アマチュア無線業務日誌
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
ブログ本文記事はこの下からです。
HRDLOGにアップロード済み最新30局分のログです。
最近の旅行会社のマルス事情ですが、大手5社で共通のシステムが開発されています。
通常、旅行会社はJRの乗車券類を発券するときは、マルス端末をJRから借りて発券業務を行います。
しかし、JTBの”TRIPS”をはじめ、大手は自社システムにマルス機能を取り込んで一体的に運用しています。
しかし、マルスのインターフェースが古く、マルス本体の機能が強化されてもインターフェースが古くては最新の機能も使いにくいという限界に達していたようです。
そこで、JRシステムに委託してみどりの窓口にあるMR端末と同等なインターフェイスを持つ”ACMS"というシステムを開発しました。
JTBにおいてはすでにTRIPSにACMSの機能を取り込み1月から稼働しています。現在のTRIPSのバージョンはTRIPS-?です。
近畿日本ツーリストと日本旅行は2010年1月の稼働予定とされています。
肝心のTRIPS経由ACMSの速度ですが、やはり遅いようです。
通常の空席照会はいいのですが、やはり10時打ち(打ち出し)には弱いようです。
大手旅行会社がACMSを導入すれば10時打ちはMR32等のJR端末を設置しているみどりの窓口か、中小旅行会社に軍配が上がるかもしれませんね。
なお、ここで共同開発した大手5社とはJTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、トップツアー(以前の東急観光・東急トラベルです)、農協観光の5社です。 写真はMR30端末(JRシステムより)