アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
東京は雨です。
久しぶりの雨ですが。いきなり警報です。><
電車が止まる程ではないですが、どうなんでしょう?
明日も雨かなぁ?
とりあえず明日も仕事だし、早めに帰ることとしよう!
今日は撮り舟です。
多摩川競艇場へGOです。
京王線多摩川霊園駅から無料バスが出ているのでこれに乗ります。最寄りは西武鉄道競艇場前駅なのですが、都営新宿線からでは行きにくいのでこちらを利用します。本日は多摩川競艇「オール女子是政女王決定戦2日目」です。是政というのはこのあたりの地名で、多摩川競艇場の代名詞になっているようです。平田さやか選手が出場していますのでいざ出陣!って初めて行くんですが…。
例によって撮影許可手続きなのですが、ここでは警備本部ではなく、競走執行本部に出向き書類を書きます。
多摩川競艇は東京競馬場のすぐ近くで府中市にあります。しかし主催は府中市ではなく青梅市です。ちなみに府中市は平和島競艇の主催者です。なんだかよくわかりませんね。
そこで渡されたのがこの腕章。
また報道か…。
さて、大時計前からカメラをパンして17枚の写真から合成したのがこの写真です。(クリックで拡大)
多摩川競艇場は日本一の静水面と言われのびのびと走りやすいというのが特徴だそうです。
本日の平田さやか選手は1レース2号艇の1走だけ。本場締め切りは11:09ですが、外向き発売所ですでに単勝と複勝は買ってあります。
さすがに江戸川競艇場とは違って水面も場内も広いです。カメラやビデオカメラを持った人も何人かいますね。
早速、1レースの展示が始まります。水面に敬礼をしてボートに乗り込みます。
展示というのは競馬で言うパドックのようなもので、スタート展示と2周の周回展示を行い、選手やモーターの様子をお客さんに披露します。
いよいよ展示航走です。勢いよくピットを離れます。
展示航走中…
このレース、1番人気は平田さやか選手です。^^
展示航走が終わりピットに戻ります。
ここから締め切り時刻までお客さんは頭をフル回転させてスタートや展開を予想して舟券を買いに行くわけです。
発走時刻が近づいてきました。選手はピットにおり乗艇合図を待ちます。
乗艇をしてエンジンを始動し、発走合図を待ちます。
発走です。パワーがありバウ(船首)が浮き上がるのでこうして体重で押さえつけて発走します。
小回り防止ブイを回り、進入コース取りの駆け引きを行います。
インから1236号艇の並びになりそうです。
1号艇若狭選手が1コースを取りました。2号艇の平田選手はエンジンの上に腰掛けてアイドリングで艇が進むのを押さえます。
ハンドルとエンジンを調整して2コースに入ります。
スタート10秒前!進入隊形はスローとダッシュが3対3、イン123号艇、アウトは654号艇です。
競艇のスタートはフライングスタート方式なのでスタートラインを大時計が0秒から1秒を指し示す間に通過しなくてはいけません。
1秒に限りなく近いタイミングで通過するのが有利なのは言うまでもありませんが、0秒より早く通過すればフライング、1秒より遅く通過すれば出遅れとなり、その艇に関係する舟券は返還されます。スタート事故を起こした選手にはペナルティが科せられます。
返還艇が出ると舟券の売り上げが大幅に減るのでペナルティも重いのです。
スタートしました。
6号艇が4コースからまくりました!!!
競艇は1周1マークで勝敗がつくことが多いのです。
1周2マークの攻防。完全に飛んでいます。6号艇清水選手がトップ旋回。
浮いちゃうと艇のスピードが落ちるんです。><
エンジンはいいのを引いたんだからがんばれ~。
エンジン(モーター)とボートは抽選で決まります。平田さやか選手が引いたモーター番号21はエースモーターに近い優秀なエンジンです。
前を行く艇があるとどうしても引き波を越えなくてはいけないので艇が浮いてしまいます。
このように波によって傾くことも…。
最終ターンマーク。
しかし、この艇はよく浮くなぁ…。
そして、レース終了。ピットに戻ります。
結果は5着。>< 3連単は6-1-5で13,470円の万舟でした…。
今日の私の競艇はこれで終了。
多摩川に行ったら是非とも食べなければならないものがある!これです。
多摩川名物「牛炊(ぎゅうすい)」700円です。
韓国料理のソルロンタンに似たようなものですが、そこまで煮込んでいませんし、最初から雑炊風に出されます。
今日は気温7度で寒かったのでこれは暖まりました。
本当は8レースに登場する山口県の魚谷香織選手も撮りたかったのですが寒いので帰りました。
魚谷選手は若くて強くてかわいいので女子レーサーの中では人気の選手だと思います。たぶん優勝戦には乗ってくるでしょう。
女子レーサーが交代で書くブログ「VIVA! Cutie blog」には「ぅぉ」(小文字ですよ小文字!)と自己紹介している選手です。
さて、今節は25日が最終日ですが、私は行けそうにもありませんのでNETで応援します。がんばってね~平田さやか選手!
撮り鉄したい…。
今日はバレンタインデー!いや、江戸川最終日です。^^;
平田さやか選手の応援に江戸川競艇まで出向きます。最終日の今日は2レースと9レースの2走です。
ちょっと出るのが遅かったのですが何とか2レースに間に合いました。撮影許可手続きを済ませてから単勝と複勝を購入して水面を見渡せる大時計の手前に行きます。あらかじめお断りしておきますが、今日の写真は平田さやか選手のオンパレードです。
ちょうど発走の時刻となりました。平田さやか選手は2号艇です。がんばれ~!
ピットアウト。1・2・4号艇が女子レーサーです。4号艇の谷川里江選手はA1級のうまい選手です。無理かなぁ・・・。
スタートラインに向けて2コースを突き進みます。
スタートしました。手前3号艇の三宅選手が1番人気で.21でトップスタート。平田さやか選手は.24でスタート。
1マークはここからは見えないのですが、内1号艇をまくってバックストレッチを帰ってきました。
お~、先頭艇ではないですか!
先頭で平田さやか選手が1周2マークを旋回!後ろから谷川選手が迫っています。
ホームストレッチを爆走します。
これより最終周回。独走態勢!
飛んでますなぁ・・・
最終2マークを旋回後、最後の直線コースへ。
そして・・・1着!江戸川初勝利となりました。
望遠で撮影していますので距離感がないのですが、5号艇谷川選手とは0.7秒開いています。
レースを終えてピットに戻ってきました。なんか軍艦の船団みたいです。
そうそう、バレンタイン舟券の配当は?
え?単勝・複勝ともに1番人気で100円?元返しですか・・・。
これは平田さやか選手が売れていたのではなくて、賭式として、ほとんど発売がなかったと言うことでしょうね。^^;
次は9レース1号艇ですが、何度かレースの合間にスタート練習で走りますので、そのショットをまとめてご覧ください。
長崎行きではありません。
一応流し撮りなんですが・・・背景が水面なのでわかりにくいですね。
決まったか?流し撮り。
練習中なのですが、カメラ目線ではないと思いますよ。たぶん。たまたまだと思います。
そうこうしているうちに、8レースが終わり9レースのスタート展示・周回展示が始まります。
いよいよ9レース。ピットアウトの時間を迎えました。
結構うまく撮れたなぁ・・・。長崎行きです。(しつこい)
1号艇でピットアウト。
スタートしました!
ちょっとスタート遅れたなぁ・・・
まくり差しで3号艇が抜け出します。もう勝ちはないなぁ・・・。
と、ここまで撮影したらCFカードがいっぱいになってしまいました。
ん~、昨日フォーマットした2GBがJPEGだけでいっぱいになってしまった・・・。
本日の撮影枚数は716枚でした~。ちなみにこのレース、5着でした。
これ、ほとんど平田選手だけなんですが、写真集でも出しますか???
次回は多摩川競艇場ですね~、がんばってください!
最近、競艇の記事が多いのですが、別に競艇に目覚めたわけではありません。^^;
趣味的に一致しているだけです。
?小型船舶操縦士の免許を持っているので何となく選手との距離感が近い気がする
?投票券を買うのに6艇しかないので確率的に当たりやすい気がする
?近くに競艇場がある
?ハイスピードなので写真を撮影するのに技術が向上する気がする
ほとんど気がするだけですが、まぁこれはこじつけもあると言うことで・・・。
写真を撮影することが出来ることがわかったのでそれも理由に加えてみました。これで撮り鉄の技術も向上するはず・・・。
2/7 江戸川 11レース 1着 長谷川充選手
f/5.6 1/8000秒 300mm ISO-100
昨日、仕事が終わってから、舟券でも買おうかなぁと思い、見てみると丸亀のナイターをやっていましたので競艇歴42年の上司に最終12レースの予想を聞いてみたところ1-5-6でいいんじゃないとのお答え・・・。
ほうほうとオッズを見てみると何と1番人気!120通りの3連単から1番人気を1点でそれも出走表を見ただけで当ててしまう上司はさすが競艇歴42年。
裏もあり得るので1=5=6のBOXでいいんではないかととの結論で落ち着き、地下鉄に乗る直前に携帯で購入!6点買いで600円也。
最寄り駅に到着した段階で結果を見てみると「5-1-6」。うぉ、当たった!
配当は???
お~、14番人気4,840円。
上司と晩ご飯を食べてビールをおごらせていただいたのでした。^^
通算 高配当ベスト10 | |||||||
No | 日付 | 競艇場 | タイトル | グレード | 購入R | 勝式 | 払戻金 |
1 | 2010/1/18 | 尼 崎 | GI近松賞(開設57周年記念) | G1競走 | 10R | 3連単 | ¥11,280 |
2 | 2010/1/22 | 多摩川 | 第20回日本モーターボート選手会会長賞 | 一般競走 | 2R | 3連単 | ¥7,440 |
3 | 2010/2/7 | 丸 亀 | G1第53回四国地区選手権競走 | G1競走 | 9R | 3連単 | ¥6,920 |
4 | 2010/2/9 | 丸 亀 | G1第53回四国地区選手権競走 | G1競走 | 12R | 3連単 | ¥4,840 |
5 | 2010/1/8 | 尼 崎 | 日本財団会長杯争奪 福娘選抜オール女子戦 | 一般競走 | 8R | 3連単 | ¥3,520 |
6 | 2010/1/8 | 尼 崎 | 日本財団会長杯争奪 福娘選抜オール女子戦 | 一般競走 | 8R | 3連単 | ¥3,520 |
7 | 2010/1/9 | 尼 崎 | 日本財団会長杯争奪 福娘選抜オール女子戦 | 一般競走 | 3R | 3連単 | ¥3,180 |
8 | 2010/1/11 | 尼 崎 | 日本財団会長杯争奪 福娘選抜オール女子戦 | 一般競走 | 11R | 3連単 | ¥3,140 |
9 | 2010/1/30 | 下 関 | G1中国地区選手権 | G1競走 | 10R | 3連単 | ¥2,960 |
10 | 2010/1/7 | 尼 崎 | 日本財団会長杯争奪 福娘選抜オール女子戦 | 一般競走 | 5R | 2連単 | ¥2,730 |
一昨日までに私が取れた高配当のベスト10です。でも私は100円しか買いませんから儲けは二の次です。
100円でプロ選手の競技が観戦できるなんてお得だとは思いませんか?笑
今日は何もすることがなく暇だったので、カメラに火でも入れようかと思ったのですが、風が強く寒そうだったので撮り鉄はあきらめ、江戸川競艇場に行くことにしました。
競艇場って写真撮っていいのかなぁ?一応カメラを持って行ってみます。来週は平田さやか選手が江戸川で走るので写真が撮れるようだったら予行演習です。
定期券を持っているので最寄り駅まではタダ。さらに競艇場行き都営バスも無料です。
入場料100円を自動改札機に入れ、インフォメーションに行きます。
「すいません、写真を撮りたいんですが、許可はいただけるんでしょうか?」お姉さんに尋ねましたらどこかに電話・・・。やばいのかしらん?
ではこちらにどうぞ、って警備室に連れて行かれます。
そこで住所・氏名・電話番号を記入して手続きは終了。意外と簡単ですね~。そしてこのような札をもらいました。これを持って何か言われたら見せるように言われました。
私は報道関係者ではありませんが・・・。
まぁ、これで堂々と写真を撮れるわけでして。^^;
カレーを食べたり、出走表を眺めたりしながら時を過ごします。
江戸川競艇場は日本で唯一の河川を使用した競艇場で水面が狭く1号艇、1コースが有利と言われています。
発走用信号時計(通称、大時計)
救助艇が事故に備えて所定の位置に向かいます
そうこうしているうちに12レース優勝戦を迎えます。1マーク横に陣取ります。
ファンファーレとともに一斉にピットを離れます。
コース取りのための待機行動
インコースから1号艇・2号艇・3号艇と枠なりで進入隊形が決まるようです
アウトダッシュ勢も4号艇・5号艇・6号艇と進入隊形が決まり、アウトから起こしていきます
いよいよスタート10秒前、優勝戦とあってギャラリーも多く・・・
スタートしました!
まずは、1周1マークの攻防1号艇がインから逃げか?
4号艇がまくり差しか?
うおっ?よく見えん。2号艇が差しハンドルか?
うわ!2号艇が差しきったか?ちなみに2号艇は人気の中心「峰竜太」選手です。
1周1マークの攻防は2-1-5の上位隊形で1周2マークに向かいます。
2周目1マークに戻ってきました。2号艇峰竜太選手が先頭です。
2周1マークの攻防。5号艇は順位を落としています。
3周1マーク。先頭艇は依然2号艇。
丁寧にターン
ほとんど飛んでいますね^^;
モンキーターン!
やっぱり飛んでいます
1着2番
2着1番
3着4番
4着5番
5着6番
6着3番 以上でございました~。
そして本日のレースはすべて終了。
でも優勝戦だったから優勝者の峰竜太選手のウイニングランがあります。
ウイニングラン!おめでとう!
ファンに手を振って優勝の挨拶
払戻金が表示され、ぞろぞろと観客が帰っていきます。
今回、初めて競艇場で撮影をしましたが、シャッタースピードが切れないときついですね。
今日は晴れていたのでまだマシでしたが、曇りの日やナイターはだめですね。
競艇場によっては写真撮影が許可されないところもあるかもしれませんので、撮影の際には必ず許可を取ってからにいたしましょう。
また、観客の個人が特定できるような撮影は厳に慎みましょう。これは競艇場で許可をもらうときに注意されます。
競艇場にいることがばれるとまずい人もいるでしょうから、公営競技場ではプライバシーには敏感です。
来週は平田さやか選手が江戸川で走る予定ですので是非とも撮影応援に行こう!
「google日本語入力」という日本語IMEが無料で使用できることを知りましたので、入れてみました。ベータ版ですがシンプルでなかなか良さそう…。
ん?なんで「スロネフ」が一発で変換できるんだ?
なんで「じょうないし」まで入力すると「場内信号機」が候補に出てくるんだ?
なかなか凄いじゃない!
もしかすると鉄御用達IMEかもしれません。
画像は「google日本語入力」のホームページから
今朝はところどころに雪が残って、交通機関は大荒れというほどでもないですが、こちらもところどころ遅延が発生していました。
今週は週末まで寒い日が続きそうですのでお出かけの際は要注意です。
今更ながらといいますか、最近になって都営新宿線がJRタイプのデジタルATCを使用していることを知りました。それにしては全般的に運転がへたくそです。発車はいいのですが、減速→停止がへたくそです。停止は鉄道にとって乗り心地を左右する重要なファクターでもあります。これがへたくそでは朝ラッシュ時はたまりません。
デジタルATCだから乗り心地がいいとはいいませんが、まさかATCで減速しているわけでもあるまいし・・・。
東京都交通局はもう少し練習してください。乗り心地が悪すぎますよ~。