明日の西日本の天気大丈夫かなぁ。
大雨が予想されるけど。
鉄道の場合、何も出なければ「運転」ですし、運休の場合は「張り紙」が掲示されます。
航空機の場合は、運航の場合は「搭乗手続き中 CheckIn」→「搭乗案内中 NowBoarding」で何事もなく進んでいきますが、厄介なのが「天候調査中 Weather Check」ですかね。
だいたい目的地空港での着陸の可否について天候を見極める場合がほとんどです。この天候調査中が出ると、運航されてもほぼ間違いなく「遅延 Delay」です。
最新の気象情報や飛行中の航空機からの情報で運航の可否を決めますが、残念ながら着陸できそうにもないときは「手続き中止中 CheckinStop」→「欠航 FlightCancelled」になります。
さらに出発出来そうだが場合によっては引き返す(離島便に多いです)か、別の空港に着陸することを承認したうえで「条件付き出発」とすることがあります。代替空港に着陸することをダイバートと言います。こうなると遅れもなにも目的地にさえ着けばいいという感じですから、時間的なメリットは長距離でない限りほとんどなくなります。新幹線と競合する路線では新幹線の方が正確で到着が早かったりします。
何にしても素早い判断と行動が求められますね。
でも、今日は大丈夫そうな感じ。
スポンサーサイト