アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘 さん | 東京都 |
|
まさだうえ さん | 石川県 |
|
TMくん さん | 三重県 | |
上野駅13番線 さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
今日は大晦日。
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘 さん | 東京都 |
|
まさだうえ さん | 石川県 |
|
TMくん さん | 三重県 | |
上野駅13番線 さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
昔の部下が大阪から東京に遊びに来ていました。
黒磯 2100 北西11m
郡山 2200 北西9m
福島 2200 西9m
仙台 2300 北西11m
一ノ関 0100 北西12m
盛岡 0200 北8m
八戸 0300 北11m
青森 0400 北7m
函館 0600 北7m
八雲 0800 北4m
こんなもんですかね。
一ノ関あたりがやばいかな。
発車してしまえば北斗星の場合は余程のことがない限り打ち切ったりしませんから発車してくれればそれでいいのです。(^^;)
先行の8009列車の状況も参考になりますが、とにかく発車してくれればそれでいいです。
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘 さん | 東京都 |
|
まさだうえ さん | 石川県 |
|
TMくん さん | 三重県 | |
上野駅13番線 さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
表題の通り、公式オフ会の参加申し込みの締め切りは1月4日に設定いたしました。
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘 さん | 東京都 |
|
まさだうえ さん | 石川県 |
|
TMくん さん | 三重県 | |
上野駅13番線 さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘 さん | 東京都 |
|
まさだうえ さん | 石川県 |
|
TMくん さん | 三重県 | |
上野駅13番線 さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
ハンドルネーム | 出発地 | 特記 |
旅立ちの鐘さん | 東京都 |
|
まさだうえさん | 石川県 |
|
上野駅13番線さん | 千葉県 | 共同幹事 |
tje | 東京都 | 共同幹事 |
ハンドルネーム | ご出発地 |
旅立ちの鐘さん | 東京都 |
まさだうえさん | 石川県 |
上野駅13番線さん(共同幹事) | 千葉県 |
tje(共同幹事) | 東京都 |
昨日、北の河童さんから札幌駅の近くに神社があるという情報を頂きました。
後でメールにて札幌諏訪神社とご教授いただき、さっそく調べてみました。
あるサイトで札幌近郊の開運神社の特集をやっていましたのでじっくり拝見させていただきました。
なんたって厄年ですから…。(^^;)
・彌彦神社
菅原道真公の御分霊をまつった天満宮の仲間と言ってもいいのでしょうか?
福岡出身の身としては大宰府があるので「おっ」と思うところ。
もちろんご利益は学業。でも縁結びもあるそうで、ほほぉ。(興味津々)
・新琴似神社
神武天皇をまつった武勇の神として屯田兵の開拓の守護神だそうです。
ご利益は「文教学問」「商工殖産」「武勇」「安産育成」。
なんとも力強い神様で。
・手稲神社
ここも菅原道真公がまつられている神社で、学業のほか「安産」もありとか。
境内の石碑「せのび石」は成長から立身出世までさまざまなご利益があるとか。
地球の形をした「旅行安全御守」はテツにも良さげ?さすが手稲、札サウだ。違うか。
・札幌諏訪神社
長野の諏訪大社の神様をお迎えしたとか。
諏訪神社と言えば縁結び、子授け、安産、夫婦円満。
ご利益は最強で道内はもとより九州からもその御守を求めて来る人もいるとか。
参道の狛犬は職探しにご利益があると言われているそうです。
とまぁ、色々あることがわかりました。
それにしても、京の都から大宰府に流された菅原道真公をまつる神社が北海道にあるのは不思議ですね。
場所と交通機関を考えて回ってみましょうかねぇ。
ハンドルネーム | ご出発地 |
旅立ちの鐘さん | 東京都 |
まさだうえさん | 石川県 |
上野駅13番線さん(共同幹事) | 千葉県 |
tje(共同幹事) | 東京都 |
今日はルート検討第三弾…ではなくて、臨時オフ会のご報告です。
昨日はサミーさんをお迎えして上野駅13番線さんと3名で臨時オフ会を開催いたしました。4時間にも及ぶ久しぶりの大オフ会でした。要するに呑んだくれていただけですが。^^;
楽しい臨時オフ会となりました。お二方、お疲れさまでした、そしてありがとうございました。
それでは、1月の公開オフ会の詳細が決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
日時 2011年1月9日(日曜日)18:00~21:00
場所 東京都
会費 関東1都6県からのご参加 5,000円
関東地方以外からのご参加 4,000円
幹事 上野駅13番線さんとtjeとの共同幹事
参考 3時間飲み放題です!
当初は参加表明された方に個別にメールを差し上げようと思ったのですが、今回はご都合のつくかぎり多数の参加を募りたいので、要項だけは公開にさせていただきました。
年始のお忙しい最中とは存じますが、万事お繰り合わせの上、多数のご参加をお待ち申し上げております。
先に参加表明くださった方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、再度出欠の確認を取りたいと存じますので、ご連絡をお願いいたします。
今回はトワイライトエクスプレス掲示板管理人くらりさんと協議の上、公式オフ会ではありますが、掲示板上にはオフ会スレッドを建てないことと致しました。従いまして掲示板上では公式の参加募集はいたしません。
参加連絡方法は
1 当ブログ右下のメールフォーム
2 当ブログの秘密のコメント
3 私のメールアドレスをご存じの方は直メール
以上とします。
参加申し込みフォームは続きをご覧ください。
周遊きっぷネタついでに、もう少し裏技的な利用方法をご紹介しましょう。
ちょっと考えればわかることなんですけどね。
でも、国鉄の周遊券では出来なかった技です。
例えば名古屋駅から京阪神ゾーンを利用して大阪まで行き、その後数日間は乗り放題で遊びたいとします。
アプローチ券は東海道新幹線を使うと5%しか割り引かれないので、東海道本線を選択します。しかし、東海道本線のアプローチ駅である京都までは201kmありません。
そもそも周遊きっぷの発売要件に満たないわけです。関西本線経由ではアプローチ駅の木津までですが、もっと短距離でダメです。これは困った。
でも、もうお気づきですか?
周遊きっぷのアプローチ券はどのような経路をとっても経路が重複さえしなければいいのです。ということは、アプローチ駅まで201km以上の経路をとれば発売されます。
現実的な具体例を考えましょう。いずれも名古屋駅発着とします。
高山本線・北陸本線経由 アプローチ駅:京都
540.3km 6,970円
この経路は特急の乗り継ぎで達することが出来ます。
関西本線・紀勢本線・阪和線経由 アプローチ駅:日根野
467.2km 5,880円
このルートも特急乗り継ぎで行けますが、時間がかかりすぎますね。
東海道本線・北陸本線・湖西線経由 アプローチ駅:京都
190.9km、残念。これはダメですね。
ん?本当にだめですか?そんなことはないんですよ。
この程度の距離不足なら無理やり満たしてしまえばいいんです。^^;
中央本線の大曽根駅を発着駅とします。
そうすると、中央・東海道・北陸・個性・東海道経由で京都まで営業キロ200.7kmとなり、端数切り上げ切り上げで見事201kmを達成します。アプローチ券は2,850円です。
まだなにかご不満でも?
えっ、名神高速線に乗りたい?お任せください!
名古屋-京都間の経路を東海道線にすれば良いのです。
発着地は蒲郡の一つ西側の三河塩津です。ここから京都まで東海道線経由で偶然なことに200.7kmです。従いましてアプローチ券は2,850円です。
これで名古屋駅から名神高速線にも乗れるようになりました。
経路を大回りに取った場合は必ずその経路通りに行かなければなりませんが、少し前の駅から購入して名古屋から乗る分には構いません。
経路上では自動車線を除き途中下車は自由です。
かえり券も名古屋で下車してしまえば途中下車扱いになり、手元にきっぷが残ります。有効期間内であれば後日、三河塩津まで乗車できます。
では、普通乗車券と比較してみましょう。
名古屋市内→大阪市内 往復乗車券 6,520円
京阪神ゾーン券 3,700円
アプローチ券 2,850円(大曽根発着北陸・湖西線経由)
合計 9,400円
ちょっと高い感じですが、京阪神ゾーンを見てください。
嵯峨野観光鉄道や、大阪から淡路島の洲本や大磯に行くJR高速バスも乗り放題なんです。
しかも、このゾーン内には山ほど特急が走っていますので、はるか、サンダーバード、くろしお、北近畿、はまかぜ等近距離特急利用もタダです。
京都-大阪をサンダーバードに乗ってもいいのです。プラス2,920円で魅力的なゾーンですね。