アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
東京の水道にも微量の放射性物質が検出されたというニュースが流れたらもう夕方には水が転倒から消えていました。はぁ~。せっかく見かけるようになったのにこれだもんなぁ。
乳幼児をお持ちの家族限定で売るとかしないと駄目なのかなぁ?
母子手帳呈示じゃないとないと2リットルの水は購入出来なくするとか、戦時中じゃないですけど配給切符を交付して統制しないとどうしようもないなぁ。
今度水を買い占めて赤ちゃんを抱いたお母さんやお父さんを見かけたら店頭で片っ端からあげようかなぁ。そんな気分です。
それにしても相変わらず緊急地震速報がよくなります。
ウェザーニュース社のThe Last 10-Secondは有料ですが、無料のものはないかなぁと探していましたら、あることはありましたのでご紹介します。
こんな感じです。
ストラテジー株式会社というところのSignailNowEXPRESSというPC向けのソフトです。
高度利用者向けですので受信する場所や震度を設定できます。
ただ、場所は都道府県庁所在地だけでThe Last 10-Secondのように例えば自宅を緯度経度で指定する等の細かい設定はできません。また、第1報のみの受信のようで、The Last 10-Secondと比較して確度は若干悪いようです。
登録は必要ですがライセンスは無料で発行されますので、心の準備としては重宝するのではないかと思います。
現在、The Last 10-SecondとSignalNowEXPRESSを同時起動して比較中です。
使用感はもうしばらくお待ちください。
バナーを張っておきますので、有料はちょっとという方は使ってみてください。
ウェザーニュース社が通勤天気メールによるアンケートを毎日実施しています。今日のアンケートは通勤・通学に要する片道の乗車時間でした。
ちなみに私は、都営新宿線瑞江-馬喰横山間11.1kmで平均18分です。
午前10時現在の関東地方における集計結果は…
20分以内 978人
30~40分 1,342人
50~60分 955人
70~80分 497人
90分以上 239人
ふーん、やはり長距離・長時間通勤が多いんですね。
18分の私は至近距離での通勤になるんですね。結構苦痛なんですけど…。
とか書いていると、個室マニア。さんからまたまたメールが…。
「ここは何処?今、撮影しました。」ってまた写真1枚だけ!
ヒントがほとんどないよぅ!
もう少し写真の解像度がほしいです。>< 問題の写真
やはり、東海・関西方面という前提で考えてみましょうかね。
比較的大きな駅構内ですね。ホームも広いです。
2面4線+通過線ですか?一番奥のホームは離れているように見えます。いずれにしても比較的大きな駅です。
風景とホームの造りから高架駅のようです。
軌間はやはりわかりませんが、標準軌のように見えます。
枕木はコンクリートのPC枕木のようですし、特に通過線は重軌条です。
通過線の重軌条がピカピカなのはここを走行する列車が多いことを示します。
線路の敷設状況と線路と線路の間にある通信ケーブルからJRではないかと判断します。
標準軌で重軌条でJRということは…新幹線です。
拡大してみると重要なヒントがありました。
写真左側の看板に「名鉄で」と読めるものがあります。
ということは、名古屋鉄道関連の東海地方の駅だと判断できます。
もう東海道新幹線しかないですね。
東海道新幹線で名鉄と関連する駅といえば…岐阜羽島です。
停車中の列車から名鉄の新羽島駅の方向を撮影したということでしょう。
今、撮影しましたというのが気になります。
メールのタイムスタンプは10:01。
この時刻以前に岐阜羽島に停車している列車は…633Aしかありません。
2番線で15A待避のために停車している633A車内から撮影したものだろうと推測されます。
さて号車ですが、喫煙家なので喫煙車両に乗車しているだろうという推測できます。自動販売機も運転助役室もベンチも何もないのでホームの比較的端の方だろうと考えます。つまりグリーン車ではないということです。
そうすると、普通車の喫煙車両は3号車・15号車・16号車ということになるのですが、京都側、前の方の通過線はスラブ軌道のはずですし、新羽島駅は名古屋方からしか見えません。
したがって3号車は外します。残るは15号車か16号車ですが、新大阪行のこだま号でわざわざ指定席に乗るかというと、私なら乗りません。自由席で十分です。したがって15号車の名鉄側の窓席、つまりE席ではないでしょうか?
ふぅ、疲れた…。