アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
私は青函連絡船に乗ったことはありません。今でも乗ってないことが悔やまれます。
貨車航送もしていてそれはそれは圧巻だっただろうなぁと思います。
多分こんな光景だったんだろうと思いバナーを組み合わせて作ってみました。
ぜ~んぶ、もちろんコンテナも国鉄仕様です。
DE10+ヒ600+コキ10000+八甲田丸(クリックで拡大)
「ヒ600」というのは「控え車」のヒで事業用車両です。
貨車を船内奥まで押して行っても、重量のある機関車が船内や可動橋に入らず陸地に残るようにスペーサーの役割をします。
本当はワムのほうが雰囲気が出るのかもしれませんが、国鉄色を出すためには国鉄コンテナのほうがいいかぁ、と思いコキにしました。
なお、八甲田丸の本物は「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」として青森に係留・公開されています。
写真はWikipediaから転載。 貨車甲板連絡可動橋
ファンネルマーク(煙突のマーク)は国鉄