スカイマークサービスコンセプトの続報です。
新聞報道によりますと、東京都消費生活総合センターが同社に抗議する事態になったようです。
航空会社のスカイマーク(東京都大田区)が乗客に対し、苦情は機内ではなく消費生活センターなどに伝えるよう明記した文書を示しており、東京都消費生活総合センターは4日、同社へ抗議することを決めた。
スカイマークによると、この文書はA4判の「サービスコンセプト」。5月18日から機内全席の前ポケットに入れており、内容は▽客室乗務員は荷物の収納の援助をしない▽客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務づけていない▽客室乗務員は保安要員としての搭乗で接客は補助的なもの--など8項目。数年前からの方針だが、乗客から客室乗務員の接客について問い合わせが相次いだため作成したという。
文書はさらに「機内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけないお客様には定時運航順守のため退出いただきます。ご不満のあるお客様は『スカイマークお客様相談センター』あるいは『消費生活センター』等に連絡されますようお願いいたします」と明記。都消費生活総合センターに4日、この文書に関する苦情が1件あった。
同センターは週内に「消費者基本法も苦情を適切処理することを事業者の責務としている」とスカイマークに抗議、文書の回収と訂正の広報を求めることにした。スカイマークの広報担当は「センターは公的機関なので当社の苦情を聞いていただいてもいいと認識している。抗議があれば対応を検討したい」と話している。
相変わらず面白いねぇ。
消費者の苦情を処理する機関がBCに苦情を言ってどうする?
べつにBCも苦情処理をセンターに丸投げしているわけではないしなぁ。
全ては余計なコスト削減と定時運航を目指すためだというのがわからないのかなぁ?
あの運賃で多少雑に扱われてもオンタイムで運航してくれる方が旅客にとってのメリットも大きいでしょうに。
まだまだひと悶着もふた悶着もありそうですが、この際徹底的にやってもいいと思いな。
運賃が安いということはどういうことなのかというのを理解するいい機会だと思いますよ。
だって、シビアな乗り継ぎがあって遅延は困るような旅程だったらLLCなんか使わないですもんね。きちんと補償してくれるからJLやNH使いますよ。
そういうことが一般搭乗者に理解してもらういい機会かもしれませんね。
ただし、安全運航を脅かす行為は許しませんよ!
この話題だけだと面白くないので、もう一つ。
総選挙ですか。
ん~、ちょこっと見ましたけど、写真部長の解説入りで見たかったですね。
ほとんどの人を知らないんですけど、あれはお祭りですなぁ。衆議院議員総選挙よりも感動があるんだろうねぇ。
票数の裏にお金が絡んでいるという事実を見つめるとドロドロですけど、エンターテイメントとしてはすごいと思いましたね。確かに。
ところでマリコ様は順位落としたのか?コメントはカッコよかったけどね。なんか九州女子って感じでしたね。ん?自称へたれなさしこも九州か…。(笑)
この話題の解説は写真部長にお願いするとしませうか。
スポンサーサイト