR貨物所属です。
岡山機関区EF210-13 12:16 f/4.5 1/500秒 ISO-200 90mm
f/5.6 1/100秒 ISO-200 300mm
今度は反対側の本線に単コロが…。
新鶴見機関区EF210-111 12:23 f/4.5 1/400秒 ISO-200 90mm
上り接近!
ちなみにこの駅は高架でロケーションがいいので、接近警報は「武蔵野上り・下り」と貨物短絡専用の「支線上り・下り」に加えて「埼京上り・下り」も聞こえますのでややこしいです。
高崎機関区EH200-24 12:27 f/5.6 1/250秒 ISO-200 300mm
f/5.0 1/320秒 ISO-200 200mm
まぁ、旅客も通りますので…
JR東日本 千ケヨ205系 12:33 f/5.6 1/200秒 ISO-200 300mm
お次は…
新鶴見機関区EF210-133 12:35 f/5.0 1/250秒 ISO-100 155mm
f/4.5 1/250秒 ISO-100 90mm
どうやら、撮り鉄さんの本日のメインエヴェントはこれだったようです。
これが通過したら誰もいなくなってしまいました。><
新鶴見機関区EF65PF1121 12:40 f/5.6 1/200秒 ISO100 220mm
4074列車と思われます。倉賀野発、川崎貨物行の石油返空列車です。
ハイビームにしないで~。
f/4.5 1/400秒 ISO-100 90mm
f/4.5 1/125秒 ISO-100 90mm
そして誰もいなくなってしまいました。
そんなに65PFが重要かなぁ?撮るんだったらせっかく桃太郎もブルーサンダーも来るので一緒に撮ればいいのに…。
私は修行中の身ですので一人でもう少し頑張ります。
場所的にはこんなところです。
大きな地図で見る
ホームは1面2線の島式で、西船橋方面を向いています。
中2本が武蔵野線の本線で西船橋方面です。
右側のこちらに降りてくる立体交差は大宮操方面からの上り支線です。
左側のカーブは大宮操方面に向かう下り支線です。
下りは本線にも支線にも出発信号機があるので無線がなくても接近がわかります。
無論、本線をカモレが通過するときには駅の自動放送でわかりますね。
岡山機関区EF210-6 12:49 f/5.6 1/125秒 ISO-100 300mm
f/4.5 1/200秒 ISO-100 90mm
f/5.6 1/160秒 ISO-100 300mm
なんか、もう来なくなったし、疲れてきたのでそろそろ帰ろうかなぁと持っていたら、「支線上り接近!」。
ん~、ちょっとこの場所に似合わない単コロが来ましたよ。よく上野駅で見るアレじゃないですかぁ。
JR東日本田端運転所EF510-514 13:17 f/5.6 1/250秒 ISO-100 300mm
どうやら単3076列車、熊谷タ発、新鶴見行のようです。
f/5.6 1/125秒 ISO-100 300mm
f/4.5 1/400秒 ISO-100 90mm
f/4.5 1/250秒 ISO-100 95mm
f/5.6 1/125秒 ISO-100 300mm
まだ来るのかなぁ?
あと1本だけ。上りでも下りでも。それが終わったら帰ろう。
ラストは下りの単コロ。
新鶴見機関区EF65PF2086 13:23 f/5.6 1/100秒 ISO-100 300mm
f/4.5 1/160秒 ISO-100 90mm
これにて本日の自主トレは終了。
武蔵野線の電車で西船橋まで行って総武線で小岩まで乗ってバスで帰りました。
ちょっと疲れたなぁ。まだ満足に動きまわれるような状態ではないな。
少しずつリハビリ自主トレをしよう。
東能代の失態は少しは取り戻したかな?
ぎゃ~、今日のおやつにしようと思っていた東京パステルサンドを東京駅で買うのを忘れてたぁ。
まぁいいか。