アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
昨日は、上野駅13番線さんと5月度定例オフ会でした。非常に充実したオフ会だったので3回くらいに分けて引っ張ります。^^;
事前に示し合わせたとおり、新小岩から総武快速線815Fロザに乗り込み、千葉から上野駅13番線さんが合流。そのまま成田まで行きます。
成田から113系4両の2533Mに乗り換え、潮来で降ります。
上野駅13番線さんの「今日は観光も入れましょうかぁ」との申し出に異存はなく、あやめ祭りの会場へ。
まだまだ満開とはいきませんが、水郷の名にふさわしい見応え十分のあやめでした。
昨日、
条件設定の画面です。クリックで拡大します。
SL人吉の空席欄に○や△、×が表示されますので、×以外が表示されましたらすぐに5489に電話です。
照会結果の画面です。クリックで拡大します。
もし、×が表示されて繰り返し検索する場合は「条件を変えて再検索」をクリックします。「戻る」ボタンで戻ってしまうと条件を最初から入力する羽目になりますので、これは守ってください。そして条件を変えずに再度「検索」ボタンをクリックで何度でも同条件で繰り返し空席照会ができますので、あきらめずにがんばってください。
時間がなかなか取れない場合は、朝一(システムが開く6時30分から9時まで)、お昼休み(11時30分から13時30分まで)、夕方(18時以降)は、なるべく精力的に空席照会します。
朝一は駅や旅行会社で前日のキャンセル分をまとめて控除(座席をシステムに返却すること)する場合に有利です。
お昼休みはキャンセルする時間としては最適ですね。
夕方は朝と同じように旅行会社がまとめて控除する場合に有利です。
いずれの場合も、いかにこまめに空席照会するかによって勝敗が決まります。
次に、キャンセル料についてですが2日前からキャンセル料が3割に跳ね上がりますので5日前から3日前までは特に狙い目です。お一人様のご旅行であれば当日でも十分にキャンセルの可能性があります。(今回はご家族旅行のようですので厳しいですね)
最後に、座席についてですが、ご家族旅行とのことで、仮にキャンセルがあって購入できとしても座席がバラバラになる可能性があります。ちょっともったいない気もしますが、キャンセルがあればとにかく予定の座席数より多くなっても購入することです。指定券は800円ですので3日前までに取れた座席を検討して、残りは駅で払い戻します。払戻手数料の関係もありますし、他に乗りたい方もいますので3日前までには確実に余分の座席を払い戻してください。
もし、人数と旅行日が確定しているのであれば、私の方でも手を尽くしてみますのでメールをいただければ幸いです。
ご参考になりましたでしょうか?
久しぶりに競艇場に行ってきました。今日は多摩川競艇です。
オール女子是政女王決定戦4日目です。
今節はなかなか粒ぞろいです。(変な意味ではなく)
もちろん、平田さやか選手は地元ホーム水面でがんばっていますし、平山智加選手、魚谷香織選手、田口節子選手、永井聖美選手、宇野弥生選手などの豪華メンバー。ちょっと気になる若手でセンスがあると思っている岡山の守谷美穗選手も出場していて、見に行かないわけにはいかない開催となりました。
今回は上司を無理矢理誘っていったので、特別観覧席(指定席)に入り観戦しましたので写真はガラス越しです。
前半は1・2・4・6レースと3連単を取り、いよいよ後半戦7レース。
予選最終日なので、平田選手は上位に食い込み準優勝戦に駒を進めたいところ。
このメンバー…。2号艇の永井選手が格二つ上。1号艇の水口選手が格一つ上。ちょっと厳しいかな。
得意のまくりで3着には入ってほしいものです。
スタート!いきなり好スタートを切って直まくりにでた~。これには2号艇はどうすることもできません。
1周1マーク。独走態勢を作るんだ~。
2号艇はまくられて失速しました。
2周1マーク。もう大丈夫でしょう。
あれ?失速したはずの2号艇が順位を上げて迫ってきました。さすが格上の選手は違います。
何とかそのまま逃げ切り1着!
これで、12レースは無事故完走で順位に関係なく準優勝戦に乗れそうです。
着順確定。
平田選手が絡むと結構高配当になるんですよねぇ。3連単は取れませんでしたが、単勝と複勝はしっかりいただきました。
それにしても、そんなに売れないのかなぁ?平田選手は…。><
さて、今節の注目「うぉ」こと魚谷香織選手が10レースで勝利しましたので、公開勝利者インタビューの模様を撮りたかったのですが、なにせ指定席とステージは500メートル以上も離れているので行けませんでした。><
中継ビジョンを撮影しましたので、その模様を…。
そして、もう一人。11レースで勝利した永井聖美選手です。7レースでは平田さやか選手にまくられましたが、11レースではきっちりと1着に入りました。
明日は準優勝戦で2着までに入れば、明後日の優勝戦に進めます。
正直なところ、平田選手は準優勝戦メンバーの中では格下なので2着までに残れるかどうかは予断を許さないところですが、3号艇のようですので、得意のまくり一撃で優勝戦に乗ってほしいです。がんばれ~。
最後に多摩川競艇場水面の合成写真です。
スターフライヤーからの郵便物…。
おぉ、STARLINK(スターフライヤーのFFPプログラム)の会員証がもう届きました。
5/3にオンラインで入会して5/4に搭乗したので、マイルの積算は事後登録かなぁと思っていたら、しっかり積算されていました。
カード自体はプラスティックペラペラカードでテレホンカードのような感じです。磁気ストライプではなくまたもや2次元バーコードです。
経費削減にはこの方がいいのかなぁ?
肝心の特典航空券は7G(スターフライヤーの2レターコード)の就航路線、すなわちKKJ/HNDもしくはHND/KIXしか利用できませんが、今後開設予定のFUK/HNDにも使えることになるでしょう。
積算マイルを確認したら入会キャンペーンとやらで1,000マイルが別に加算されていました。(^^)/
コーポレートカラーの黒色が何となくスターアライアンスを思わせるのは気のせいでしょうか?
早く国際線にも進出してスタアラメンバーになってほしいものです。
大型連休最終日。突然の里帰りで慌ただしかったのですが、何とか1日だけ実質休日を確保。
昨日は、北九州空港からのフライトだったわけですが、妹が空港まで送ってくれるということで…。持つべきものは家族だよなぁ。
姪2名もついてきてついでに両親もついてきて、たかだか東京に戻るのに大送迎団。持つべきものは家族だよなぁ。
やはりUターンラッシュによる九州自動車道の渋滞が心配でかなり早く空港に着きました。
自動チェックイン機で確認番号と予約番号を入力して、窓側の座席を探してみるものの、前日の予約でやはり満席のフライト。A320のシートコンフィグレーションは3-3の6列。真ん中しか空いていません。あきらめてボーディングパスを出すと、なんとタダの紙切れ…。しかも搭乗券なんて書いてない!マルス発券のきっぷよりひどい(ような気がする)。2次元バーコードがあるのでこれを読み取り機にかざして認識するんでしょうけど、磁気とかICとかそういった類のものはないんですか?ないんですね。
あっけにとられていると、横で見ていた地上職員のお姉さんが登場。
「あのぅ、非常口座席で緊急時の脱出援助をしていただける事に同意くだされば、窓側のお座席もご用意できますけどいかがいたしましょう?ただし、座席のリクライニングはいたしませんし、お手荷物も座席下へは収納できませんので、すべて上の棚にお入れいただくことになりますが…。」
お~、願ったり叶ったり!是非お願いしよう。ノンリクライニングなんて、たかだか90分のフライト。緊急時には喜んでお手伝いしましょう!
「では、お願いします。」
「それでは、窓口での発券になりますのでこちらへどうぞ。」ってもう発券済みなんですけど…。
「非常口座席の窓側お願いします」ってカウンターのお姉さんに声をかけています。
今しがた発券した紙切れを、な、なんと手でびりびり破いて新しい紙切れ(SFJ搭乗案内書)をくれました。
お~、このアナログ的発券方法!いいですねぇ。
で、渡された紙がこれ。
国道交通省からのご命令とあらば、協力せぬ訳には参りませんなぁ。
で、保安検査場で保安検査を受け搭乗待合室に入ると、展望デッキにつながる通路から家族が手を振っています。持つべきものは家族だよなぁ。
一服して、搭乗案内を聞き、先ほどの搭乗案内書の2次元バーコードを改札機にかざします。すると、改札機の奥からやっと「搭乗券」の紙切れが出てきたのでした。うぉー、ハイテクっぽい仕組みですが、東海道新幹線のEX-ICで自動改札機を通るような雰囲気がたまりません。
やっとお目にかかれたボーディングパス。ですが、地紋はANAだぞ?確かに全日空とのコードシェア便ですが…。
ボーディングブリッジを渡るときに、送迎デッキ上で家族がまた手を振っています。いつまでも見送っているんだなぁ。持つべきものは家族だよなぁ。
機内は非常にゆったりしていて、本革張りの座席でシートピッチも広いです。(革張りは九州の専売特許か?)
個人用モニターはタッチパネル方式のマルチオーディオ&マルチビデオ!いきなりハイテクになった。^^;
キャビンアテンダントから非常時の援助を個別にお願いされ(同意を求められ)、機内の人となります。
それから90分。無事に東京国際空港に到着。帰宅して妹に礼の電話を入れ、両親にも到着を伝えておいてくれと依頼する。
そして母親からのメール。添付写真。
足湯につかる姪2名
おまいら!足湯にはいとったんかい!気持ちよさそうやんけ!
それが目的でこぞって空港まで来たんかい!(わかってはいましたけど)
妹の帰宅時刻は私が羽田に到着した時刻とほぼ同じ…。持つべきものは…。TT
北九州空港の南ウイング展望送迎デッキには足湯があります。送迎デッキ自体は無料で、足湯は100円です。航空機を眺めながら足湯につかることができます。
北九州空港は現在のところ日本で一番早い時刻に飛び立つ飛行場であり、日本で一番遅くに降り立つ飛行場なんです。
開港していきなり不定期国際線があり、現在では定期国際線もあるという出世空港で、国営の空港では一番駐車場が安い空港なんです。でも、沖縄線が廃止になることが決まり、一日の便数が少ないので鳴かず飛ばずなんですけどね。