アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
でも、端末自体は同じもののようですので、PHS網だけを利用するのであればDOCOMO版と変わりはないのでいいですね。
9:52現在、各色とも予約受付中ですのでお早めに~。
今日は上野駅13番線さんと示し合わせてお召し列車撮影会となりました。
北の河童さんからのスジ情報の協力も得て、4時起床。始発の地下鉄から総武線を乗り継いで待ち合わせの駅へ。
途中の千葉駅で上野駅13番線さんご推奨の万葉軒のとんかつ弁当(480円)を購入して113系の中で朝ご飯。
事前に上野駅13番線さんがロケハンしておいた秘密のポイント(でもないかな?)に3時間前に到着。
先客は1名でしたが、最終的には付近一帯で10名くらいになったでしょうか。
ここは橋梁を見上げるポイントなので端から編成全体の写真は諦めます。
早速、練習、練習。
こういうポイントです。無理をすれば編成は入るかもしれませんが、先頭の日章旗と御料車を撮れればそれでいいので…
こういうアングルで狙います。
とか何とかしゃべっていると、千葉県警が登場。警備ですね。でも、車のナンバーを控えただけで声を掛けられることもなく…
トンボも飛んできて車のアンテナで一休み。
保線区員も橋梁の上を歩いて点検警備しています。
そして、お召し列車が走る証拠。露払い列車、宇都宮のDE10-1751が登場。
露払い列車とは、お召し列車が走行する前に経路上に支障がないかどうかを確認する目的で走ります。
たいてい機関車単行という例が多いようです。お召し列車そのものが万が一故障したときに戻って牽引する目的もあるようです。
行っちゃいました…。この後、定期の普通列車が1本通過していよいよ?
上空をヘリコプターが通過します。お召し列車通過の前には露払い列車とともに、上空からも警備のヘリが飛んでいきます。
そして、無線機から「下り接近」の電波が!
9001M お召し列車 E655系
御料車 E655-1
天皇、皇后両陛下が手を振ってくださいました。感動です。
実は、皇后陛下はカメラ目線だったんです。感激です。
行ってしまいました。
その後、茂原駅まで行きホーム停車中のE655系を撮影しました。
しかし、ホームにはお客さんとJR職員と警察官で一杯でしたのでたいした写真は撮れませんでした。
まとめてどうぞ。
御料車ですが、両陛下は国体会場にお出ましなので菊の御紋章は外されていています。
後ろ姿です。
前に回るとこの状態…
国旗もたたまれています。
ホームの半分にロープが張ってあり、運転士はいつでも発車できるように運転席に乗車しています。
以上、9001Mお召し列車撮影の模様でした。
皇后陛下のお姿、一生忘れません。
大変貴重な体験をさせていただき、感動の一日でした。
投票期間: 2010/06/21 ~ 2010/09/25 投票数:302票
投票状況 | 終了 | 新着マーク | 24時間以内 |
---|---|---|---|
結果閲覧 | いつでも可 | 連続投稿禁止期間 | 12時間以内に一回 |
コメント閲覧 | 誰でも可 | 限界投票数 | 500票まで |
コメント取得 | 未使用 | 投票の公開 | 公開 |
コメント文字数 | 全角50字以内 | 選択肢の追加 | 未使用 |
コメント限界数 | 各50個まで | 作成者 | 自分 |
北海道旅客鉄道 | ![]() |
---|---|
東日本旅客鉄道 | ![]() |
東海旅客鉄道 | ![]() |
西日本旅客鉄道 | ![]() |
四国旅客鉄道 | ![]() |
九州旅客鉄道 | ![]() |
日本貨物鉄道 | ![]() |
東武鉄道 | ![]() |
西武鉄道 | ![]() |
京成電鉄 | ![]() |
京王電鉄 | ![]() |
小田急電鉄 | ![]() |
東京急行電鉄 | ![]() |
京浜急行電鉄 | ![]() |
東京地下鉄 | ![]() |
相模鉄道 | ![]() |
名古屋鉄道 | ![]() |
近畿日本鉄道 | ![]() |
南海電気鉄道 | ![]() |
京阪電気鉄道 | ![]() |
阪急電鉄 | ![]() |
阪神電気鉄道 | ![]() |
西日本鉄道 | ![]() |
昨日は帰りに会社の所用で江戸川区船堀のタワーホール船堀に行ってきました。
ここは江戸川区の施設で店舗や会議室、ホールなどがあります。
タワーホール船堀
また、115メートルの高さを誇る展望塔があり、専用のエレベーターで行くことができます。21:30まで開いているので東京の夜景を気軽に楽しめます。専用エレベーターにはエレベーターガールがいて、エレベーター内で案内をしてくれます。入場は無料です。
せっかくなので展望塔に行ってみました。
カメラを持っていかなかったので携帯での撮影です。夜景モードなのですが光が足りません。><
肉眼では東京タワーが見えたのですが・・・。
肉眼では東京スカイツリーが見えたのですが・・・。
大きな道路は都道308号船堀街道南行きです。
今度はカメラを持っていってみましょう。
場所は都営新宿線船堀駅の目の前なので改札を出て1分とかかりません。
有料や混雑している展望室よりもゆっくり見ることが出来ます。