アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
今日は休日ですが、どこにも行っていません。
お天気もいいのですが、強風が吹き荒れていて大変です。
明日会社に行ったら5連休の大型連休に突入ですが…。
どこにも行く予定はなく、というかあらゆるきっぷ争奪戦に出遅れたのでどこにも行けません。><
日本脱出の航空券もすでに満席に近くあっても高いので無理です。どこでもいいので海外に行ってWS027SHをGSM電話機として使用するチャンスだったのですが…。
東京から車で出ようとすると都内を出るのに2時間かかる予感がしていやになっています。
仕方がないので5日間ふて寝でもしよう。^^;
普段、暇なときはOTTAVAというインターネットラジオをを聞いて過ごすことが多いのです。
OTTAVAはデジタルラジオやインターネットで高音質なクラシック音楽が24時間ノンストップ、無料で聞くことができる放送局です。
運営母体はTBSのようですが、非常に質の高い放送で気に入っています。
昨日の夜、携帯端末をいじりながらOTTAVAを聞いていると、どこかで聞いたことのある曲が流れてきました。
誰もが知っている有名な曲ではなく、しかし確実に何度も聴いたことのある曲です。
どうしても思い出せません。><
インターネットラジオはこんな時に便利で、現在流れている曲の名前や作曲者がすぐにわかります。
調べた結果は…
Track Title : ジャズ組曲 第2番(舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ 第2番
Composer : ショスタコーヴィチ
Conductor : ドミトリ・ヤブロンスキー
Orchestra/Ensemble : ロシア国立交響楽団
でした。しかし、こんな曲名は知りませんし聞いたことがありません。どうしたものか…。
思案すること約5分。思い出しました!
トワイライトエクスプレス下りロイヤルに乗ったときにミュージックサービスで聞いて、気に入ったのでメロディだけ覚えていた曲でした。
なんとなく旅の気分がするなぁと思ったら、そういうことだったのか。20時間ほど繰り返し聞いていたので(この曲だけではありませんが)、覚えていました。早速、YouTubeで検索。クラシック曲は簡単に見つかります。
あ~、このときは悪天候で遅れたんだっけ…。お弁当おいしかったなぁ。ビールも最高だったなぁ。
曲一つで様々な思い出がよみがえってきました。プログラムをもらってきませんでしたのでその他の詳しい曲はわかりませんけど、乗車環境ははっきり覚えています。
作曲者には不本意でしょうけど、私にはトワイライトエクスプレス乗車のいい思い出の曲です。
昨日は上野駅13番線さんと4月度定例オフ会の開催でした。
今回は千葉県市川市での開催となり、居酒屋で5時間の比較的標準的な?時間を過ごしました。
注目のお会計は10,970円!この二人にしては最安ではなかったでしょうか? ^^;
総武線の歴史から、新幹線の未来まで、闊達な意見交換と楽しい与太話で解散。
今回は終電まで十分な時間があったので、乗り遅れることはありませんでした。
お疲れ様でした~。
次回5月度の定例オフ会はどこになるのでしょうか???
久しぶりに登場のWS027SHの話題です。
4月に発売といわれていたGSMモジュールが発売されました。これは、W-SIMスロットにこのモジュールを刺して、空いているSIMスロットに海外のSIMを刺すことによって、GSM電話機(GPRSパケットデータ通信を含む)へと早変わりする優れものなのです。GSMは一世代前の2G規格なのですが韓国以外の海外では広く使われており3Gが普及していない地域でもGSMならば問題なく使用できます。3Gのみの使用ならばこのモジュールは必要ないという噂ですが、真偽のほどは定かではありません。
このモジュールはWS027SH専用のもので、なにせ本体の方が完売、発売停止状態なので、本当に発売されるのかは半信半疑でしたが、発売されました。しかし、この事実を知ったのが発売翌日ですでに品切れ状態…。><
しつこいようですが、本体がすでに販売されていないので、一度品切れになってしまうと二度と手に入らないのではないかという思いでショックでした。昨日の夕方にWILLCOM STOREを更新してみると「在庫あり」になっていましたので、大慌てで手配しました。^^;
(昨日の夜にはすでに品切れ状態でした)
日本ではGSM方式は採用されていませんので使用できませんが、タイのAISというキャリアのSIMを持っていますので国際ローミングでほとんどの国で使用できます。試すのがいつになるのかはわかりませんが、手に入れておかないと二度と試すことができなくなってしまうような気がします。
W-SIM型GSMモジュール CM-G100
都営地下鉄に乗っていると、「都営交通モニター」募集の吊り広告が…。
インターネットで応募できるとのことで、早速応募。
そして、今日のニュースにこんな記事がありました。
「鉄オタ」「バスおたく」などと呼ばれる交通ファンが増殖している中、東京都交通局が毎年実施している「都営交通巡回モニター」への応募者が年々増加している。毎年300人の募集に対し、20、21両年は1000人を超える人気ぶり。今年の応募はどこまで延びるのか-。
モニターの対象は、都営の地下鉄、バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで、年3回都合のよい時間にサービスを評価したり、年2回の懇談会や年1回のアンケートなどを通じて気付いた点を報告する。活動1回につき図書カード1000円分と交通費として1日乗車券が支給される。
「最大8000円分の図書カードと一日乗車券7枚がもらえる。これは大きい」とは、過去にモニターを経験した女性会社員(44)。
その上で、この女性は「最寄り駅の都営新宿線東大島駅のエスカレーターが帰宅ラッシュ時になっても上りのままになっていることを指摘すると、すぐに下りに改善された。また、モニター向けの施設見学会では、車庫や倉庫など普段立ち入れない場所に案内され、写真が撮れたりするのも大きな魅力」と話す。
「モニターの意見がサービス向上に役立っている。表示がわかりやすくなった、駅員のあいさつや対応が良くなったとの評価もいただいています」と都交通局も感謝の弁。
モニターの対象者は満18歳以上で、都内在住、在勤、在学あるいはふだん都営交通を利用している人。都交通局は「交通ファンらしき方も目立つが、主婦や高齢者の意見も反映されるよう老若男女のバランスを考慮して選定しています」と話している。
今年の応募期間は25日までで、同局のインターネットホームページから受け付けている。
ふ~む。私は1000人を超える応募者の一人かぁ。><
200字の作文もあったので、ちょっと「鉄」的な文章を書いたら選考漏れだなぁ。
DTIブログのサーバー不具合で2日分の記事が飛んでしまいましたが、復旧には数日かかるとのこと。
PCのRSSに投稿日時を含めてバックアップが残っていましたので、最悪の場合には後日そこから復旧させます。TT
さて、WS027SHに機種チェンした後に残ったWILLCOM03ですが、そのまま退役かと思ったら、そうでもないんです。
とりあえず、ほとんどのソフトを消去してデフォルトに近い状態に戻したら結構早いんです。(そりゃそうだ!)
そして、バッテリーも2年経つので充電してもあまり持たなくなっていますから機種チェンをして無効になったW-SIMをOFFにして電力消費を極力抑え、何となくワンセグを起動してみたら普通に映るんです。
えっ?
最近の携帯電話ではU-SIMを認識してチップの有効性をキャリア側で確認しないとワンセグ等のアプリケーションは起動しません。(カメラ機能は大丈夫だったと思います)
しかし、WILLCOMの機種はW-SIM自体がPHS本体ですので、それがOFFになって刺さっているWILLCOM03はPHS通信ができないタダのWindowsMobile端末でしかないのです。
ということは、ワイヤレスLANもBluetoothも生きているということですので、試しにBluetoothでPCとリンクしてみたらちゃんと認識しました。
しかも、PC経由で普通にブラウザが立ち上がりインターネット接続ができてしまいました。^^;
もちろん、ネットラジオも聴けますし、アプリケーションもダウンロードできます。
できないのはWILLCOM回線経由が必修のサイトやメールだけです。
ほぅ、こうなれば、WILLCOM03はこのまま生かし、外での無線LANブラウズやワンセグ視聴、家でのBluetooth経由でのブラウズに使えそうです。
これは面白いです。
要するにPHS通信はできないけど、無線LANやBlutooth、赤外線通信はできるWindowsMobile6.1のスマートフォンを手に入れたことになりますね。
FreeSpotでWS027SHのバッテリーを気にせずにブラウズできるのはいいかもしれません。もし、WS027SHのバッテリーが切れてしまっても、W-SIMをWILLCOM03に刺せばちゃんとPHS端末として使えます。現状ではWS027SHのバッテリーは品切れでしばらく手に入りそうにもないですから、いいかもです。
まだまだ退役させるには早すぎるWILLCOM03なのでした。^^;
昨日、会社にいるとヤマト運輸から不在通知メールが…。
ん~?今日は荷物が届く予定はないけどなぁ。発送先は…金沢!
金沢ねぇ。以前に個室マニアさんからお土産を送っていただいた事はあるのですが、まさかねぇ。
とりあえずwebから帰宅時間に再配達の依頼をして待ちます。
届いたお荷物は…まさかの個室マニアさんからでした。^^
お荷物の中身は「いしりせんべい」と「こんがり焼あじ」!
またいしりせんべいを食べられるとは思いませんでした。
すぐに個室マニアさんにお礼のメールを打ちましたが、RESによりますと金沢にお仕事でお越しだそうで、以前おいしいと評判だったのを思い出して送っていただいたということでした。
誠にかたじけない。恐悦至極でございます。
さっそくありがたくいただきました。(いただいている途中です)
個室マニアさん、ありがとうございました!!
昨日は朝から花見に行ったのですが、寒かったです。
都営新宿線東大島駅の近く、中川の河川敷は小松川千本桜という花見にはうってつけの場所で、きれいな桜を見ながら酒盛りをしました。
ファインダーいっぱいにに桜が入るように撮影してみました 125mm f/5.0 ISO-100 1/400秒
奥の桜に焦点を合わせてみました 90mm f/4.5 ISO-100 1/500秒
奥に都営新宿線の電車が走っているのですがわかりますかねぇ?
花見は早々に切り上げて、神宮球場へ向かいました。
会社に来ているヤクルトのお姉さんからいただいた観戦チケットで東京ヤクルト×横浜戦を見に行きます。
東大島駅に到着した電車に乗っても動き出す気配がないので、なんかあったなぁと思っていると一之江駅で人身事故が発生したようです。
約30分の抑止後、発車はしましたが全駅で列車が詰まっているため各駅の停車時間が10分以上になりました。
こういう時に過密ダイヤの地下鉄は難しいですね。振り替え輸送もしていましたが、元々他線との接続が少ない新宿線は大変です。案内もまともではありません。バスも利用できますが、素人に「振り替え輸送実施中」なんか言っても具体的な経路を示さないと無理です。私たちは事故発生駅を過ぎていることと、代替経路があまりないことを総合的に判断して運転再開を待つことにしました。
さて、約1時間かけて営団銀座線外苑駅に到着。徒歩5分ほどで神宮球場に到着しました。
1塁側を回って外野スタンドへ。まだ3回を終わったばかりで空席もあります。
う~、寒い。おまけに小雨まで時々降ってくる始末!
イニング間では応援のためのダンスチーム「Swallows Wings」が盛り上げます。って寒いでしょう…。
1-0でスワローズがリードしていましたが、2点を返され1-2でやばい状態に…。
なかなか点が入りません…。
そうこうしているうちにまたまた「Swallows Wings」の登場。
無死満塁のチャンスを迎えます。お~、何をしても三振以外は点が入るチャンス!
高校野球ならスクイズで1点という絶好の場面。ヒットで2点、ホームランで4点の大チャンス!
チャンス!だったのですが、三振とキャッチャーフライであえなく残塁のままスリーアウト…。なにやってんだか…。
阪神ファンに言わせると、スワローズのファンは優しすぎるらしいです。^^;
こんな場面で「あ~ぁ」で終わっていてはだめなんだそうです。選手を甘やかしているファンにも責任があるそうです。手厳しいですなぁ。
7回を迎えますが、東京音頭の傘踊りで盛り上がるのですが、無死満塁のチャンスを無にした後だけにSwallows Wings も迫力に欠けるか?
つば九郎も逆立ちしていますが…。
ライトスタンドはこの状態。
つば九郎も盛り上げ役
応援用の傘はミニサイズです。雨が降っても役に立ちません。
ハァ 踊り踊るなら チョイト
東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
試合はこのまま1-2であえなく負けてしまいました。><
前出の阪神ファンによると、試合に負けたのは選手の責任もあるけど、応援が足りなかったファンにも責任があると自覚しているそうです。
だから次回に応援にはいっそう熱が入るのだそうです。
ふむふむ。寝台列車が廃止されるのはJRだけに責任があるのではなくて、応援や乗車が少ない鉄道ファンにも責任があるのか…。
もっと乗らなければだめだなぁ。(何というオチなんだか…)