アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
九州に戻ってきました。昨日の撮り鉄コレクションです。
今日は役所巡りでした…。
サンライズ出雲 JR東海大垣車両区 285系 岡山駅
吉備線 JR西日本岡山電車区気動車センター キハ47 岡山駅
山陽本線 JR西日本岡山電車区電車センター 115系 倉敷駅
山陽新幹線 徳山駅停車中の車窓 徳山駅ってこんなに海に近かったのですね…
山陽新幹線 JR西日本博多総合車両所 500系7000番台V編成 小倉駅
東京に住むことになったので、まずしなければならないことは鉄道路線図を頭にたたき込むことであります!(そうか?)
昔、市川市に住んでいたのですが年月がたちますと路線も増え、運転系統が変わってしまっている路線が多くあり、昔取った杵柄は役に立ちません。(^^ゞ
JRの路線はだいたい大丈夫なのですが、地下鉄と私鉄は弱いですね。
東京では当駅始発の電車がどの駅から出るのかを把握しておくことも楽に移動するためには大切なことです。目的地によっては多少遠回りになっても、経路をうまく選択すれば楽に移動できることもあります。
鉄は鉄らしく、手始めに路線図と運転系統を熟知するところからスタートすることにいたします。
住む場所の近所を探検しろよ~!という突っ込みはなしですよ。^^;
昨日はブログペットのトワラスがなんか訳のわからないことを書いていたので、更新をサボってしまいました。(^^ゞ
今日はどっか行こうかなぁと思ったのですが、暑いです。
暑さ寒さも彼岸までとはいいますが、とても涼しくなるような気配はありません。
ここから一本で行ける京王線を利用して、新宿で乗り換えて高尾山口まで行ってみました。
京王電鉄 高尾山口駅 1面2線の終端駅です
折り返しの北野まで普通、北野から準特急の新宿行き お客さん結構乗っています
一駅戻って高尾駅。九州に帰るきっぷを購入します。
18日のサンライズ出雲シングルを取りました。取るには取ったのですが、指導が必要で列車名から設備種別まで全く見当外れな小ボタンを押していました。(^^ゞ
おまけに岡山から新幹線乗車で乗り継ぎ割引ができるかどうかを議論していました…。(-_-)
暑いんだからさっさとしてくれ~。
中央特快東京行き
長野支社の115系
JRで戻ってもいいのですが運賃が高すぎるので京王で戻ることにしました。
途中から準特急になる普通新宿行き
ということでちょこっと乗り鉄してきました。
18日のサンライズ出雲シングルで岡山まで行き、そこから新幹線に乗り継いで九州に帰ります。